3日に一度の山ごはん
10/18
今の時期、最低3日に一度は山へ入るよう心掛けている。
菌類の成長はとても早く、3日の間に発生しては消えるキノコがあるからで、時間が許せば山ごはんを楽しんでいます。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ツバキの実、ムベの果実。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
サネカズラの実。
植物観察も飽きが来ず好きである。
カメラ欲しい‥
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
秋の味覚代表マツタケ。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今年は当たり年のようです。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今の時期になるとキノコ狩りの事故のニュースをよく耳にします。
キノコ狩りの滑落事故と聞いてもピンと来ないと思いますが、テレビ番組で見るような平坦な場所にマツタケは生えません。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
マツタケは土が柔らかく、落ち葉が積もりにくい場所が条件の一つ。
手入れされていない自然の山では、急斜面や崖に生える事が多い。
足を滑らせたり、掴まった木が折れたり、報告されるキノコ狩り事故の大半はこのような理由です。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
表面状パッと見分けられないキノコ。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
傘の裏や茎のヒダなどを確認、徹底的に調べて見極めます。
確信の持てないキノコは絶対食べてはいけません。
キノコのベテランによる誤食も耳にしますが、可食キノコとよく似た毒キノコが混生する場合において、過信による確認不足が原因だと思われます。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ランチの為の可食キノコを集めます。
これはナラタケ。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
小さいけれどエノキタケ。
鍋物に入れる白くて細長いキノコの本当の姿です。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
彩りにアオミズの若葉を少々。
ウワバミソウの仲間で、夏の美味しい山菜です。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キクラゲを加えて三種キノコとアオミズがトッピングに。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お湯が沸いたらパスタを茹でて、時間差でキノコとアオミズを投入。
レトルトですが、カルボナーラソースを温めます。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
絡めて完成。
三種のキノコとアオミズのカルボナーラです。
美味くないワケがありません。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山の恵みに感謝して。
![「3日に一度の山ごはん | [調理器具] STANLEY」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
3日に一度の楽しみです。
キノコは体調や体質による個人差も出ますし、調理法や火の通し加減不足、アルコールと一緒に摂取することで中毒を起こすものもあります。
くれぐれも安易に真似をしないで下さいね。

-
green_blue_black777
おー!松茸まで! 松茸の見分け方は、香りで分かりそうですね!☺️ -
tomayu
makoさんは山の神ですか?! 知識が凄すぎて……言葉が出ません! ムベはこちらではウンべとも言うんですよ~🎶 先日久しぶりに食べました✨ -
けー
最初から最後まで魅入ってしまいました! 僕はまだまだ一人で山菜採りに行けませんが、とてもためになります✨ -
albatross_Lab.
makoさんの記事はBE-PALの連載みたいで、いつも楽しみにしてます😆 エノキは本当はシッカリしたスーパーキノコ🍄な感じなんですね😲 パスタも、とても美味しそうです🍝 -
O-DEN
タイトル見て、3日に1回しか食事しないのかと思いビックリしました(笑) きのこを見分けられるのもすごいですが、こんなに沢山見つけること自体凄いなって思います! 私ではハズキルーペ掛けても見つけられない自信がありますw -
あっちん
えのき茸!絶対見分けられない!!😂 野生だとこんなにも違う姿になるんですね〜! むかし戸隠でキノコ狩りをした時に「くりたけ」というのを食べさせてもらってすごく美味しかった記憶があるんですが、makoさんの地元にもあるんでしょうか🤔 -
blue.
マネしたくてもキノコの違いが分かりませぬ〜😆 3日に一度に山とか羨ましいです✨ -
DUB
現地調達なキャンプ飯、憧れます✨ 三種キノコのカルボナーラ食べてみたいです! -
あゆみ
mako山歩⛰いつも楽しみにしています😊 えのき茸って茶色なんですね‼️味は市販の白いものと違うのでしょうか?味、というか、香りかな?? -
週刊わかめ
makoさんの料理食べてみたいです。 じゅるり‥ -
じょう
相変わらずワクワクする面白い投稿ありがとうございます😋 自分も田舎モンですけど、流石にキノコには手が出ません😫 息子は森林組合で仕事してるので、先輩たちと一緒に色々とって食べているらしいですけど、松茸はまだ持って帰ったことがありません😢 山の中で食べてしまうらしいです😡 せいぜいが、ナメコとかムラサキシメジが取れ過ぎて、持って帰るぐらいです😅 -
Takelt400
山のスキルがあるとどんなことがあっても生きていけそうだから身につけたいスキルの1つです!makoさんの投稿を通して山に興味が湧いてきました|ωΦ*)✧ カメラを持ち始めると撮るのに夢中で今よりもあっという間に時間が過ぎますよ〜(笑) -
Martin
ハイカーの友人の山での楽しみはキノコの写真撮影会ですww makoさんに会わせてあげたいwww エノキタケは昔婆ちゃんちで出てきて驚いたことを思い出しました✨ -
fumi
子供の頃、父と雨上がりの早朝、よくキノコ採りに出かけました。長野ではイクチとか黄シメジ、サルノコシカケとかよく採ったの覚えてます。でも、成長と共に一緒に行くことも無くなり。残念です。全くキノコの知識が無くて。山に登っていてキノコ見かけ、写真とか照らし合わせるけど自信がない。💦makoさんに教えて貰いたいです。 -
ミスター X
へぇ〜。毎年キノコの中毒事故はよくニュースで見ますがキノコって🍄すごくあぶないてわすね -
おしりのごはん
今回も知らないことだらけでサイコーでした! makoさんが鉄腕DASHの新メンバーになったらいいのにw -
まとりぃ。
よく「今の子達は、どうやって野菜がなっているか知らないから…」と、子供の学校で、田植えや野菜作りの体験をさせてもらったりしていましたが、 いい大人な私も えのきの本当の姿を初めてみました! ありがとうござます✨ -
Soyo-Dan
スーパーで買えるきのこより、味がしっかりしてるんでしょうね。野生きのこを入手するには自分で採るしかないのでしょうか?