レザーカービング CB缶カバー 色入れ
#レザークラフト
![「レザーカービング CB缶カバー 色入れ | [棚・収納] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
一年程前に革で作ったCB缶カバーの汚れが目立つようになって来たので、色を入れて目立たないようにリメイクしてみました。
![「レザーカービング CB缶カバー 色入れ | [棚・収納] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
OSPREYの方はそれなりに使用頻度も高かったので、艶が出て来て上手くエイジングが進んでます。好みの飴色。
![「レザーカービング CB缶カバー 色入れ | [棚・収納] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ただ、揚げ物した時の油汚れなどハードに使い込んだので所々汚れが目立ってきました、、、
色を入れて誤魔化します。
![「レザーカービング CB缶カバー 色入れ | [棚・収納] 自作」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
色が入り過ぎないようレザーコートを一面に塗ります。
本当は普通のレザーコートを塗りたかったのですが手持ちにマットしかなく、今回はこれを代用します。
塗った後はしっかりと乾燥させます。
![「レザーカービング CB缶カバー 色入れ | [棚・収納] 自作」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
乾燥させた後はペースト染料で色入れます。
他の色もありますが濃い目のアンティックダイが好きなので、いつもこれを使ってます。
![「レザーカービング CB缶カバー 色入れ | [棚・収納] 自作」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
カービングで彫った溝に歯ブラシでペースト染料を塗り込んでいきます。
時間を置いてしまうと染料が入り込み過ぎてしまうので、素早く拭き取ります。水拭きと乾拭きを交互に繰り返して、好みの風合いに仕上げていきます。
![「レザーカービング CB缶カバー 色入れ | [棚・収納] 自作」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「レザーカービング CB缶カバー 色入れ | [棚・収納] 自作」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「レザーカービング CB缶カバー 色入れ | [棚・収納] 自作」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「レザーカービング CB缶カバー 色入れ | [棚・収納] 自作」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
1日しっかりと乾燥させて、またレザーコートを塗って色止めをして完成です。
最近はネットを徘徊し新しいものばかりに目移りしがちですが、今ある道具達も大事に使い込んでいきたいです。

-
おしりのごはん
見事な誤魔化しですねw -
週刊わかめ
かっこいい!!! 僕、ウェアはティートンでザックはオスプレーです!