クーラーショック VS 氷 VS ロゴス
「クーラーショックはほんとに凄い保冷力なのか!?」
🧊クーラーショック vs ペットボトル氷
🧊クーラーショック vs ロゴス氷点下パック
の2戦での保冷剤の性能の検証です。
と言いたいところですが、不手際多発で検証不充分だったので、完全主観のただのポンコツライフログになってます。
長い割にあまり参考にならないのをご了承下さい。
前回のクーラーライトの投稿でクーラーショックの性能について、shunoutさんにコメントで質問していただきましたが、
中途半端な回答しかできなかったので独自に検証しようと思いました。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
まずは
『クーラーショックMサイズ と ペットボトル氷1.5ℓ』
での対決。
クーラーショックは昨年2020年7月購入で
2、3回繰り返し凍らせた歴があるものです。
両者とも同じタイミングで冷凍庫に入れて
丸3日凍らせました。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
クーラーショックMサイズのパッケージには
「3lbsの氷と同等」と書いてあります。
3lbs = 1.361kg らしいので
若干多くなるけど500mlペットボトル3本と比べています。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
同じソフトクーラーにそれぞれを入れます。
ソフトクーラーは室内のベンチの上に置きました。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こちら2つのソフトクーラーは同時購入したもので使用歴も同じです。
クーラー性能はそんなに良くないので、ふだんは道具入れとして使っています。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
凍らせた500mlペットボトルの水が
どれだけ保つかをみてみます。
わかりづらいですが、つまりペットボトル氷の方は4本入っているということです。
少し暑い気温27℃前後の環境で
お昼12:30にスタート。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️1時間後
左 クーラーショック 右 ペットボトル氷
わずかに解けはじめたが、両者ともまだまだ余裕。
個人的にはクーラーショックに圧勝してもらいたいです。
なぜならクーラーショックの方がなんか今風だし、
お金を出して買ってるし、
薄いから使いやすいし、
それでいてお金を出して買っているし、
なによりお金を出して買っているからです。
武尊の天然水は愛する妻がお金を出してくれましたw
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️約2時間経過後のクーラーショック側の温度
2時間経過しても20℃以下キープ
(※INが外気温で、OUTがクーラー内気温)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️3時間経過
左 クーラーショック 右 ペットボトル氷
少し解けてきた。両者とも残り80%って感じでほぼ互角。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️約3時間経過後の両者の温度
左 クーラーショック | 右 ペットボトル氷
どちらも約21℃で奮闘
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️6時間経過
左 クーラーショック 右 ペットボトル氷
だいぶ解けて両者とも残り35%って感じだけど、
気持ちペットボトル氷が勝ってる気が…
ペットボトル氷の方を少し長めに手に持って加勢するかw
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️約5時間半〜6時間経過後の両者の温度
左 クーラーショック | 右 ペットボトル氷
温度に差が出始めた。
30分後に計測しているにも関わらず、
ペットボトル氷の方が温度が低い。
外気温も下がってるから妥当なのか
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️9時間経過
左 クーラーショック 右 ペットボトル氷
どちらの氷もあとわずかだけど、やはりペットボトルの方が残っている氷が大きい
がんばれクーラーショック!
相変わらず写真ではよく違いが分からない。。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️約9時間経過後の両者の温度
左 クーラーショック | 右 ペットボトル氷
明らかにペットボトルの方が温度が低い!
というか、過去最低温度を記録してる。
検証方法をミスってるのかな。。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️10時間経過
左 クーラーショック 右 ペットボトル氷
氷はどちらもかなり小さくなったが、ペットボトル氷の方が少し大きい。
もうペットボトル氷の勝ちは見えた気がするが、まだ認めない!
ここでついに私もペットボトルのラベルをいまさら剥がしてラストスパート!
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
どちらも触るとまだ冷たい。
でもやっぱりペットボトル氷の方が冷たい。
長めに触ってクーラーショックに加勢します。
それよりなにより、わたしが飽きてしまい検証熱が急激に冷めてきた笑
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️18時間経過
左 クーラーショック 右 ペットボトル氷
寝てしまいましたww
起きたらどちらも水になってました。
写真を見て分かるとおり、残念ながら右のペットボトル氷の方が冷たいです笑
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の49枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️約18時間経過後の両者の温度
左 クーラーショック | 右 ペットボトル氷
ペットボトル氷の方はまだ20℃付近をキープしていました。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の51枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ということで、
クーラーショックMサイズ
VS
500mlペットボトル氷3本
は、僅差で🏅ペットボトル氷の勝利🏅ということにしました。
クーラーショック推しにはすこし残念な結果です。
同等と言っている1.361kgよりたぶん多い1.5ℓなのと、氷の方が塊になってて表面積が小さいからかな
と思いました。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の53枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いろいろ検証不充分ではありましたが、
氷1.37kg分と同等レベルの性能があるというのはウソではなさそうです。
両者の体積を考えると、クーラーショックはなかなか優秀だと思います。
ペットボトルの方は解けたら水として使えるし、
形も変えられるので、どちらが適しているか
使用用途に応じて使い分けたらいいですね。
という無難な感想で乗り切りますっ
———— 第二戦 VS ロゴス氷点下パック ————
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の56枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
後日、第二戦として
クーラーショックMサイズ
VS
ロゴス氷点下パックMサイズ
で同じ実験をしました。
先に結果から言ってしまいますが、
途中で寝てしまうという同じ結果となりました。
どちらも3日以上冷凍庫に入れて凍らせてます。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の58枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
もちろん、どちらもお金を出して買っているので頑張ってもらいたいです。
ちなみにロゴスの保冷剤は一昨年の2019年7月に購入したものです。
気温28℃、お昼13:30スタートです
昼スタートは睡眠のリスクがあるというのに懲りてません
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の60枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の61枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の62枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️約2時間経過
左 クーラーショック | 右 ロゴス氷点下パック
互角で、両者とも21℃前後キープ
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の65枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の66枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の67枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の68枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️約3時間経過
左 クーラーショック | 右 ロゴス氷点下パック
残りの氷の大きさに違いはほとんどないように見えるけど、温度に差が出てきたかな。
検証ミスかなぁ。。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の70枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の71枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の72枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の73枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️約6時間経過
左 クーラーショック | 右 ロゴス氷点下パック
この日は前回より暑かったので、どちらも温度が上がってきた
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の75枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の76枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の77枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
☝️約12時間経過
左 クーラーショック | 右 ロゴス氷点下パック
すみません。また寝てしまいましたww
で、案の定、氷はなくなってました。
まだどちらも冷たいです。
気持ちクーラーショックの方が冷たい気がしますが、気のせいかもしれないです。。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の79枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の80枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
計測時間に20分ほどズレがありますが、
温度も若干クーラーショックの方が低かったです。
![「クーラーショック VS 氷 VS ロゴス | [クーラーボックス] その他」の82枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ということで、
結局中途半端な検証しかできず、ボツにしようかと思っていたレビュー投稿ですが、ライフログとして一応残してみました。
あまり参考にならない結果で申し訳ないです。
主観としては、ペットボトル氷の形状がジャマで薄型のものが欲しいという方には、こういった保冷剤はオススメかなと思います。
また重量を少しでも減らすことを重視している方にもいいですかね。
でも帰りはペットボトルの方が軽くできるしなぁ。
夏なんかは水分がたくさん必要だから併用がいいですね。
はあ、キャンプ行きたい
#COOLERSHOCK #LOGOS氷点下パック #保冷剤
—————————
検証はラクだと思っていたが意外とめんどい。
やり直したくてもすぐに出来ないのが辛い。
もっとしっかり準備をすべし。
寝ない。

-
「みっちゃん」ことMK82 ^_^
たいへん参考になる検証でした!😊 けどもロゴスのはもう少し頑張るかと思ってましたけど、、、😅 ソフトクーラーバックは緩衝材付きバッグとして使うにはホント良いですよね!🤗 -
おしりのごはん
もうVSロゴス検証はテキトーすぎるので気になさらないでください〜 機会があればまた今度ちゃんとリベンジしてみます。 きっと体感レベルでは違い分からないくらいの差だとは思いますがw ソフトクーラー自立もするし便利ですよね -
まるまる
続編は夏休みの自由研究にお願いします🤲 -
Hilanox
クーラーショック良いですよねー🤯 一昨年までは某キャンプショップでは隅の方に売られていたのに…こんなに有名になるとは思いませんでした💦 うちはキャンプ前日に氷点下パックでクーラーボックスを冷やして、当日クーラーショックに交換して行きます💡 2泊3日でも冷たいビールが飲めますよー🍻 -
hipopomas
実際どうなんだろ🙄という疑問はクーラーボックス使ってるときに思っていたので大変参考になりました🧊✨ -
つかひろ
おしりさんらしいレポ、楽しく読ませてもらいましたよ。 徐々に変化する氷🧊の行方が気になりました。 クーラーショック…薄いのに頑張るんですね。 我が家はロゴスの保冷剤を長年使ってますが、何だか年々保冷力が劣ってる気がしてます💧 -
まいにゃん
とても分かりやすいレポありがとうございます😊 我が家はいつもロゴスの保冷剤とかち割り氷を入れてます だけど次の日の朝には溶けてます😅 つまり飲める水を凍らせて持って行くのが1番効率も良いって事ですね🧐 -
mamis
コメント失礼します🙇♀️ 楽しく読ませていただきました✨😄 それだけでなく、 今年の夏対策を考えるきっかけを いただきました😀 我が家は氷点下パック+ペットボトル氷🧊なんですが、クーラーショック欲しくなりました😅 真夏以外ソフトクーラー率が高いので その薄さが魅力です🍀 -
GUN
僕らも検証してて、今日その動画が上がりますww -
novurie(ノヴリエ)
どうしても寝ちゃうおしりさん可愛い😍 -
jujunty
氷点下パックが圧倒的かと思ってましたけど、そんなことないですね… とても参考になります🙏 上の方も書いてますけど、これからの季節はキャンプへ行く前に、事前にクーラーを冷やしておくことも重要ですね! -
Yopp
検証始めたらまず寝て下さいw