電源付サイト〜獣遭遇編

天気が良いので野営したい
でも明け方寒いのはツライ🥶
根性なしの私は、静岡移住後、初の電源付きサイトを求め、グリーンビレッジ川根にお邪魔しました

少し施設は古いけど、きれいに管理されています
プールの周りにコテージが並んでいて、テラスで食事が楽しめます
夏は家族で南国リゾート気分が味わえそう
冬は水の無いプールでトランポリンが楽しめるというシュールな発想

ソロサイトは3000円+電源500円
管理棟と駐車場の目の前

水場やトイレも近くて便利
私の最も苦手とするシチュエーション😅
普通ソロサイトって1番奥じゃないの?

コテージのすぐ横
コテージの下にはガラクタが散乱してます

サイトはこちら
広さは充分過ぎますが、芝生がはげて、強風で土埃がひどすぎる

ガラガラだったので、管理員さんにお願いして1つ隣のサイトにしてもらいました

青空と山が美しい景観に大満足

土手の反対側は小川が流れています
むしろこの河川敷の方がよく見えてしまう
感覚がおかしくなってる

時折天気が急変し、風花が舞う
美しい...けどちょっと舞い過ぎ❄️
じっとしてると濡れるくらい雪が積もる
静岡県では珍しい光景

新しい焚き火台の火入れ式

身も心も温まる
コテージ泊のおじさん達が声を掛けてくれました
キャンプで人と会話すること自体新鮮

何度も雪が降るので、諦めてタープを張る

張ったら張ったで、二度と雪は降らない

タープの下よりも開放的な方が好きなので、結局車の横に居座る
全く意味のないタープ
せっかく電源付きサイトなので、セラミックファンヒーターでチェアの座面を温める
うわぁ、超快適

豚肉と舞茸を炒める
色味は最悪
味わ、まぁまぁ

白身魚のハーブソテー
として、パックされ売っていた物を焼く

1つは3種のチーズパウダーをかける
(昼のカップラーメンに入れ忘れた)

薄々気付いてはいたが、キャンプ場の照明がえげつないほど明るい
野球の試合でも始まるのかと思うほど明るい

オイルランタンの明かりが台無し⤵︎
冬の澄んだ空気と月明かりのない美しい星空も台無し⤵︎
ちょっと迷ったけれど、他のお客さんの影響もないので、管理人に相談してみる
管理人室隣の物置
扉の隙間からタヌキ🦡がこちらを見ている👀
何この子、めっちゃかわいい😍
以前、囲まれた時は石を投げ付けたくせに(「野営地開拓〜獣遭遇編」参照)
単体だとなんて愛くるしさでしょう
「照明を消してもらうことできますか?」
「あれは猪などの害獣除けになるから、ちょっと消すわけには…」
なるほど!
そういうことでしたら即諦めます🙇♂️
でも、タヌキ除けの効果は無いみたいですよ

アルファ米がどうしても美味しくない
マニュアル通り時間と分量守って、熱湯を注いでもだめ😫
水で戻すのは論外

ネットで調べたところ、普通に炊いたほうがおいしいらしい
浸水時間0でメスティンで炊いてみる

おかずは炎のモツ煮

辛い物好きでさえギリギリの激辛🔥
これはつまみとしても、おかずとしてもおいしい

アルファ米は水の分量が多すぎてべちゃべちゃだったけど、温かければおいしいことが判明

夜中は冷えたけど、電気毛布のおかげで朝までぐっすり
セラミックファンヒーターでテント内を温めれば、朝の着替えも超快適
大自然の美しさや厳しさを肌で感じることを旨とする人間が言ってはいけないことかもしれませんが...
電気マジ最高


霜が降りてコチコチ
水は凍ってシャリシャリ
水道も凍結して使えませんでしたが、個室トイレは温水で大丈夫でした

目玉焼きは、醤油派、塩胡椒派、ソース派
いろいろ好みはある思いますが、我が家はマヨネーズ+めんつゆです

山間のキャンプ場なので、日の出は8時半でした
久しぶりのキャンプ場は、良い面も悪い面もありましたが、電源のありがたみを痛感

-
QP
電気最高😃、に爆笑しました🤣🤣 でも、確かに最高ですよね😂 -
気球
タープ問題、アルファ米問題などある中で目玉焼きにマヨネーズとめんつゆが1番衝撃的でした😆