天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す
10/12
先日のキャンプの帰路、道の駅で出会った謎の果実 ポポー。
そのインパクトある響きが頭を離れず、ポポーの事を考えて夜も眠れない。
調べてみると北米原産のトロピカルな果物らしい‥
明治時代に日本へ入って来たがあまり流行らず、現在では愛媛県の大洲で積極的に栽培されているとの事。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
色が黒っぽく、表面が柔らかくなってきたら成熟の証。
時は満ちたり、いざ実食。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
食レポがてら、裏山へmako散歩にやってきました。
秋の山はマメに通わないと、野生食材の旬を逃してしまいます。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
早速落ちていた山栗を拾う。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
栗の殻と猪の足跡。
猪も栗が大好物です。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本命のナラタケ系は見当たらず、ヒラタケとキクラゲを採取。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
大量のアケビ。
皮はアクがありますが、油料理にするとナスみたいな感じで美味いです。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ハナビラニカワタケ、シロキクラゲ。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
可愛いクチベニタケ。大きさ2cmほど。
カメラ欲しい‥
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テイカカズラの実の虫こぶ型。
虫が寄生して変形する実を 虫こぶ と呼びます。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
沢には小魚が見えます。
一通りの散策が終わったので休憩。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この辺りは前日まで雨だったので、着火剤には乾いた棕櫚の皮を拝借。
焚火台の下にアルミ箔を敷いておけば撤収も楽です。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
燃えやすい小枝や枯葉などで火を繋ぎながら、太い枝を炙って乾燥させます。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
やがて太い枝に火が着くと安泰。
火力調整用の小枝を焚火台の周囲で乾燥させておきます。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
手の平サイズの焚火は難易度が高いですが、火を操っている感が好きです。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
コーヒーとドーナツで朝食。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
先ほど拾った栗は焚火で焼き栗に。
ホクホクのカリカリです。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いよいよ今日の主役ポポーを剥いてみました。
完熟な感じとトロピカルな香りが凄い。
辺りに充満する香りのせいか、スズメバチが飛んできて周囲をウロウロしています‥
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
断面のルックスはこんな感じです。
果肉はトロける柔らかさ、口いっぱい広がる南国風味。
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
が、なんとも巨大な種があります。
歯が折れるかと思った‥
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の47枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
触感も味もマンゴーのような感じで、他のトロピカルフルーツに味は負けておらず、普通に美味しかったです。
種が大きくて可食部が少ない気もしますが‥
![「天高く馬肥ゆる秋 ポポーを食す | [ナイフ] OPINEL」の49枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
また旅先で見たことない食材に出会ったら、積極的にトライしてみようと思います。
コレは庭に植えてみようかな‥

-
shoma
大量のアケビすごいですね笑 小さい頃食べて以来、食してないですが久しぶりに食べたくなりました。 皮も食べれるんですねー初めて知りました🤔 -
tomayu
ポポーの実、ジブリに出てきそうな名前ですね(笑) 見たことも聞いたこともないですが、出会ったらテンション上がりそうです!(笑) -
kuma
自然の恵み満載のお散歩✨ ポポー見た目お芋かと思いましたがマンゴー風のフルーツなんですね! タネはびわみたいですが実がなると面白いですね😊 -
opoyopoi
やはり、これぞmako's style!ですね😃かっちょいいです😆 -
ハナ🌟カラ
毎度のことですが、makoさんの記事すごく楽しいですね。ポポーの実、食べたい! -
higeyutaka
ポポーレポ待ってました〜🤣 なるほど、南国系のフルーツだったのですね! これで50円ならお得ですね✨ 森の中もアケビにキノコに山栗に😳 すっかり秋になってますね😊 小型ストーブ焚きながら、横で燃料を乾燥させておく。。。ふむふむなるほど🤔とても勉強になります! -
た〜
ポポー‼️ 焼き栗の後の焼き芋かと最初思っちゃいました🤣 でも、見たことも食べたこともないのに食リポで伝わってきましたよ🤗 いつか見かけたら私も食べて見たいですね😋 -
tukiyubi
mako's ポポー庭園に期待😚✨ -
あゆみ
ポポー美味しそう‼️ でも確かに、ドーナツ→焼き栗ときたら、スイートポテトかと思いました🤣大洲には親戚がいるので、今度みかんと一緒にポポーも送ってもらおうかな〜😏あ!でもみかんの時期とはズレてるか…💦 -
piroshix
ポポー ポーポポポポポポーッポー ネズミ先輩が懐かしくなりますね。 おいしそー 食べてみたいですね😋 -
みすず
ポポー😳これは初めて見ました!食べてみたいです! 栗拾いして食べたり、キノコ狩りしたり…秋満喫ですね😊 -
zyusangou
相変わらずの色々な知識と 充実した1日ですね(^。^) 見ていて引き込まれます^o^ -
けー
ポポー食べてみたいっすね〜😀 産地以外はなかなか出回らないんですかね! -
ミスター X
初めて見る果物です🍎👀 -
daimaru
ポポーの木を室内でもう5年近く育てています。鉢なので大きくならず、実もなりません。 そんなにおいしい実がなるなら庭に植え替えてみようかな…。ポポーはかなり大きく育つようなので、それが怖いです。笑 -
novurie(ノヴリエ)
先程は、虫こぶのご教示ありがとうございました。 ついにポポー食べられたんですね。 焼き芋みたいなのに南国フルーツみたいな味で北米産ですか!カオスですね。一度食べてみたい🤩 -
あっちん
ポポーおいしそう💕 なんだか種も加工したら食べられそうですね😆 -
ポチョム
わーい mako散歩の更新だ〜😆✨ makoさんの博学多才ぶりに毎度ウットリです〜!一体何者なの!?その真相を知るまではキャンプをやめられないです!!😂 -
green_blue_black777
50円と言うのは魅力的ですね✨ ジュース🍹にしても良いかもですね😋😋 -
iso
ポポー、初耳です😳 初めて見ました、食べてみたいです😋 相変わらずmakoさんは山知り尽くしていて、かっこいいなって…✨思いました👍 -
O-DEN
ポポー・・・そんな果物?があるんですね( ˙◊˙ ) 中身に対して外見が地味すぎる( ¯∀¯ ) 一瞬野菜かと思いました(笑) ぜひ量産してポポー長者になってください( *°∀°* ) -
気球
なるほど💡マンゴーみたいなんですね! ますます食べてみたくなりました😆