鳳凰三山へ

梅雨はまだ明けないらしい。
7月半ば、久々の登山。本当は燧ケ岳に行くはずだった。
雨雲を避け、南アルプスの鳳凰三山へ。
深夜に東京を出て、24時間営業の温泉施設で仮眠、登山口には6時過ぎ。



夜叉神峠から登って鳳凰三山(薬師岳、観音岳、地蔵岳)を巡り、広河原へ抜ける計画。
たまに雨がパラつくけど、雨具を着るほどじゃない。


今回もザックは30L。なぜそんな小さな荷物でいけるのかと聞かれるけど、必要な物はすべて入ってるし、折り畳み傘や予備の着替え、小さな三脚まで積んでる。
荷物を小さく軽くしたいなら、まずは小さなザックに詰めてみるのが良いと思う。本当に必要な物を選別することができるはず。


脚が鈍っててちょっとキツいけど、夜叉神小屋まで順調に上がった。





定番となったミルクケーキ。登山の時しか食べないから「あー、山へ来てるな」と実感がわく。


山の中は気持ち良い。連日の雨もあってか、瑞々しい景色が続く。
さらに進んで苺平へ。



なんとか南御室小屋に着いた。
雨がパラついている。

今日は天候も回復しそうにない。今日登っても眺望は望めないだろうし、もう疲れた。鳳凰小屋は諦めてここでテントを張ることに。


簡単に昼ご飯を済ませてからテントを設営。

テント場はペグも刺さりやすく、平ら。

昨晩は仮眠しか取ってないので、とりあえず昼寝。
夜に寝れないと困るのでそこそこで起きた。
携帯の電波が通じないし、雨が降り続けていてテントから出られない。
仕方なく行動食に持ってきた干し芋を焼いて暇を潰した。



雨はずっと止まなかったので、小屋のスペースを借りてみんなで夕食。自分はフリーズドライの物しか持ってなかったけど、他のメンバーからソーセージをご馳走になった。
やっぱり食事は重要だ。最近のフリーズドライはとてもおいしいけど、調理も食事もすぐに終わってしまって何だか物足りない。山でも少し料理するようなものを持っていこうと思った。

今日の行動時間が短かったぶん、明日はたっぷり歩かないと。
早々にシュラフに潜り込んで眠りにつく。


まだ暗いうちに起きて、今日のルートを確認しながら朝ごはん。
広河原へ抜ける下りが厳しそうだ。

ちなみにこのテント場は南アルプスの天然水を汲み放題。家から持参した南アルプスの天然水に、本場の天然水を継ぎ足した。

出発して少し登ると、巨岩が現れ雰囲気がでてくる。

ようやく眺望がある場所に出た。
雲海に浮かぶ富士がとても美しい。
街の上を雲が流れる様子が見える。



傾斜はきつくなり、岩を登る。

薬師小屋に到着。建て直したらしく、とてもきれいな小屋だった。
小屋の方と少し話をして、薬師岳に向かう。


ほどなく薬師岳登頂。白い山肌に緑が映える。




続いて観音岳へ。向こうにオベリスクが見える。




これがオベリスク。
地蔵岳にぴんと立つ巨岩はまさに柱のよう。
二枚の岩が支え合う様が巨大な鳥のクチバシのように見えることから、この一帯が鳳凰山と呼ばれたとも聞く。







地蔵岳に着いた。
数多くの地蔵が並んでいる。




オベリスクに少しでも近づこうと、急な岩を登る。
昔はオベリスクにロープが垂れていて、クライミングの道具がなくても登れたらしい。
今回はオベリスクに触れたところで引き返した。

さて昼ご飯。
インスタントラーメンにサラミをトッピング。
山では十分にご馳走だ。



ここからは稜線に沿って下山…
のはずが、アップダウンを繰り返す。



そして厳しい下り。


ようやく白鳳峠に着いた。
この時点でけっこうヘロヘロ。




まだまだ続く激しい下り。
なるほど、この登山道は人気がないわけだ。



暑さと疲れで喉が渇く。手持ちの水も少なくなり、植物に癒しを求める。

そして、ようやく登山口に着いた。

久々の登山は下りが辛かった。
風呂上がりのソフトクリームを頬張りながら、明日からの筋肉痛を心配する。
それでもやっぱり登山は楽しい。
久々に毎日のスクワットを再開しようか。

-
nenesan
縦走ですか? 大自然の中を山歩きして身も心も洗われる感じですね! -
あっちん
憧れの30Lザック👀✨ 傘や三脚まで入っているとはすごい‼️ さすがに食材は別ですよね…? 一緒にトレイルをしているようなワクワクを感じさせていただきました🥰 -
Soyo-Dan
雲海に浮かぶ富士山絶景ですね! 尾瀬から帰ったばかりですが、また山に登りたいと思う投稿です! -
mochamochamaiko
富士山の眺め最高ですね! フェスシーズンひと段落つくのでそろそろどこに行こうか会議中です🏔✨ -
shoma
ニューシューズですね! 鳳凰三山は稜線がとても気持ち良かったので、またいつか違うルート行きたいです。 -
HARU
荷物を厳選するには。まず、30Lのザックをえらふ!なるほどです。 初心者の我が家..荷物を入れてはいますか、どうもザック内のバランスが悪いのです。 -
albatross_Lab.
私も久しぶりにバックパック一つのミニマルな旅に出たくなって来ました🥺 今年のお盆は何処にも行けなかったので… -
UGO
キャンプサイトをULにしたければ、まず車を小さくするのと一緒ですね👍 -
hirozou
近頃日帰りばかりなので テント泊したくなりました 岩場の写真拝見して 心躍りました。。。 -
竹トモ
このお盆後半に、まさにテン泊で鳳凰三山登って帰ってきたところです! ドンドコ沢から上がりましたが、こっちはこっちで過酷な行程でした😂けど、稜線からの仙丈ヶ岳や甲斐駒は流石の眺めでした! ホントは白根三山も見れたら良かったのですが、今回はガスで見えずでした😭 -
しゅぷ〜る
daimaruさん達が行かれた翌週末、わたしも北沢峠〜夜叉神峠への縦走を予定していましたが台風でオジャンになり、白山に変更したんですよー。 1週早く計画していれば、バッタリお会いしてたかも!?と思うと、なお残念! -
fu.u
山に立つ写真が良いですね! 岩場の稜線が自然の力強さを感じます🏔 テント背負って山に行ってみたい気持ちが強くなりました👍