秋雨と茸の日
備忘録。10/15はキノコの日。
秋の長雨でタイミングが合わず、裏山に入れない日も多かった。
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
裏山への入口は砂防ダムになっていて、雨が続くと増水して足場が無くなる。
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ナラタケ系は発生して枯れるまで3日ほどの短命。
マメに通わないと出会えない。
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ナラタケとナラタケモドキ。
どちらも可食。良食感。
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
オオホウライタケ。不食。
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
白キクラゲ。見た目と食感が良い。
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ホウキタケ。文句無しに美味。
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
エビヅルとアケビ。
やっと秋っぽくなってきた感じ。
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
時折近くで突然鳴く鹿に驚かされる。
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今秋の茸シーズンは終了。
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キクラゲ類、ホウキタケ。
裏山で初お目見えのマツタケには歓喜✨
自宅栽培のマイタケも収穫。
![「秋雨と茸の日 | [ナイフ] その他」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鹿の落し物を拾い集めてきた。
パーフェクトな角はなかなか落ちていないが工作素材になる。
さて、何を作りましょうか。

-
BACCHUS
鹿の角すごいですね。拾いたいなぁ。 -
気球
鹿の角拾いたい!と思ってどうしたらゲット出来るか調べているところでした。 春が生えかわりの時期なんですね。 この時期でもこんなにゲット出来るとは! 師匠のとこの裏山行きたいっ😆 -
池田舎
きのこ判別出来るなんて素敵すぎるー❤︎ きのこ狩り楽しいです! 鹿の角、羨ましい! 工作でどうなるのか楽しみにしてます★ -
hirozou
小学校の帰りに裏山に寄り道して アケビ食べたりしてましたネ 当時それが当たり前でした 今思うと楽しい場所でした。。。 -
シャーク
キノコ🍄…奥深し🤔……おそるべし🤣 Day Out キノコ講習会の講師に決定ですね😆✨ -
кочапо
キノコ図鑑。とても参考になりました😁 怖くて未だに食べた事ないですけど… 松茸おめでとうございます🎊 -
green_blue_black777
いつも感心しまーす。😍 鹿の鳴き声は、聴いたことありません😅 どんな鳴き声でしょうか? さーどーぞ✋👂 -
ねね
久しぶりにアケビが食べたくなりました。 鹿角には猫のノブちゃんは反応するのでしょうか?ちょっと興味があります🐈 -
とも@tmk
きのこ鍋かなぁ、天ぷらかなぁ…お呼ばれしたいです🤤 -
UKA
キノコこんな取れるんですね!すごい! 松茸まで〜😍✨ ちょっと下のほうき茸がグロく見えましたが😂笑 鹿の鳴き声に笑いました🤣ww ていうか鹿の角ってそんな落ちてるもんなんですね! -
mitsumism
キノコ詳しくですね。こんなに色んなものに出会える山って素敵! -
chiyo
アケビ〜〜懐かしい😍四国での思い出の味です😆✨ きのこ🍄も鹿ツノも、松茸まで✨大収穫ですね😊👍✨ 私も先日家の近くの山に探索行きましたが、特に何も収穫は無かったです〜😅やっぱり知識の問題なんでしょうね〜〜😅 でも、楽しかったです😊✨ -
つかひろ
これはウチの嫁さんが好きそうな投稿です。 makoさんはキノコ博士でもあるんですね🍄 -
danmitsu
すごい裏山ですね‼️ ほうき茸なつかしい… うちの父が福島にきのこ狩りに行ってよくとってきていました。 何もわからないわたしは、汁に入っている得体の知らないきのこ達を見て、毒キノコないだろうなぁ…と疑いながら食べていたものです😅 -
おしりのごはん
ほんと見分けられるの凄いですね -
工作員
makoさん、骨折したの?? 大丈夫?? お大事に❤️ ナースと結婚します㊗️ みたいな記事待ってるからね😘 ゆっくり休養して下さい☺️