ようこそ 雷鳥沢へ
GW後半は天気予報も良好なようなので、快晴に合わせて雷鳥沢に二泊三日のキャンプする計画を予定通り進めることにした。
雷鳥沢での目的は二つ。
一つ目はスノーピークのアメニティードームを張ること。
二つ目は冬毛のライチョウを見ること。
雷鳥沢キャンプ場はベースキャンプ地として利用するのが一般的なようだが、今回はピークを目指さず、この二点に重点を置いた。
五月といえど冬山であり、自分達は道具や経験が不足している為、キャンプをして景色を楽しんで帰る選択肢を取った。
-----
山形〜新潟へ向かう。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
新潟ではアウトドアショップWESTに寄ったり、噂に聞いていた新潟駅構内にある
ぽんしゅ館にも足を運んだ。
ワンコインで飲み比べ出来る他、醤油の試飲や、ツマミのバリエーションが多く人気の理由が伺えた。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
呑みに出かけたり、海の幸と地元の食べ物やお酒を堪能した。令和クッキーを貰った。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
新潟に一泊した。
-----
新潟〜富山へ。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
富山の観光地を調べてみたら、ホタルイカミュージアムという気になる施設を見つけたので行ってみた。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ホタルイカの発光をみたり、手で触れてみたり、しゃぶしゃぶにして食べたり。
明日以降は雲の動きからみて天気が崩れることは無さそうなので明日の早朝からアタックすることに決めた。
時間を調整する為に温泉に行って22時まで仮眠を取った。
出発前にザックの中身の確認や、必要な食料とビール、各地で買ったお酒、ツマミをザックに詰め込んだ。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
立山駅の駐車場へ到着する。
駅から一番近い場所は満車。
人は見当たらないが、人の気配はする。不思議な感じ。
駅から少し離れた所に車を止めることが出来た。
ここからは
立山駅→美女平駅まではケーブルカー。
美女平→室堂まではバス。
室堂→雷鳥沢まではスノーハイクとなる。
明日は当日チケットは05時20分からと言うことで03時30分に起きて並ぶ事にした。混雑時は当日券の販売時間は変わるみたい。
24時を回る前にもう一度仮眠した。
アラームが鳴り、起きる。駅に向かう。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
二時間も前に並んでいれば、最初のほうだろうなぁ、と思いきや長蛇の列。
ケーブルカーは始発から2本目の6時10分のチケットを取ることができた。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
チケット販売時間には人で埋め尽くされた。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
チケットも確保出来たので、一旦戻りザックと登山靴に履き替えた。
飲み水は駅にある熊王の水を拝借した。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
重量は測ってはいないが、今回は相方ともに過去最大重量だろう。グレゴリー60リットルとオスプレー65リットル。何とかパッキングした。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の49枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ケーブルカーに並ぶ。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の51枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
荷物は外の荷台へ。初体験。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の53枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の54枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
10分程で美女平へ着いた。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の56枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
バスに乗り換えて室堂へ向かう。
合皮のレザーで座り心地が良い。
案内のビデオや解説を聞きながらなので退屈しない。途中の立山杉、称名滝では少しゆっくり走ってくれる。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の58枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の59枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の60枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いつのまにか一面、雪景色。
一時間程で室堂へ。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の62枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回の登山ルートは危険箇所がなく、登山届も要らないらしかったが念の為に出しておいた。
登山やBCの場合はビーコンと登山届は必須とのこと。
ニュースでは知っていたがGW前半は悪天候の為、遭難や死亡事故も発生してしまったようだったので気を引き締めた。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の66枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雷鳥沢までは一時間程スノーハイク。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の68枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雪を小突く相方。
サラサラの雪は初めてらしく片栗粉のようだとはしゃいでいる。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の70枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の72枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
硫黄の匂いが立ち込める。
ゆで卵が食べたくなった。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の74枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の75枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
みくりが池温泉に到着。
ライチョウを見つけるコツを予め調べてきたが、朝晩や雲が出ている時なんかが出現率が上がるらしい。
それともう一つ、ライチョウが出現すると人が群がる。またデカイカメラを持ったおじさん達が群がるそうなので、辺りを見渡した。
人集りとデカいカメラを持ったおじさんが居たので近寄って見ると、、、
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の80枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いました。笑
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の82枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の83枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
モコモコしていて可愛い。
赤いトサカがないのでメスだろうか、、、
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の85枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ボーナスタイムは終わりハイマツへ戻って行った。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の87枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山頂には行けないが、十分に雪山を堪能。危険箇所も特にないので立ち止まって景色を眺めたり。
室堂平から徐々に離れると観光客もすくなくなり、静かなスノーハイク。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の89枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の91枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の93枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ついに雷鳥沢キャンプ場が目の前に。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の95枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
傾斜もキツく、雪も腐り始めたので一歩一歩慎重に足を進める。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の97枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の98枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の100枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
念願の雷鳥沢キャンプ場へ。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の102枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の103枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
受付を済ませて設営地を散策。
一人500円。2泊以上は何泊しても1000円。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の105枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雪壁が出来た居抜き物件を探していたが見つからず、外れにあった平地にテントを建てることにした。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の107枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の108枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
持ってきた小さめの折り畳みシャベルは無いよりはマシ程度しか役に立たなかった。しっかりとした物を持ってくるべきだと学習した。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の110枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の111枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
二つ目の目的だったアメニティードームもこの地へ張ることが出来た。
感無量です。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の113枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の114枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
簡単にインスタント麺で食事をして昼寝。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の116枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の117枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テント内は23度まで上昇。暑い。
たまらずビールを飲む。美味い。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の119枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
相方も昼寝から起きてきたので、雷鳥沢ヒュッテの温泉へ。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の121枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の122枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テン場での温泉は有難い。
ドライヤーまであるので助かるが、壊れて送風しか出ないのは、少し辛かった、、、
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の124枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の125枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
徳の深そうな謎の漫画。ビールを飲みながら待っていたが、徳の深そうな漫画は内容が難しく入ってこなかった。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の127枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の128枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テントへ戻り、時間はまだ早いが夕食の準備。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の131枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今夜は無印良品のカレーとナン。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の133枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の134枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の135枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の136枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の137枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の138枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の139枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
カレーはライスよりナン派。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の141枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
各地で買ってきたお酒を飲みながらテントの窓から山々を眺める。
良い景色。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の143枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の145枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の147枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夕陽で浮かび上がる弧を描くシュプールも美しい。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の150枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
日の入りの時刻。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の152枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の154枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この景色も生で見ることが出来て感無量です。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の156枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登山を始めた頃はこんな所まで来るまでのめり込むとは思わなかった。しみじみ。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の160枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キャンドルジュンの如く、雪の灯篭を作ろうかと思ったが相方が眠りに着いてしまった為、一つで満足してしまった。
そして、寒い。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の163枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
寝る前にテントの外に出て夜景を撮る。
まだ8時前なのに日中溶けた雪がバキバキに凍っている。
夜が怖い。
無風なのが唯一の救い。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の165枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
一緒に夜景を撮ると言っていた相方はあまりの寒さ故に寝袋から出てこなかった。
気温を計ろうと思ったが、寒さで電池が切れてしまい何度かわからなかった。
ただ坊ガツルの時よりも寒かった。
ナルゲン湯たんぽを作って眠りについた。
何度か寒さで目覚めてしまったが、よく寝れた。
いくらマットを敷いても下は氷なので、膝や腰など負荷の掛かるところは冷たかった。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の170枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
朝ライチョウを探しに行くと約束していたので、起こす。
生きているので安心した。
芯から冷える寒さ。
iPhoneのホームボタンも寒さの影響か反応しなくなった。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の174枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ライチョウを探しに彷徨う。
西野カナさん ではないが、
会いたくて
会いたくて
震える。
耳を澄ませてライチョウの鳴き声がするハイマツの方を探索すると
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の177枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
逢えました。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の179枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
赤いトサカがあるのでオスでしょうか。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の181枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の182枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
警戒心ゼロ。全く逃げない。
会うことが出来たが、震えは止まらなかったので、テントへ戻り朝食。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の185枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の186枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
二つの目的は達成することが出来たので、2泊せずに1泊で帰ることにした。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の190枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
日の出。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の192枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
太陽が暖かいと喜び、背中を温めている。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の194枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の195枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の196枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
昨日ペグ代わりに使用した竹割り箸を掘り起す。カチコチに凍っているが、全部回収出来た。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の198枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
昨日は寒すぎてあまりお酒が進まなかった。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の200枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の201枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の202枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
パッキングは来た時よりも嵩張り、アタックザックの二つの持ちになってしまった。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の204枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雪が溶け始める前に、下山開始。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の206枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
昨日溶けた雪がアイスバーンのようになり照り返しが眩しい。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の208枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下山といっても登りが続く。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の210枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の212枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の214枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
みくりが池温泉でチェーンスパイクを外す際に指を切ってしまった。
凹んだが、アイスを食べたら機嫌は治った。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の217枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
16mの雪の壁も見てみたかったが、人混みが凄そうなのでやめた。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の219枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
近くのプチ雪壁で記念に写真を撮った。
撮った後に気づいたが後ろにドクロマーク、、、
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の221枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
室堂も激混みだったが、帰る時間が早いせいか帰りのバスは空いていた。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の223枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下山後のサイダー。
果汁がたくさん入っていそうな見た目で1%しか入っていなかったけど、美味い。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の226枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
帰りは高山市内の古い街並みを観光。
五平餅は初めて食べたが美味しかった。
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の228枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の229枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の230枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の231枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の232枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の233枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 ようこそ 雷鳥沢へ | [富山] 雷鳥沢キャンプ場」の236枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登山感は少なかったけど、良い思い出になった。
今度は紅葉の時期にでも訪れたい。
※2019.05.02-04

-
HRK
立山最高ですね! 雷鳥沢でのキャンプは、僕にとっては憧れです。 素晴らしい数々の写真のおかげでその場にいるかのような気持にさせていただきました。 フォロー失礼致します! -
tomayu
5月にこんな景色が見られるなんて、南国鹿児島からは到底想像も出来ませんが、とても素敵です✨ 苦労して、目指した人にしか見られない景色ですね! -
QP
雪の中のテン場のお写真⛺️⛺️ キレイすぎて昼のも夜のも鳥肌がたちました😍 一度でいいから、私も山のテン場に張ってみたいです😊⛰⛺️ 雷鳥もかわいいですね✨ 実物に会えたなんて羨ましいです。 お二人の行動力、ステキです😊 -
mochamochamaiko
素晴らしい景色ですね😊✨ 読んでるだけでワクワクしました! ライチョウ探し、ポケモン並みw🦃 かわいいですね! -
田中
レポ待ちわびてました。 近いうちに絶対いきたい雷鳥沢。物凄く参考になりました😊 五月でも雪なのですね! あえてアメドで設営がカッチョ良すぎます👍 流石に二泊はきつかったのですね😱 -
masaruchan
やばいっ!その景色ぼくも見たいです!!! -
つか
雪山キャンプだとこんな絶景が見られるのですね! 夕日に照らされたキャンプ場とその後の星空は素敵すぎます✨ 溶け始めてアイスバーンになりつつある雪山も独特の質感ですね😌 平地では見られない風景を見せて頂いて眼福でしたー! -
1982
写真と文章に興味津々になってしまいました(笑) すごく面白いです! ナンにライチョウにくどき上手に(笑) 素敵な記事ありがとうございます。 また行きたい場所が増えました! -
Soyo-Dan
すごく寒そうだけど見てみたい景色! 雪山装備のレポートをリクエストしたいです! -
hirozou
とても美しいです 立山でのテント泊を妄想中だったので 興味深く読ませて頂きました。。。 -
pirochi18
アメドにお酒も背負ってお疲れ様でした‼️ 雷鳥沢の夕刻は立山連峰が赤く染まって綺麗ですよね😄 また星空夜景素晴らしいですね🥰 -
novurie(ノヴリエ)
トップ画最高っすねぇ! 今日もありがとうございます🍺 こんな景色見れるなら山登ってみようかとも思うけど無理っぽいので今後も楽しみにしてますw -
22☺︎99
私自身、秋に立山を予定していて、かなり興味深く読ませていただきました☺️ 雪の世界の景色、夜のキャンプ場の星空、可愛い雷鳥など・・・どの写真もとても美しくて、ため息出ました☺️ またこれからも記事楽しみにしています😄👍 -
Takelt400
雷鳥沢の星空キャンプは…めちゃくちゃ綺麗ですね〜✧(✪д✪)✧山雑誌かな!!って思えるくらい写真が素敵です(♡▽♡) それもこだわってアメドSを背負って行くなんて(๑•̀ㅂ•́)و✧ どんな装備でも寒さは凌げないのですかね?? 始発のバスチケット買うには何時から並べばよかったのですか?•́ω•̀)? -
しゅぷ〜る
新雪を纏った山が綺麗ですねー! GW後半の計画で正解でしたね。 2泊目しないで帰ったのは勿体ない気もしますけど、こういう場所で山にも登らず過ごすのって、案外難しいのよね 笑 -
opoyopoi
臨場感がハンパなかったです😆 久々に行った気になれました! この季節でも激混みなんですね💦 -
kuma
雪山の景色、夜も朝も美しくて感動しました✨ ライチョウもかわいい! ピークを目指さない楽しみ方もあるんだとすごく参考になりました! -
おしりのごはん
引き込まれました。 西野カナで現実に引き戻されましたがw ショーマさんレポ上手! -
たま@tmk
昔ホタルイカミュージアムの近くに住んでました(笑) 冬の雷鳥かわいいっすねー(*´ω`*) これは見に行かねば(´艸`) -
つかひろ
山の魅力を沢山知ってるshomaさんならではのレポ。相変わらず読み応えもあって写真も凄く綺麗です👍ライチョウにもビックリ‼️ アメド設営おめでとうございます🎉 でもやはりアメドは雪幕ではないですね😅 -
mutubay(カズ)
すげ〜景色ですね😍 写真見てると行きたくなりますが、激混みの中頑張れる気がしないです🤣 相方さんがあんなに荷物背負って登れるもすげっす👍 -
кочапо
凄く行った気になりました❗️ 読んでいて久しぶりにテン泊登山したいと思いショーマ君を誘った次第です😁 雷鳥は飽きるほど見たけど冬毛のは見た事ないなぁ それにしても天気が…ぐぬっ -
Martin
過去最大重量の中に寒さで減らないニッポンノオサケがシビレますwwww 冬毛の雷鳥可愛いですねー😍 あの独特な鳴き声を生で聴きたいもんです☀️ -
fu.u
冬毛の雷鳥かわいいですね、寒そうですがこの絶景は惹かれますね👍ホタルイカ美味しそうw