大きな栗の木の下で

山口県にお住まいの皆様に朗報♪
今年4月、山口市徳地に
新しいキャンプ場がオープンしてました!
*+.\( °ω° )/.:+*


「小鳥の森キャンプ場」
働きながら25年かけて整備したという
オーナーさんの愛と創意工夫に満ちた
場所。
7/14(海の日)
梅雨晴れのタイミングで
下見がてらのデイキャンプ。
近距離で非日常感が味わえて、
居心地は最高!
相方と2人、常連になることを誓いました
( ´꒳`*)人(*´꒳` )
(看板の文字やイラストが素朴で可愛くて、
お孫さんが描かれたとか?と尋ねると、
オーナーさ自らのお手によるものでした。
筆がなかったから
ハブラシで描いたそう(*´艸`)♡)
デイですが、キャンプ場紹介を
織り交ぜながら長々書いてます。
キャンプ場に興味がなければ
どうぞ華麗にスルーで

もとは棚田だったという段々サイト。
↑炊事棟やトイレがある最上段を
一段目として、

4段目の木陰に設営しました。
車の乗り入れができるので
最近恒例のカーサイドタープスタイル
\(°∀°)/


のんびり設営約15分…
夏のキャンプで汗をかいていない( ・`ω・´)
この簡単さを味わったら、
もうテント泊に戻れる気がしない
。*・。゚(゚ノД`゚)゚。・*。

サイトは芝、草、苔。
上段になるほど芝率が高くて、
特に2段目は車の乗り入れを躊躇するほどの
フカフカの芝(日当たりも最高)
地面は真砂土に入れ替えたそうで
ペグ打ちは難なくできます( 'ω' و(و ⁾⁾♪





サイトのすぐそばにはきれいな沢があって
足をつければ最高のクールダウン。


さらに沢からの風がサイトに届き、
それがひんやり気持ちいいのです。









オーナーさんのご尽力の賜物だらけの
場内を散策したら、お昼の時間。

餃子ではありません。

↑コレです。
チルド商品だけど
大好きなんです(´∩ω∩`)♡
ひさしぶりに食べたくて、
ファイヤーボウルで揚げ焼きに♪


付属のハーブミックスをかけて、乾杯
(・∀・)◞𖠚ᐝ*٭
揚げ焼きでも美味しかった(*´艸`)


本日のメインはナポリタン!
ケチャップの半分量を炒めて、
酸味を適度に抑えるのがポイント\_(・ω・ )

口当たりまろやかだけど、コクはしっかりあって、食べ応えありました( ・̀ω・́ )و
春頃に買ったファイヤーボウル。
何かと活躍中ですが、さすがに鉄板調理は
暑い時期に(´Д`;)
そしてナポリタンという、
レトロな喫茶店を思わせるメニュー…
アイスコーヒーが飲みたい!(_ °᷄д°᷅)_バンッ
ナポリタン後には
アイスコーヒーじゃない!?
結露したグラスがたまらんのよね。
コーヒー飲めないくせに雰囲気だけで
アイスコーヒーを欲する自分笑

ちなみに炊事棟には冷蔵庫があります。
アイスコーヒー用の氷、
入れておけますね…(ΦωΦ)

炊事棟のお水は沢の上流から引っ張って
きていて流れっぱなし。


ピザ釜や燻製器も
もちろんオーナーさん作。
ピザは今の時期は暑いので
涼しい時期のみのお楽しみだそうです。
営業は通年とのこと。

三段目は明るく、
栗の木がつくる木陰がある一等地。
午前中は前日から泊まりの方々が
利用されてましたが
お昼前にチェックアウトされたので、
午後からはここで寛がせてもらいました。
インアウトは規定の時間はありますが、
他の利用者がいなければ、寛容に対応してくださる雰囲気。
どことなく、須川家族村に
通ずるものがあります。



食後のデザートは甘夏の缶詰(冷凍)
我が家のものぐさスイーツ決定盤!笑
でも暑い時期には何より美味しく感じる。
シロップ部分は溶けちゃってましたが、
果肉に程よいシャリ感が残ってて
いい塩梅でした。
甘夏のかすかな苦味が嬉しい季節。
そしてハンモックがスタンドなしで
張れる嬉しさよ♪
沢からの風の心地よさも手伝って
暑さを感じることなくお昼寝できました♪

大きな栗の木の下で過ごす昼下がりは
このキャンプ場の醍醐味じゃないかと
思います。
3段目は軽じゃないと乗り入れは難しそう。
3段目と4段目は階段で行き来できるので、
普通車なら4段目の階段そばに車を停めて
おく形になります。

↑5段目の木陰も良さげでした。
(サイトは全部で7段)

栗の木の下は、照明付き。
照明がいらないときは、電球外して
電源として使ってもらっていいよ、
とオーナーさん。
なんと電源サイトでもありました笑
私達が会話もなく過ごしていたら、
オーナーさんが音楽でもかける?と
尋ねてきてくださった。
いえいえ、小鳥のさえずりとせせらぎで
私達は十分なんです。
そこからオーナーさんのキャンプ場開拓の
お話をワクワクしながら聞き入りました。
皆が利用しやすいキャンプ場であろうと、
いろいろ考え、キャンパーの声に耳を傾けてくれるオーナーさん。
それはサイト料にも表れていて。
大人1人1000円。
ソロの人にも優しい。
何よりオートフリーでこの価格は良心的。

もちろん、ファミリーにも優しい
(看板にもファミリーの文字)



手づくりの遊具のある風景、和みます。
今日は自分達だけなので
童心にかえってみたり笑

ブランコ後ろの小屋の一部がトイレで、
裏手にドアがあります。
砂場横のログハウスは
言わずもがな、
オーナーさんのセルフビルド!

一段目(最上段)もテント設営OKで、
雨の日は炊事棟(右)をダイニングとして
使ってもらったこともあったそう。

露天風呂まである!
夏は水を入れてプールがわりにと
お考えの模様。
それは子供達が喜びますね〜( ˊᵕˋ )
そして露天風呂の向こうに見えるものは…

シャワーブースの基礎!
完成時期は未定。
これからも、少しずつ進化し続ける
キャンプ場。
再訪の楽しみがありますね♪
車で20分弱走れば
「ロハス島地温泉」がありますから
私達的には現状で問題なし。
ちなみにトイレは和式の汲み取りのみ。
でもとてもキレイで
汲み取りのイメージが変わりました(*´▽`*)

注意点をあげるならば、道\_(・ω・ )
県道から入ってキャンプ場に向かう道は
離合不可の道幅で1kmほど続きます。
離合ポイントも少なめ。

そして、最後の250mは未舗装。
とは言え悪路ではないのでご安心を。
この先に待っているものは…と
我が家はこのシチュにキャンプ場への
期待が膨らみました笑

今回、快適に過ごせたのは
貸し切り状態だったから、という部分は
正直あります。
我が家は大人2人、
静かに過ごせるキャンプ場が好みなので。
でもオーナーさんの、たくさんの人に
楽しんでもらいたいという気持ちに触れ、
その願いが叶ってほしいとも思います。
叶うと思えるキャンプ場です。
だから、このキャンプ場で静かに過ごしてみたいと思われた方は、ぜひ早い内に足を運んでみて下さい(*´꒳`*)
HPがありますのでそちらもご覧の上、
ご利用くださいませ。
この投稿が補足情報としてお役に立ったら
幸いです♪
我が家と遭遇してしまったら、
そこはご容赦ください笑
あ!キャンプ場は携帯の電波弱いです。
ドコモでも時折圏外になります。
予約の電話がつながりにくいことも
ありますが、ファイト☆

大きな栗の木の下で
相方とふたり
楽しく過ごしましょ
大きな栗の木の下で

次はいつ行こうかな♪
+オマケ+

キャンプ場の最寄りに
いちごソフトが人気のお店があります。
「あさむらいちご農園」

さすがに今の時期にいちごはないので
ブルーベリー。
お腹いっぱいになるので
コーンではなくカップで。
でもちょっと寂しい←本当はコーン好きw
ので、手焼きワッフルなるものも一緒に
購入し、割り添えてみました。
食感がとても軽くて、
ソフトがより美味しく食べられました(๑'ڡ'๑)

こちらはこれまた人気店の
「とりたまの里」
卵かけご飯のお店で16:00までなので、
泊まりのチェックアウト後のお昼ごはんに
いいんじゃないかと♪
キャンプ場から10分強。

こちらが
「ロハス島地温泉」
食事処、売店併設。朝市もあり。
小さな道の駅みたい。
ここで早めの夕食を取ることに。

おにぎり100円、温泉たまご30円、
味噌汁30円也。
お安くあがった( *¯ ꒳¯*)✧
※平日は営業時間が短いので注意。

オーナーさんが写真を撮ってくれました。
撮られ慣れてないので嬉し恥ずかし(*ノωノ)
わざわざキャンプ場を離れて、
現像しに行ってくださったみたいです。
良い記念になりました(*´꒳`*)

-
nenesan
いい雰囲気のキャンプ場ですね! カーサイドタープも良いです! クルマとタープの連結部の隙間をどう埋めたらよいですか? -
一馬
これは行ってみたい! -
pirochi18
素敵なキャンプ場ですねー!芝の緑が眩しいです✨ しかし、25年… 中々出来る事ではないですね。 こんなキャンプ場が近所にあったら毎週通いますね😄 -
あっちん
名前も可愛いですね🥰 25年もかけてコツコツと整備をされてきたとは…😳 25年前といえば、第1次キャンプブームの頃でしょうか? 先見の明ですね😉 -
サトメ
行った気持ちになれるステキなレポありがとうございます😊 苔サイトは未経験なので是非行ってみたいです✨ -
Satoru
良いキャンプ場ですね。 自然豊かな木々に囲まれて手入れが行き届いた綺麗な芝生に手作り感溢れる施設、全てが好みです。 道路も狭くて大変な分、交通量が少なく静かなんでしょうし、周辺施設もちょうどいい感じですね。 行ってみたくなりました^ ^ -
Zen
先日山口に行った時、ここすごく迷ったんです。グーグルマップのレビューみて違うところにしたんですけど、行っておけばよかったなーと思いました! -
HATAKEsenpai
案内板も可愛くて良いですね👍🏻 皆でルールを守って、いつまでも気持ちの良いキャンプ場であって欲しいですね😊 -
Heizo
謹製ナポリタン! ケチャップの酸味の抑え_φ(・_・ デイキャンプではもったいないほどの 良いキャンプ場ですね😀 -
Spank
行ってみたい〜!! シャワーできたら教えてください(笑) -
「みっちゃん」ことMK82 ^_^
冷蔵庫にピザ釜、露天風呂で1000円!😊 こちらから行ける距離ではないけど近かったら通いたくなります。🤗 -
アッキネン
いいキャンプ場ですね〜😙✨ 冷凍庫使えるとは、近くに欲しいキャンプ場🤩 -
tomayu
なんとも可愛いキャンプ場😍 遠征の時に行ってみたい♡ 近くにこんなとこ出来るなんて羨ましい~✨ -
Mukumi
なんて素敵な場所✨ 手作りなキャンプ場は愛を感じますね~♪ たまともさんの雰囲気にバッチリ合っています☺️ 全力でブランコで遊ぶたまさんを盗撮したい(*´艸`) いつかは行ってみたいです✨ -
machi814
素敵なキャンプ場だ〜✨ こういうとこ好きだな😊 いつか行ってみたいな😉 -
Takelt400
最高のフィールドを発見しましたね(・∀・)イイ!! 全てが芝&苔✧(✪д✪)✧ 遠征キャンプしてみた〜い♬ 離合不可ポイントが長くてドキドキ…(*´°`*) -
つかひろ
タイトル読んだだけでメロディーが流れてきました♫ 狭き道を抜けた先にこんな素晴らしいフィールドがあるんですね。近いだなんて羨ましい。 最後のオマケだけでも1投稿分の価値がありそうな内容でしたね🍙