「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の1枚目の写真
03
2018

ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き

[ランタン] Coleman

前回に続いてランタンの分解方法です。

前回は写真の枚数が多すぎて長くなってしまったので2回に分けました。
まだ見てない方は前回の投稿もご覧いただければ幸いです。

前回はチェックバルブを外したところまでやりましたので、次にフィラーキャップを外します。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の3枚目の写真

外したらパッキンの状態を確認しましょう。
ちなみにこれはもう使い物になりませんね。
あとで交換します。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の5枚目の写真

バルブも外してあるので、せっかくですからタンク内も確認します。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の7枚目の写真

茶色く見えるのは錆ではなく、錆止め塗装です。
335や635などの比較的後半に生産されたものはこのように防錆塗装されている場合があります。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の9枚目の写真

次にバルブからF/Aチューブを取り外します。
ここはペンチやプライヤを使用して回します。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の11枚目の写真

そうするとチューブが外れて、中にはニードルとスプリングが入ってます。
ここに関しては以前のメンテナンス講座で詳しく解説していますので、そちらを参考にして下さい。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の13枚目の写真

これで一通りのパーツを外しました。
無くさないように一箇所にまとめておきます。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の15枚目の写真

ちなみに、ここまでバラして交換が必要そうなのはこの2つです。
フィラーキャップのパッキンと、F/Aチューブのスプリングです。
交換用のパーツを用意しておきます。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の17枚目の写真

次に洗浄が必要なパーツを外でパーツクリーナーを使い洗浄します。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の19枚目の写真

F/Aチューブは燃料の通り道と空気の通り道の両方を洗浄します。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の21枚目の写真

チェックバルブも綺麗にします。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の23枚目の写真

写真では2箇所ですが、バルブボディは3方向から洗浄してあげます。
バルブステム側・ジェネレーター取り付け口・F/Aチューブ取り付け口です。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の25枚目の写真
「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の26枚目の写真

洗浄が終わったらフィラーキャップのパッキンを交換します。

交換のやり方はネットで検索すれば簡単に見つかると思いますが、古いパッキンを気合いで取り除いて新しいのに交換するだけです。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の28枚目の写真

マイナスドライバーなど先の尖ったものでひたすらホジります。
古いパッキンは劣化して硬化しているため簡単には取れません。
ボロボロと剥がれるので、少しずつ根気よく除去していきます。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の30枚目の写真

今回は運良く綺麗に取れましたが、こんなこと滅多にありません。
大抵は粉々になります。

どうしてもダメな場合は、バーナーなどで軽く炙って温めてあげると取れやすくなったりします。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の32枚目の写真

古いパッキンを完全に取り除いたら新しいものと交換します。
これはただはめ込むだけなので特にコツなどはありません。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の34枚目の写真

これでパッキンの交換は終わりです。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の36枚目の写真

ここまで終わったらあとはバラした手順と逆の手順で組み上げていきます。
1つだけ異なるのがタンクへのバルブの取り付けです。
バルブはタンクとの密閉を保つためにシール剤や液体ガスケットなどが使われています。

ホルツの液体ガスケットを使う方が多いと思いますが、私は次回以降のメンテナンス性を考慮してシールテープを使用してます。
これで特に問題が起きたこともないので、こちらでもいいかと思います。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の38枚目の写真

ポンプカップが干からびてたのでリュブリカントを塗ります。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の40枚目の写真

あまりにも乾いてる場合は内側にもしっかりと塗り込みましょう。
革をひっくり返してたっぷりと塗ります。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の42枚目の写真
「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の43枚目の写真
「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の44枚目の写真

ここまでやったらポンプassyを組み付けて、最後に数滴垂らしてあげます。
これはタンク側との摩擦を減らして滑りやすくするのと、革とタンクの密閉を保つためです。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の46枚目の写真

完成です。
この後点火試験を行って不具合が起きないことを確認すれば完璧です。

「ちょっとしたメンテナンス講座 前回の続き  | [ランタン] Coleman」の48枚目の写真

今回のメンテナンス講座はいかがでしたでしょうか?
分解方法などはネットでも見つけられると思いますが、それよりは分かりやすくなるように写真を多く載せたつもりです。
もし良かったら参考にしてみてください😊

  • ポチョム
    毎度、ぜひ書籍化していただきたい!と思いながら読み進めております😊✨
  • お花屋さん
    いつか分解してメンテしたいです🤗 新品の今はまだ必要ないでしょうが、バラしてみるのは今後の為にありかも…と考えております。 道具や機械をバラす…男のロマンですよね🤣🤣
  • yuuma
    毎度素晴らしいメンテナンス講座ですね。 これを見て、皆さんがメンテナンスしてくれるでしょう。
キャンプ場に出没するマジシャンです。
  • 投稿 53
  • フォロワー 144
  • フォロー中 23