鳳凰三山 テント泊
山梨県 南アルプスの#鳳凰三山 へ
テン泊登山してきました。
1日目
青木鉱泉から鳳凰小屋へ
テントを張って一泊
2日目
薬師ヶ岳、権現ヶ岳、地蔵ヶ岳を縦走するコースを計画してみました。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
[08:00]青木鉱泉を出発。
標高は約1000mからスタート。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ドンドコ沢を登っていく。
気温も快適です。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
新緑が気持ちいい。
日に日に緑が濃くなってきているような気がする。
陽射しも和らげてくれるのでありがたい。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
道が少し分かりずらかった。
赤いマークを目印に登っていくが、何度か枯れた沢を間違えて登ってしまった。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
沢を越えて林道へ戻るを繰り返して進む。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
写真だと分かりづらいがかなりの急登で体を蝕む。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
岩の隣にひっそりとイワカガミが咲いていた。この一輪しか見かけなかった。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ヤマツツジも綺麗に咲いていた。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
木の根が道を支えてくれていた。
ビビりながら通過。
こうやって人の歩く道を陰ながら支えてくれているんだなと改めて思った。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鳥や虫の鳴き声や
沢の音が聞こえて、とても心地良い。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
[10:00] 滝の見所が多いようなので寄り道しながら登る。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
凄い高低差。全身でマイナスイオンを浴びる。
耳の様な木が落ちていたり、レトロが標識があったり。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中道が崩れており、迂回して先へ進む。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
地図を見ると等高線が詰まっている。
傾斜が異常にきつい。呼吸を整えるが身体が追い付かない。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鳳凰の滝は今回パスした。
それ程までに体力的に余裕はなかった。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
[12:30] 五色滝は登山道から見えていたので、ザックを分岐に置いて寄り道してみた。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
どデカイ滝。
轟音と共に水飛沫が飛んでくる。滝マニアの方からしたらヨダレものなのだろうか。
マイナスイオンを猛烈に浴びるが体力は回復しなかった。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の47枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
[13:00]軽い気持ちで来てしまったことに後悔し始める。
いつのまにか虫の鳴き声や滝の心地良い音はきこえなくなっていた。
聞こえるのは自分の荒れた呼吸のみ。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の49枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の50枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
[14:00]ようやく鳳凰小屋の看板が出てきた。標高は2000m程
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の52枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
長かった急登が終わり沢に出た。
森を抜けると空は厚い雲で覆われていた。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の54枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の55枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の56枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の57枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
沢沿いを歩いているとついにオベリスクが姿を現した。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の59枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
間近でみるとなかなかの迫力。
鳳凰小屋までもうひと踏ん張り。
平坦な道の為か足取りが軽く感じた。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の61枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の62枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
[14:30]鳳凰小屋へ到着。 標高2400m
出発から4時間半かかった。
安堵感に包まれる。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の65枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
水が切れかけていたので水を分けてもらう。リアルな南アルプスの天然水だ。
冷たくて美味しい。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の67枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
受付を済ませてからテン場へ
30張り張れるかどうかの広さ。
混み合っているようだ。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の69枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テントはBigsky International
チヌーク 1.5
設営もだいぶ慣れてきた。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の71枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
[15:00] 設営も終わりお昼ご飯
お菓子と菓子パンで簡単に済ませて、山小屋で買ったビールを近くの沢へ冷やしにいく。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の73枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の74枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夜ご飯まで時間があり山小屋のお兄さんから山情報を教えてもらう。
お兄さんおススメのコースを加味しつつ、コースを練り直した。明日の予定が楽しみだ。
まだまだ日が落ちるまで時間がある。
お兄さんにおススメされたので地蔵ヶ岳へピストンすることに。片道一時間で行けるらしいので行ってみた。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の76枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の77枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
残雪は所々残っているが、アイゼンなしで行ける程度だった。
荷物もテントへ置いて来たのでサクサク登れる。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の79枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
蟻地獄と評される最後の急登。
一歩踏み出すとごとに半分くらい靴が沈んでいく。砂浜のようだ。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の81枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の82枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の83枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の85枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
[16:00]地蔵ヶ岳 標高2764m 登頂
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の87枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の88枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の89枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
沢山のお地蔵様が並ぶ賽の河原。
夕暮れとガスが混じり合い、神秘的な雰囲気が漂う。
地蔵ヶ岳のお地蔵様は子授け地蔵と呼ばれているそうだ。
子授け信仰は、約200年以上前からあるとされる。
山から地蔵1体を持ち帰ると子どもを授かり、お礼に2体を返すと子どもが健康に育つとされる。地蔵ケ岳の標高2700メートル付近の賽の河原には約50体の地蔵が置いてあるそうだ。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の92枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
他の登山者とも遭遇することなく、落ちていく日ののんびり眺めていた。気がつけば一時間もたっていた。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の94枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
日が暮れる前に下山。
蟻地獄は意外と降りやすく20分程で鳳凰小屋に戻ってこれた。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の96枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夜ご飯はホモソーセージも添えたマルタイの棒ラーメン。
定番だが山で食べるのは初めて。
沢でキンキンに冷えたビールを飲む。至福。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の98枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の99枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の100枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の101枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
持ってきたお菓子を摘みながら晩酌。
足をマッサージしたあとnapで買った靴下を履いて20時には眠りについた。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の103枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の104枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
[03:00]起床。外に出てみると星が出ている。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の107枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ぺちゃんこになったランチパックとコーヒーを食べる。
いらない荷物はテントに置いて、鳳凰三山へ向かう。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の109枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の110枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ヘッドライトとジオグラフィカを駆使して登る。ヘッドライトはペンライトのように使ったほうが使いやすいと森勝さんが言っていたので実践してみた。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の112枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の113枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の114枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の116枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
辺りが明るくなってきた。
日の出が近づいている。
ペースを上げたが日の出には間に合わなかった。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の118枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の119枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
尾根到着。時より強風が吹くがそこまで寒くない。
薬師ヶ岳を目指す。
地蔵ヶ岳方面の朝焼けが山並みを照らし美しい。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の121枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の122枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の123枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
観音ヶ岳 登頂 2790m
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の125枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の126枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の127枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ハイマツの下に目をやるとキバナシャクナゲも咲いていた。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の129枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の130枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の131枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
北岳のモルゲンロートを楽しみながら最後のポイント薬師をヶ岳目指す。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の133枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
[06:00] 薬師ヶ岳 登頂 2840m
鳳凰三山を制覇。目標は達成できた。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の135枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
燕岳以外にもイルカ岩があった。
雲海を見ながら朝ごはん。
富士山は微かに見える。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の138枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の139枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の140枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
名残惜しいが陽射しも強くなってきたので、下山開始。
薬師ヶ岳→観音ヶ岳→地蔵ヶ岳→鳳凰小屋を目指す。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の142枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の143枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の144枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の145枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
地蔵ヶ岳の蟻地獄はこうやってみると、とんでもないところを登っていたんだなと改めて思った。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の147枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
昨日と同じく蟻地獄を降る。
[08:30]険しかった尾根を越えて無事に鳳凰小屋へ。
昨日あったテントは殆どなくなっていた。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の149枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の150枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テントを片付けて青木鉱泉を目指す。足の方も限界がきており無心で下山した。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の152枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の153枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
道中の沢で休憩。
マシュマロは潰れないので登山向きの食材ではないだろうか。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の155枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の156枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の157枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の158枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の159枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
[13:30]下山完了。
途中からコーラのことで頭がいっぱいだった。
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の161枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
疲れた身体に染み渡る最高の一杯。
この味を忘れることはないだろう。
過酷さと楽しさと上手に付き合い、また次の山へ登りたい。
2018.5.26〜27 ※total 38km
![「 鳳凰三山 テント泊 | [テント] Big Sky International」の164枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)

-
pirochi18
やはり山降りたら、コーラ!ですよね〜 って、最近、山行ってないっす -
Hayabusa
蟻地獄初めて知りました。凄い所ですね〜 砂の斜面から岩が滑り落ちて来そうです( ̄O ̄;) -
まめこ。だったかも知れない人
息を呑むほど美しく🗻✨ 印象的な写真が沢山でした 特に日の出が近づいてる写真と 観音ヶ岳登頂の写真が素敵でした😊 山登り楽しそうですね❗️ ワタシは低山で脱落した人間ですが…😅 -
あゆみ
shomaさんの撮られる写真は、本当に美しいものばかりですね!遅ればせながらインスタもフォローさせていただきました😊 蟻地獄からの賽の河原、行ってみたくなりました。 -
おしりのごはん
登りたくなるのが分かる投稿ですね -
Martin
来月にはいよいよ息子と茶臼岳に行く予定立てられそうです☀️ そのせいもあってか、興奮して読みいってしまいました👍 -
fu.u
尾根の写真素晴らしい! 鳳凰三山険しいですね💦お疲れ様でした! コーラわかります!笑 もうコーラのために下山してる様な気持ちです🤣 -
кочапо
私も青木鉱泉でコーラ飲みました〜