俵山▷山歩…
ᨒ𖡼.𖤣𖥧 2024.09.14
いつもの低山を登るには暑すぎるので、片道1時間程度足を延ばして南阿蘇方面へ。標高を上げれば涼しいだろうと考えて、俵山初トライ✨
なるべく早めに登山口に行くことと、
たんぱく質をしっかり摂取するために弁当のヒライで朝食をイタダキ━(人˙꒳˙ )━マスッ。
7時に峠に到着\( ´ω` )/
雲行きは怪しいけど気にしないヽ(○︎´3`)ノ
トイレ∥WC∥ヽ(・o・)。。。を済まして
٩(^∀^`)ว彡レッツゴー
一目惚れしやすい相方が選んだ軽いザック⟡.·
【CAYL|ケイル】Cho Pee 20L
色と軽さを気にいったみたいです(´▽`) '` '` '`
いつものZEROGRAMも十分軽いのですが、低山であればコレがいいし、左側の水筒もベルトを緩めなくても取れるみたいです(๑•̀ㅂ•́)و✧
駐車場からすぐの展望台からの景色もなかなか良い🙆♀️
山頂まで90分の看板が薮に隠れていましたが、1時間40分が新しい表記みたいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
登り始めから登りやすい道
阿蘇と言うだけで岩場やがれ場を想像していましたが、地面は土か丈の短い草
阿蘇外輪山も雲に隠れながらもよく見えます👀
登りつつ後ろを振り返りつつ、阿蘇山方向の景色にうっとり( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧
この景色だけで疲れが取れますね〜
草原の中を歩きます"8-(*o・ω・)oテクテク
俵山方面は雲一色ですが気にしたら負けです。
草原歩きもいいですね〜
草原歩きが気持ちよすぎて1km歩いた気がしないくらいすぐでした(*^^*)
樹林帯もガスっていますが、歩きやすさは変わらないでしょ( *¯ ꒳¯*)
一般コース(階段ルート)と迂回コースの分岐点まできました☜(・∀・)☞
階段もいいですが、途中で崩れている箇所も下から見てありそうなので却下して迂回コースへGOー!ヽ( ꒪Д꒪)ノ
迂回コースはなだらかに登って行く感じです!
地面は赤岩?で土があったり岩が剥き出しになっていたり…。
ヤマレコを起動しながら歩いたら、ルートミスの案内が急に鳴り響いてびっくり((((;゚Д゚))))
音声オフにしたのにナゼ??( ・᷄д・᷅ )
ミスするような箇所はなかったのに( ˙꒳˙ )?
数分後に『元に戻りました』の案内があったので大丈夫かな〜〜
雨天時の楽しみ|•'-'•)و✧
見事にガスってます🤣
ルート上に石積みが現れたら最後の急登の始まりです(´▽`) '` '` '`
急登すぎて地面しか見てなかった
思っていた以上に短かく終了(。・о・。)
多分ココに阿蘇高岳が見えるはず…
目を細めれば見えるはず…
風が吹き抜けるタイミングでパシャリ! Σpω・´)
予想どおりの真っ白な世界な山頂です🤣
エネルギー補給は〜
アミノバイタルで素早く摂取して
マナバーの固形物でお腹を満たしていたら…
パラッ…
パラッ…バラ…
( ゚д゚)!!マジカヨ…本降りになってきた?!
急いでレインウェアを取り出して着替えるも山行中に雨が降られたことがなかったからモタつく…
だいぶ前に買ったけど1回も着る機会がなかったツユハラヒ(レインパンツ)もなんとなく来てみた🤣多分これであっているはず😆
一刻も早く下山せねば…と思って駆け下ります……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
(〃´o`)フゥ…雲の中を抜けたら雨が止みました。
(;´д`)ゞ アチー!!
防水ウェアが蒸れて暑くてすぐに脱着。
いつまでも歩いていたい道ですね
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚青空が……
夏雲~
すすき開花かな…?!
すすき達にハイタッチ(*´∀`)人(´∇`)
外輪山と雲がイイ感じ(*•̀ㅂ•́)و✧
-` ̗ 𝐍𝐢𝐜𝐞 ̖ ´-
中盤よりだんだんと登山者とすれ違いましたが、皆さん暑そうに顔中から汗が吹き出してました…10時半からの登山は暑いだろうな〜(;´Д`)
下山後のランチは南阿蘇かな〜
(o´▽`o)ノは〜い展望台に着いた〜〜
山頂や行動食で食べ損ねた井村屋のようかん(抹茶、芋、レモン)を補給ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"
下界は(;´д`)ゞ アチー!!
雲の中でも涼しい山歩ができたからイイ!!👍 ̖́-︎
山頂からの展望は皆無で雨にも打たれましたが、登りやすい山でした(*´・∀・)*´-∀-)ウン
(^ω^三^ω^)おっココにも秋の気配が
ランチはGoogleMAPてググッて発見(☆∀☆)
蕎麦茶屋 山さくら ▷ 天ざるそば
注文してから時間がかかりましたが、出てきた勢揃いな小鉢や天ぷらや蕎麦に納得できるメニューでした(*´・∀・)*´-∀-)ウン
ウメーッ!!”(*>∀
ナント…?!( Д ) ⊙ ⊙
サービスで手作りプリン🍮‼️
大満足なランチでした〜
-
brick fj 55
お疲れ山でした! 幻想的な霧の中は、ロマンチックですね!途中からのレインハイクも景色がいつもと違いなぜか歌いたくなります🤭 雨上がりは、ご褒美と思ってしまう程の青空♫四季を感じます(^^) まだ下界が暑い時期は、早朝出発が良いですよね♫汗を流し、下山飯を食べる! 最高です👍✨