シャクナゲが咲く 瑞牆山へ
山梨県の瑞牆山へ日帰り登山に行ってきました。
瑞牆山は数年前に一度来たことがあった。
コースは瑞牆山を周回する。
[06:00]出発。
薄く霧がかかっており、山をバックに光が昇ってくるのが神々しかった。
駐車場の近くにある瑞牆公園キャンプ場。
キャンプ場のホームページがあったような気がするが閉鎖されていた。
キャンプ自体はやっているらしく沢山の人で賑わっている。
舗装された道を歩いて行く。
登山道の入り口に到着。
焚き火の後があったり、幕営の許可が降りている場所かはわからないが、山岳テントがちらほらあったりと、なんだか複雑な気持ちになった。
瑞牆山はクライマーの方々も利用者が多く、登山道から逸れた道が沢山あるので道迷いも度々あるようだ。
シャクナゲが咲いていた。
瑞牆山で見るのは初めてだった。
お花好きおじさんの自分も自然と笑顔が溢れます。
沢沿いに登っていく。
壮大な岩場の割には水量が少なめ。
[08:40]疲れも程々に山頂到着。
山頂はすでに混み始めて来た。
いそいそと食事の準備をする。
山で食べるラーメンはいつも美味しい。
山頂にもシャクナゲが咲く。コーヒーを飲んで一息をつく。
雲も出てきたのでそそくさと下山開始。
[11:00]富士見平小屋到着。
整備が行き届いており良いテン場だった。瑞牆山や金峰山へのアクセスも便利。
[12:00]無事に下山。駐車場へ到着。
ソフトクリームを食べる。
おばちゃんがソフトクリームの扱いが不慣れなようで巻き直してくれたが、2度目も椅子に座るころには傾いてきた。笑
見た目ではなく、大事なのは中身。
昼寝。
キャンプの際の着替え入れにする為に購入したモンベルのメッシュギアコンテナ35というバック
今回は山登りに使用してみた。
本来はシャワークライミングなどに水場で使うようだが
密かにULに憧れていたので、それっぽいザック風にして使ってみた。
相方が撮ってくれた写真を見て気がつく。
むむ
むむむ
そう、洗濯カゴだ。
自分の思い描くUL系ではなく、
ただ洗濯カゴを背負って登山している不思議なおじさんと化してしまったということに。
#大事なのは中身だと信じてる
2018.6.2 ※total 14km
-
fu.u
マナーを守れない方がいるのはとても残念に思いました。 シャクナゲが美しいですね✨ 大切なのは中身です👍
-
daimaru
瑞牆山のシャクナゲ見てみたいです。 モンベルのカゴバッグは昔使ってたことあります(笑)。砂が入り込んで荷物がジャリジャリになるので、登山にはおすすめできません。 こないだのOff the Gridでお見かけしたと思うんですが、声を掛けそびれてしまいました…。