5月6日
4泊5日キャンプ
5日目(最終日)
シェルターコット寝するも、
鼻炎がおさまらず、
寝苦しい夜を過ごしました。
4:30、何とかシュラフからはい出ると、
雲海が!(ㆁωㆁ*)
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
自然現象は期待しない方が
恵まれるものなのか…
簡単に来れない場所ほど
期待しちゃいますけどね。
今回は体調が悪くて、期待する元気が
なかったのが良かったのかもしれない。
無事に山口に戻ることが出来れば
それで良い心境でした(笑)
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここに来てようやくフラッグを出す(記念)
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
サイト内にある炉で
薪を燃やし尽くしながらの朝ごはん。
標高1300m、朝は冷え込みました。
このあとすぐ撤収作業に入るので軽く。
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
日が射したり隠れたり。
結露と夜露にまみれたツインブラザーズも
なんとか乾き、予定通り、
9:00チェックアウト。
同郷のソロの方は私達よりも早く
出発されていました。
積載は、私の具合が悪化したときの為に
助手席をリクライニングできるように
積んでくれました。
(行きのときは、助手席の真後ろに
シェルコンが…)
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山道を下っていると涅槃像が!
いつも見る涅槃像とは逆向きなことに、
遠くに来ていることを実感。
そう言えば、宮崎初上陸でした(∩´∀`∩)
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
帰りは竹田津港(大分)〜徳山港(山口)
14:17分発スオーダナフェリーを使います。
陸路より、時間はかかるものの、
翌日から相方は仕事なので
帰路の負担を少しでも
減らしてあげなければなりません。
直線距離だと近いのになぁ。
フェリーの時間の都合もあって
四季見原を早めに出発したのでした。
船内でのおやつはもちろん草木饅頭(*´罒`*)
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
乗船前に腹ごしらえ。
竹田津港近くのスーパーで買ったお弁当。
なんと、お味噌汁付き!
お寿司はひんやりと…
お味噌汁は温かく…
しかし味が全くしません◟̊◞̊ ˀ̣ˀ̣
食欲がないのは登山疲れ。
鼻炎は黄砂のせい。
ほてりは暑さのせい。
関節が痛い気がするけど、きっと筋肉痛。
騙し騙しやってきましたが、
認めざるを得ません。
これは風邪だ…と(´・∀・`)
今回、自分のことで精一杯で
ご一緒した方には不快な思いをさせて
しまったと思います。
(_ _ ) <ごめんなさい
ヽノ)
ll
元号が変わったからといって、何か
大きな変化があるわけではありませんが、
1つの節目として
令和に入り、自分の体力やキャパを
もっとシビアにわきまえようと思った
次第です。
そして少しずつですが、車中泊キャンプに
シフトしていく所存です。
さよなら九州、また来ます!
次回は万全の体調で|ω・)و ̑̑
![「5月6日 | [宮崎] 四季見原すこやかの森キャンプ場」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
このGWキャンプの内容は、
相方がサクッとまとめて
とっくに投稿済みなので、
そちらも読んでいただいてる方には
特に冗長すぎる5部作でしたが、
読んでいただいた方
いいねくださった方
コメントくださった方
どうもありがとうごさいました♪

-
Mukumi
一言、お疲れ様でした(o_ _)o 体調悪かったともさんが一番キツかったと思います(。-_-。) 無事に帰れて良かったです(*^^*) 知らず知らずのうちに無理をしてしまいますよね…まずは自分が楽しい事が一番です(*^^*) またグルキャンご一緒出来るのを楽しみにしています\(๑´ω`๑)/ -
じょう
大長編5部作完結、ご苦労様でした😊 とても楽しませて頂きまして、ありがとうございます🙏 体調を崩しながらも、楽しそうなご様子にほっこりさせてもらいました。 お身体に気をつけて、また次の投稿も楽しみにさせて頂きますね〜😘 -
焚火道「JJ茶の子」
草木饅頭って私の実家のすぐそばですよ、草木饅頭は、姉妹で江口家と黒田家があるのですがどちらでしたか? 地元大牟田の方からのお土産なら江口家でしょうね…😄👍 -
つかひろ
旅以上に投稿もお疲れ様でした。 全て読ませてもらいましたよ。 風邪、お大事にして下さいね。 最後の最後にフラッグ🚩…やっぱりコレがあると締まりますね👍‼️ -
pirochi18
連続長編記事、お疲れ様でした😄 折角の長旅も体調悪いと修行の様だったかと思いますが、無事のご帰還で何よりです😊 令和になっても車中泊、テントでも何でも楽しみましょう☀️ -
Satoru
雲海、綺麗ですね。 体調崩しても帰らずがんばったご褒美みたいたものですかね。 景色が良いサイトへ移った甲斐もありましたね^ ^ 長期の連泊遠征、お疲れ様でした^ ^ -
shoma
自分も雲海は期待しちゃうと見れないことが多いので、いつも期待しないようにしてます笑 -
Takelt400
うんか〜〜〜〜い!✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿ 見れてラッキーでしたね〜✧(✪д✪)✧ 風邪っぴきさんだったですか(;°;ω;°;) 思い込みだけで対処したい気持ちは分かりますが…ご自愛ください*ˊᵕˋ)੭ 車中泊スタイルにしていくのですね〜|´-`)チラッ -
nenesan
雲海いいですね! まだ一度も見たことがないので気象条件などが合って見れるといいです! -
tomayu
寝苦しい夜を越えて、素敵な風景が待ち受けていましたね~✨ まだ見ぬ雲海…… いつか必ず私も見たいです!! 体調不良の中お疲れ様でした🎶 次の九州の旅はぜひ鹿児島までどうぞ~♡ -
Soyo-Dan
雲海は西山高原以来見てませんが幻想的ですよね! キャンプ後はぼくもたまに風邪を引きます、 車中泊の身軽さはいいですね! -
hirozou
船を使った旅良いですね 黄色映えてます。。。