知床エクスペディション2020 Pt3
Day3:
この日も風はほとんど無く、天候は良さそうでしたが、明後日以降に低気圧が来るかもしれないのでできるだけ距離を伸ばしたいとのこと。昨日のカレーの残りを食べ、6:30出発。
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
昨年と同じく海賊湾に入って鴨の大群を観察。鴨の子供がたくさんいました。
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
カパルワタラ番屋の廃墟に上陸しラーメンで早めの昼食。近くで摘んできたビーチグリーン(ハマなんとかという野草)入りで野菜補給もバッチリ。ビーチグリーンは水菜そっくりの食感です。
その後新谷さんは拾った鉄板に納得がいかないということで、番屋廃墟を探し回り、太い針金を見つけてきてご満悦。
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
食後カパルワタラからすぐ近くのカシュニの滝を通過する時に子連れのヒグマがいました。
よちよち歩きの子熊が3頭、お母さんの後をついて歩きます。海上の我々に気づくとお母さん熊はさり気なく子熊を岩陰に置いて、一人で別の方向へ歩き出す素振りを見せました。やはり侵入者から子供を守る母性なのでしょう。
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
我々が離れて行き上陸しそうもないとわかると、子熊達は出てきてまたお母さん熊と一緒に海岸を歩き始めました。
新谷さんが「お母さん熊は子供にどうやって隠れろと伝えるんだろうな?」と言うので確かに!とハッとしました。最近では鮭やマスの遡上が激減していて、餌を取れず餓死する熊がかなりいるそうです。頑張れお母さん熊。
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
昨年泊まった蛸岩も通過し、さらに先へ。そして長大なルシャ湾へ入ります。漕ぎながら聞いた話によると、ルシャ川河口から吹き出す風は東の高気圧が強いほど暴風になる可能性が高く、行ける時に突破したいとのこと。確かにルシャ湾へ入るといきなり生暖かい風が吹いてきました。
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
心配していたルシャ川の吹き出しはそこそこの向かい風でしたが、夏の午後の海程度で皆無事にルシャ湾終端まで漕ぎ切りました。新谷さんによると15点中2点くらいの風だそうで。知床でカヤック中に横風は経験したくないものです。ロシアまで流されてしまいます。
ルシャ川にも子連れ熊がいました。
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本日のキャンプ予定地までまだしばらくあるので、カムイワッカの滝は上陸せず通過。のんびりではありますが、ほぼ7時間くらい漕いでいるのでかなりの疲労です。そして2時前くらいにキャンプ地のイダシュベツ川河口に到着。この日の漕行距離は23kmに及びました。
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テント設営を終えると新谷さんは米を炊きながら天気図を書くマルチタスク。明日も安定しそうだが、やはり明後日以降は低気圧で崩れるかもしれないとのこと。
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
皆が酒を飲みつつまったりしていると、近くに鹿が現れました。新谷さんが「枝を雄鹿の角みたいに構えて近づくと仲間だと思ってすぐそばまで近づけるぞ」と言うので本当かよ!と思いましたが、Yさんがふざけつつ枝を頭に構えて近づくと、本当にじっと待っていました!まあ2m位近づくと逃げられましたが。
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「知床エクスペディション2020 Pt3 | [カヌー・カヤック] その他」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
その後風も無く、のんびり酒を飲んでいましたが、日中の疲れで早々に就寝。というか今回は日中暑いので、涼しくなってからの眠気が半端なかったのです。この時点でゴールのウトロ港まで6kmほど、天気もとりあえず問題なさそうで日数もまだ2日分余裕があるので、新谷さんは「明日帰るのはちょっと早すぎるよな」と言い、特に翌日の指示がありませんでした。
(続く)

-
QP
子熊がかわいすぎます😍🐻💕 子熊を守るお母さんクマにウルッときちゃいました…🥺 23kmってすごいですね😨 でも23km行けちゃう絶景と楽しさなんでしょうね✨✨ 鹿に近づく方法、今度鹿に会ったらしてみたくなりました😆