木立の中以外で過ごす休日

「木立の中で過ごす休日」番外編。
チェックイン前とチェックアウト後の
寄り道話。
備忘録なのでスルー推奨。
高原での朝食はパンとスープが食べたい!
と事前に九重のパン屋さんを検索。
できればキャンプ場までの道中でおいしいものを。
天然酵母のパン作りをしている「YU-KI庵」さんのブログに辿り着く。店舗はなく、
イベント出店や委託販売のみ。
キャンプ当日の販売先になっていた
「TODAKA WOOD WORKS」さんの
ツキイチカフェに立ち寄る。


パンを買いに来ただけなのに、
コーヒーを淹れていただく。
我慢しきれず、買ったパンをつまみ食い。
この日、はりきって朝早めに出発するも、山陽自動車道で事故による通行止めで、
時間のロスを余儀なくされた私は、
多少の焦りと疲労を感じていました。
でもここでひといきつけたことで、
うまあくリセットできました。



くじゅうに来るたびに通りかかる
「九重ふるさと館」
入り口のデッキで販売していた唐揚げが
大当り!
お弁当もおいしそうなのです。
店内では新鮮なお野菜も売っていて、
これからは毎回立ち寄ろうと思ったのでした。



町田バーネット牧場の骨付きフランクは
相方のお気に入り。
高いなぁといつも横目で見るだけだった
お肉もGWだし思い切って!
小分け売りにも対応してくださって、
ホクホク♬

あいのせ茶屋でお水を補充。

飯田高原ドライブインの産直コーナーは
既にさびしく…。
やっぱり早くこないとダメだなぁ。




昼食にお気に入りのカレー屋さんに行くつもりが、まさかの臨時休業(泣)
「べべんこ」さんで
カレーにありつけました。
くじゅうのやまなみを見ながら食べる
豊後牛コロッケもおいしい。
単品で頼めるので、次回はカレーにのせて食べたい。




デザートに「MILK LAND FARM」さんの
ジェラート。
なかなかキャンプ場にたどりつかない(笑)
私はバナナとラムレーズン。
相方はミルクとコーヒー。
色的になんて映えない組み合わせ(笑)
素材の味はしっかりめ。
全体的にはあっさり。好みの味。
気温高めの日和に食べるジェラート、
身体が喜んでる!
チェックイン。
地元の食材が並ぶキャンプの食卓は
贅沢そのもの。
※「木立の中で過ごす休日」参照。
チェックアウト。










翌日はオーガニックレストラン「WEED」さんでランチ。
和食が好みだった。
昨日は肉肉しい1日だったので、
身体に優しいごはんが嬉しい。
併設している「みずきの家」のパンや熊本産の茶葉を買いました。
男池園地へ。
再び木立の中で過ごした後、
園地入り口にある茶屋の湧水で喉を潤す。
その横に気になるもの…

鴨の炭火焼。ラス1ゲット!
帰宅してから食べました。
もちろんおいしい。
男池登山口から山登りをするなら
この炭火焼を山頂で食べるか、
下山してから食べたい…(妄想)
キャンプも登山も
食の愉しみあってのもの。

キャンプのクライマックスは温泉。
建物は「空飛ぶ茶室」で有名な藤森建築!
温泉じゃなくて、建物目当てやろ!
とツッコミが入るもニヤニヤが止まらない。
自然素材の意匠による
シンボリックな建物!
本当に温泉より、建物を堪能しました(笑)


2階のギャラリーになぜニャンコが…
そんなことはどうでもよいほどカワユイ。





本編より長い寄り道話。
一応、キャンプ絡みなんです。
一応…
GWならではの
遠征キャンプのお愉しみ♬
読んでくださった方、ありがとうございます。

-
あっちん
な、な、なんて素敵な休日💕 あの充実したキャンプの更に前後にこんな素晴らしい時間を過ごされてたんですね〜〜👏 てか、ともさんの1日って30時間くらいありませんか??? この充実度はとても24時間じゃ収まらないですよっ🤣 -
green_blue_black777
ええなぁ!こうゆうとこホンマに何十年!?も行ってないわぁ!羨ましい😍✨ -
サンタロ
素敵すぎてスルー出来ませんー! きっちり見て読んじゃいましたよ(*´ω`*) -
Satoru
さすが^ ^ しっかりとした下調べと準備があっての賜物ですね^ ^ 遠出する時くらい、道中や周辺の事調べてみたら、キャンプにプラス何か楽しみが増やせそうですね^ ^ -
ねね
ともさんの遠征はいつも充実してますね✨ 行きたくなります。 食べたくなります😋 -
mako
チェックイン前後の寄り道が楽し過ぎですね😆 -
fumi
私も寄り道ありきでキャンプ場選びます。めちゃ興味そそる所ばかりで見入ってました。、しかもソフトクリームのチョイスが❤︎。私も登山もキャンプも食べ物かまず中心です。美味しく楽しくがモットーです。