ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】
dayouterの皆さんこんにちは。
週末は絶好のキャンプ日和でしたね⛺️
我が家もいよいよ今週末に出陣予定ですが、天気が同じく良くなることを期待してます👏🏻
さて、前回で一応完結したメンテナンス講座ですが、今回オーストラリアからランタンを1台購入したので、それを元に分解方法を写真付きで詳しく解説しようかと思います。
この週末行かれた方、今週末行かれる方などメンテナンスついでにご覧いただければと思います。
もし良かったら参考にしてください😊
今回使うのはカナダコールマンの635です。
照度は550cp、使用燃料はホワイトガソリンです。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
まずはベイルを外し、ベンチレーターとグローブを外します。
グローブは純正オリジナルは貴重品ですので割らないように気をつけましょう😨
一通り外したらフレームを外します。
使うのはコールマンの純正工具です。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
これがフレーム単体です。
フレームも何点かのパーツで構成されていますが、基本的には覚える必要もないと思います。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
強いて言うならこの網の部分。
スクリーンなどと呼ばれますが、これが破けていると不調の原因になる場合があります。
ここだけはチェックしておきましょう。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
フレームを外した状態です。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
次にジェネレーターを外します。
ここもコールマンの工具で外せます。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
その次にバルブステムを外します。
ここはモンキーレンチなどの工具を使用します。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
これはバルブステムを外した状態です。
奥の方に黒く見えるのがグラファイトパッキンです。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
バルブホイールも外そうと思ったら接着剤で頑丈に固定されてました。
壊すのも嫌なので諦めます。
基本的にこの様になっていることはありません。
前のオーナーがやったんだと思います。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
これはディレクションディスクです。
真ん中のネジを回すと、バルブホイールと共に外せます。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
バルブステムまで外した状態です。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
次はバルブボディをタンクから外します。
万力を使う場合が多いですが、私はモンキーレンチで外します。
このやり方が怖い場合は、万力にバルブボディを固定してタンクを回すと外せます。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
これでバルブボディが外せました。
F/Aチューブも一緒に出てきます。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
次にポンプ部を外していきます。
まずはペンチやプライヤなどでクリップを外します。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
クリップが外れました。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
次にプランジャーを緩める方向にくるくると回すとステムごと抜けます。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こんな感じです。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
次はチェックバルブを外します。
チェックバルブは専用の工具でないと外すことができません。
チェックバルブレンチは数百円のものから10000円弱のものまであります。
使用頻度と目的に合ったものを購入しましょう。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
このタイプのレンチは、固くて手で回せない場合はハンドルを軽く叩くと回ります。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
これがチェックバルブを外した状態です。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この溝をナメて変形させてしまうと外すのが困難になります。
気をつけましょう。
![「ちょっとしたメンテナンス講座【特別編】 | [ランタン] Coleman」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
長くなったので次に続きます。
