モーラ クラシック改
モーラ クラシック 2/0
モーラのフィールドナイフ群の中で、最小クラスの小振りなナイフです。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
元々のハンドルは赤い塗装でした。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
刃を養生してハンドルをペーパー掛け。
オイルフィニッシュやウッドバーニング加工しても面白いと思いますが、今回は違う色に塗りたくなりました。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
脱脂とプライマーで下地処理をして、ODカラーでスプレー塗装。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
良い感じの色になりました。
オリーブドラブ 好きです。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
クラシックの峰(スパイン)はエッジが立っていないのでファイアスチールが使えません。
鉄工ヤスリでスパイン角を90°に修正、火花も飛ばせるようにしました。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ついでにコンパニオンのスパイン角も修正。
コンパニオンの黒錆加工は定番化されつつありますが、意外と知られていない小ネタを一つ。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
モーラの樹脂ハンドルのナイフは、刃元の僅かな隙間からハンドル内部へ浸水し、これを放置すると内部が錆びます。
鉄は錆びると強度が格段に下がりますから、バト二ング等で酷使した際に根元から折れる可能性も高まります。
私は刃元の隙間に瞬間接着剤を流して浸水を防止しています。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
クラシックのシースはロック機能が無く、安っぽいので何とかしたいと思っていますが未だ手付かず。
ネックナイフとして使えるようにパラコードを通しています。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
先日のキャンプで細いスプーンを無くしてしまったので、クラシックを使って新作を含む4本のカトラリーを作りました。
木を削る能力に特化しているモーラは小さくてもモーラ、とても使い勝手が良く、短時間で作る事が出来ました。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
モーラ クラシックはシースに難がありますが、小型なので取り回しに優れています。
安価でクラフトに特化しているので、そんなスタイルの方にはお薦めです。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
相変わらず山に通って秋を満喫しています。
活動自体は毎回似たような事ばかりなので適度に割愛。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
やっとナラタケが出揃ってきました。
ポリポリした食感の良い美味しいキノコですが、消化が悪いので沢山食べると胃を悪くします。
大量に発生しますが日持ちしないので、採ったら塩漬けにして保存します。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
裏山にはサワガニも沢山生息しています。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鮮やかな色の蛇はジムグリの幼体。
派手な毒蛇に擬態しているのかも知れませんが、成体になると黒っぽくなる無毒蛇です。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そろそろ松茸は終わり。
今年は結構採れました。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
11/15から狩猟が解禁するので、山歩きは下調べを兼ねており、新型の罠製作やメンテナンスにも追われています。
地元はアジングシーズンにも突入、冬場は狩猟と釣り三昧になりますが、狩猟野営や釣りキャンプが出来たら面白いかも知れません。
![「モーラ クラシック改 | [ナイフ] Mora」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
良い冬キャンプをお過ごし下さい。

-
ミスター X
こんばんは、わたしもモーラナイフ を愛用してますが柄の隙間から水が入っちゃうんですね(*≧∀≦*)、勉強になりますぅ〜。しかし、安いのによく切れて使いやすいナイフですよね😁 -
じょう
コメント失礼します😊 いつもワクワクする投稿、楽しませて頂いてます😆 モーラは持ってないんですけど、クラシック手に入れたくなってしまいました😅 -
まとりぃ。
カラトリー、めっちゃ可愛いです(((o(*゚▽゚*)o))) -
opoyopoi
小さい頃、よく母ちゃんに山に行って野◯ソはするなよ!ジムグリがおしりに入ってくるから☝️なんて教えられてましたが本当なのでしょうか😅 -
田中
ナイフのカスタム、カッチョよすぎです。男のロマンですね😍 最近モーラナイフに興味もちはじめたのですが、細い薪を割ったりはできるのでしょうか? -
inupunch
モーラナイフ、浸水してくるのですね。勉強になりました❗️ シースは外れやすくて危ないなと思っていたので、真似できるかは別として、makoさんの秘策お待ちしてます(*´∀`*) 狩猟解禁になったら、ハンター日記始まるのでしょうか? 楽しみです❗️ -
うどんこ
先日、コンパニオンでモーラナイフデビューを果たしました😆😆 ここしばらくキャンプに行けていないので家でニマニマしながら眺めているだけですが...😫😫 小さいカトラリーいいですね。 キャンプに行かなくても家でも楽しめますね🔨 -
ゆか🐰
なるほど… モーラナイフは折りたたみ式ではないので、こうした細工が役に立つのですね!(*^ ^*) 実は最近、折りたたみ式のアレを買いまして… これって、浸水したらヤバいよなぁ、としみじみ眺めていたところです💦 -
DUB
makoさんの狩猟キャンプ凄く興味があります✨ -
Martin
瞬間接着剤とは目からウロコです😍 -
fu.u
秋の自然に癒されますね✨ モーラ水が入っちゃうんですね、帰ったらすぐ瞬間接着剤やります👍 -
おしりのごはん
接着剤つけねば。。 クラシックのハンドル加工をkentarouさんがやってるの思い出しました! オリーブドラブもいいですね〜 罠の道具写真はどう使うやつなんですかねぇ -
週刊わかめ
makoてんてー なんでてんてーの記事はこんなに魅力的でわくわくしてしまうのでしょう? スラスラ読み進めてしまいます。 そして身体が火照っちゃうの。 なんだか毎回エネルギーが湧いてきます。 ユンケルの様な投稿ですね。 接着剤、早速やります。 -
気球
モーラナイフ、川でシース無しで捨ててあった錆び錆びの拾いましたが、もう中錆びてるのかなぁ。残念。 いつも知恵が詰まっていて参考になります😊