団栗コーヒーを作ろう
毎年恒例になっている団栗コーヒーを今年も作っています。
![「団栗コーヒーを作ろう | [その他] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
団栗を拾った場所はいつもの裏山。
![「団栗コーヒーを作ろう | [その他] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「団栗コーヒーを作ろう | [その他] その他」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今年は団栗が豊作。
ほぼアラカシの団栗です。
![「団栗コーヒーを作ろう | [その他] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いくらでも拾えるけれど必要な分だけ。
団栗は野生動物の食料にもなります。
![「団栗コーヒーを作ろう | [その他] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
帰宅後、水洗いして汚れを落とす。
この時点で浮かぶものは、中身がスカスカか虫が入っているので捨てます。
![「団栗コーヒーを作ろう | [その他] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
水を切って天日干しにします。
![「団栗コーヒーを作ろう | [その他] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
天日で数日乾燥させると勝手に次々と割れてくれるので、割れた物から中身を取り出して水に晒していきます。
この作業が手間がかかり大変です💦
![「団栗コーヒーを作ろう | [その他] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最終的に割れない物は強行手段。
銀杏割り器で割ってしまいます。
![「団栗コーヒーを作ろう | [その他] その他」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
水に浸しておきます。
大きい団栗は後日追加したマテバシイ。
![「団栗コーヒーを作ろう | [その他] その他」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
水に浸しておくとアクが出てきますが、細かくカットするとアク抜きが早いです。
毎日水を替えながら数日置きます。
![「団栗コーヒーを作ろう | [その他] その他」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「団栗コーヒーを作ろう | [その他] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
アク抜きが済んだら、また数日の天日干しで完全に水分を飛ばします。
![「団栗コーヒーを作ろう | [その他] その他」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
アラカシ、コナラ、マテバシイのブレンド団栗コーヒーの完成です。
試飲はまた後日✨

-
こみぞう
こんばんは。 makoさんの団栗コーヒーはDAYOUTには欠かせないアイテムですよねー。 手間暇かけて美味しくいただけるなんて素敵です。 さりげなくレギュラーメンバー猫ちゃんも参加してうらやましい限りです。 スタッグハンドルも楽しみにしてます。 -
oliver_r13
makoさんって... なんでも作れるんですね😆 団栗コーヒー、どんな味か気になります✨ -
blue.
飲みたーーい😆 どんな味なのか気になります✨ -
R.シュリノア
makoさんに作れないものは無い気がしましす😳✨ そのお持ちのスペック欲しいです...😍 -
green_blue_black777
フライパンで炒ったりしないんですか? -
KJ.310
どんぐりってコーヒーになるなんて、初めての知りました😳 試飲が楽しみですね! -
気球
当たり前のように猫がいる…🐈 もうペットみたいですね。 ドングリコーヒーなんて初耳でした。 試飲の投稿楽しみです。 -
るいるい
ドングリがコーヒーになるなんて知りませんでした(*^▽^*) 焙煎、抽出レポも楽しみにしています♪ にゃんこも可愛すぎます〜 -
くにぽん
アク抜きスゴい手間かかるんですね💦 とゆーかどんぐりに種類あった事すら知りませんでしたよ😳 -
おしりのごはん
どこかの動画でドングリのサバイバル食を作ってて、それもかなり手間暇かけてましたね。 生き抜くためにはそんくらい屁でもないと思うんですが。 サバイバリストねた期待してますっ!! -
ISHIMU-
潰してコネてまんじゅうでも作るのかな? なんて思ってたらコーヒーでしたか( ´∀`) バードコール→鹿刃物→団栗コーヒーと どれもとても手際よく進んでますが、 実際トライしたらそれはもう難しいんでしょうね・・(^_^;) いやー羨ましい限りです -
ねね
どんぐりコーヒー飲んでみたいです。 ネコちゃんを膝にのせて。 幸せなどんぐりコーヒーを飲むためには時間も労力もかかるのですね。 すてきな生活ですね✨ -
BEKE
以前makoさんが上げてるの見て凄く気になってましたが、凄く手間がかかるんですね〜✨ これから、焙煎して挽いてドリップする感じですかね? どんな味がするのか楽しみですね😊 きっと手間の分だけ美味しいんだろうと勝手イメージしちゃいます‼︎ -
ニラタマ
コーヒー大好きなんですが😍 ドングリコーヒーって飲んだことないです💡 どんな味かが想像つかないのですが😅 一般的なコーヒーと違うんですかねー?💡 うまいですか?😍 興味津々でごさいます🍀🍀 -
Martin
めっちゃめちゃ興味あります😵💦 続きが楽しみです✨ -
やす
ドングリでコーヒーなんてビッグリです(°д°) コマ作る位しか知らなかったです makoさんの投稿とても勉強になります( ゚∀ ゚) -
ssknzm のぞみーる(休養中)
団栗ってなんぞや⁉️と思ったらドングリだったのですね😳✨ 私は食べたことありませんが、韓国にはドングリのお豆腐があるんです。それでドングリが食用にもなるというのは知ってましたがドングリコーヒーどんな味か気になります😆 -
HI-SHI
えぇ〜😳どんぐりって子供がポケット入れて持ち帰って洗濯機回して母ちゃんに怒られるアイテムじゃないんですか? mako様素晴らしいです✨👍