氷と岩と風の世界、それに温泉
厳冬期のテント泊登山。
いつかしたいと思っていた。でも自分には縁が無いかもな、とも。
2月の終わりに行きましょうと話が進んで、厳冬期に必要な装備を揃え始めたのが1月半ば。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
厳冬期用の登山靴靴とアイゼン、ピッケル、グローブ、長いペグとしゃもじから作ったスノーペグ。
ピッケルカバー、アイゼンケース、ペグケースは自分で作った。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いつか厳冬期に登る時のために、と誕生日に妻にねだった45Lのザック。ついに本領を発揮する時が来た。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回目指すピークは八ヶ岳の硫黄岳。
初日は稲子湯から本沢温泉へ。2日目にピークに上がり下山する計画。
都内を早朝に出発して、10時半頃に登山口へ。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ピッケルやアイゼンケース、借り物のスノーショベルを外付けしたザックが勇ましい。ついに自分もこんな装備をする日が来たんだと感慨深い。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
早速出発。冬場の平日だけあって、他に登山者はいない様子。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ゲートを越えてすぐ、道が凍っていた。
チェーンスパイクは安物だけど、十分な効果を発揮してくれた。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
それにしてもこんな重量を背負うのは久しぶり。13〜14kgぐらいだから雪山テント泊装備としては軽い方だと思うけど、まだ慣れない雪道と相まってなかなかにズシンとくる。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
しらびそ小屋は休業。ミドリ池は雪に覆われて真っ白になっている。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
なんとかコースタイムより早めに本沢温泉へ到着。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山小屋に着いたくらいに雪が降り出した。辺りはたちまち真っ白に。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テント泊、野天風呂、お昼のラーメン代合わせて2000円を支払い、談話室でしばし休憩。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
誰もいないテント場へ向かい整地。スノーショベルが楽しい。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テントはいつもの非自立型3シーズン登山用。インナーテントを外してフロアレスシェルターとして使った。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
Webに載ってたしゃもじペグを参考にしたスノーペグに40cmのペグで問題なく設営できた。シートを敷いて完成。
テント内に雪が見えるのが新鮮。ブーツを履いたまま入れるし、床なんてあってもなくてもどうせ寒い。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
設営を終えて、野天温泉へ。
テント場から10分ほど登る。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雪が積もって、野天風呂への道はノートレース。今回最も危険な道だったかも知れない。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
着いた。湯船以外何もない。
雪が降ってるので、いかに脱いだ靴や衣類を濡らさないかが課題。冬山では一度濡れたものはもう乾かない。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の47枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雪降る中、温泉を楽しむ。
肩まで浸かってないと耐えられないくらい外気は寒い。湯から上がるには相当の覚悟が必要だった。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の50枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
来た道がすでに雪で埋まっていた。
何度か足を滑らせながらも、温泉効果でポカポカする体を感じながらテントへ戻った。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の52枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テントは少し埋まっていた。少し雪を払って、夕飯までの時間をテントで過ごす。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の54枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の55枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の56枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
無印良品で買ったジンジャーココアにウイスキーを入れて飲む。雪の中でこれがしたくて持ってきた。もちろん最高だった。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の58枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の59枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の60枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
晩ご飯はお隣のテントにお邪魔して。パックに詰め直した日本酒に、豚肉と白菜の味噌バター鍋。生肉が痛まないのが冬場の良いところ。シメにうどんを入れてお腹いっぱい。
「厳冬期のテント泊はアルファ米で済ませず調理したほうがいいですよ。寒い中で辛くなっちゃうから」とアドバイスをもらってた。鍋は鉄板。
暗くなったので就寝。
しっかり準備してきたこともあって、そこまで寒さを感じることなく休むことができた。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
朝、テントが狭い…。
結露した天井が下がってきているし、壁も内側へ寄ってきている。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の65枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雪があまり積もらないようにと木の下に設営したのが良くなかった。枝が雪の重みでしなって、テントを押さえつけていた。
そしてポツポツと雨粒が落ちてきた。雪は朝方に雨に変わったようだ。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の67枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の68枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の69枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の70枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雨の中、山頂を目指すのは嫌だな…。
とりあえず朝ご飯のインスタントうどんを食べて、山小屋で様子見。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の72枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の73枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
2時間ほど経って雨が止んだ。山頂付近はガスがかかって見えない。他の登山者や山小屋の方にアドバイスをもらいつつ、いったん夏沢峠まで上がってみることに。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の75枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雨を含んだノートレースの新雪が重い。
少しだけラッセルを代わったけど、どんどん体力が削られる。結局ほとんど後を追わせてもらった。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の77枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の78枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の79枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の80枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
まっさらな雪に自分たちの足跡をつけて上がっていく。楽しいけど、すぐにオーバーヒートしてしまった。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の82枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夏沢峠にはコースタイムの1.5倍ほど掛かって到着。やはりガスがかかっている。少し休憩して、森林限界まで上がってみることに。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の84枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の85枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
凍りついた森が美しい。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の87枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の88枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そろそろ森林限界。
ガスが掛かっているものの、目印の杭が二つ先まで見える。強風で有名だけど、この日はそこまでじゃない。
雪も積もってないし、滑りそうなこともない。危険度は低いと判断して、ピークを目指すことに。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の90枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
時に強風が吹き、少し先は白い。
このあたりで寒さのため一眼レフの電池がもたなくなり、iPhoneで撮影することに。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の92枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の93枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の94枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
岩と氷と風の世界。
どこのファンタジーに迷い込んだのかと思う光景が広がる。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の96枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の97枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
頂上に近づくとケルンがいくつか現れる。
岩場でのアイゼンに慣れず、体温調節もうまくいかない。なかなかペースが進まない。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の99枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
やはりコースタイムの1.5倍かかったけど、なんとか登頂。風が強く、とにかく寒い。
眺望もまったくないし、長居はできないので、早々に下山開始。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の101枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
頂上からの帰りに一度グローブを代えた。あまりに指先が冷たくて、暖かいものに。今日は比較的寒くないとはいえ、油断は禁物。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の103枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
森林限界より下がったので、ここからは再び薄い手袋に。テムレスの黒いやつ。登山前日にテント設営用にと思って買った。
100円の薄い手袋と合わせると、登山中も意外とこれでいけた。カメラの操作もできるし、タッチパネルも反応する。今回一番活躍した道具かも知れない。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の105枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の106枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下りはスピードを上げられた。
テントを撤収し、水を含んで重い荷物とともに登山口へ。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の108枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雪に覆われたミドリ池には誰かが作った雪だるま。
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の110枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登山口前には霧につつまれて、ロシア民話に出てきそうな雰囲気。(ロシア民話ほとんど知らないけど)
![「氷と岩と風の世界、それに温泉 | [長野] 本沢温泉野営場」の112枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下山後はそばで締め。
極寒の野天風呂、厳冬期のテント泊と八ヶ岳のピーク。充実した登山だった。
体温調節と体力不足、技術不足もわかったし、次へも繋げられそうだ。
冬の山は過酷だけど、本当に奥が深い。
一度経験したら魅了される気持ちがよくわかった。まだ知らない世界がそこにはあった。

-
кочапо
お疲れ様でした〜❗️ 行きたかったな〜また誘ってください😊 テムレスってタッチパネル反応するんですね。 優秀過ぎる〜😁 -
shoma
寒さとdaimaruさんのワクワク感が伝わってくる投稿ですね!笑 楽しく読ませて頂きました。 ありがとうございますー -
Soyo-Dan
45Lあれば冬山登山できるんですね! 登山もテント泊も冬山ならではの登り方や過ごし方に工夫が沢山あって奥深そうです。 -
QP
モノトーンの世界にウットリ😍 冬山、憧れます😊✨✨✨✨ -
hirozou
雪のテント泊、鍋に温泉 どれもこれも魅力的です ワカンかスノーシューあると雪歩きも 違う楽しさを感じれると思います。。。 -
opoyopoi
daimaruさん。いつになくテンション高いですね😁 -
fu.u
読み始めたら雪山の魅力に引き寄せられるようでうっかり朝礼の時間を過ぎるところでしたw 一枚一枚がまるで違う世界に入り込んだ様な素敵な写真でした。スッキリと晴れた雪山も素晴らしいですが、天気の悪い山の景色もまた幻想的で美しいですね✨ 雪山楽しそうですね!お疲れ様でした👍 -
気球
冬のテン泊は14キロでも軽い方なんですかΣ(゚д゚lll) 雪山の魅力がとても伝わってきて、いつか挑戦してみたいけど腰が砕けそう😂