マキリ、なにそれ?
マキリ。
語源が想像つかない響き。それがこのナイフの名前。
漢字で書くと間切。間切包丁といって、漁師が使っている和包丁と知った。
キャンプに使うナイフは100均の折りたたみナイフしかなかったので、もう少ししっかりしたものを探していた。
![「マキリ、なにそれ? | [ナイフ] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鞘が付いてなかったから、革でこしらえた。切れ味も上々。鉄製の丈夫そうな刃は遠慮なく使えるところがいい。
![「マキリ、なにそれ? | [ナイフ] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
少し使っていて、楕円形の柄が持ちにくかったから小刀で削った。削りながら自分の手にフィットする形を探すのが楽しい。
ニスを塗ったらちょっと失敗。ムラができたけど、味だと思い込むことにした。
![「マキリ、なにそれ? | [ナイフ] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「マキリ、なにそれ? | [ナイフ] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
きちんと研げばきちんと切れる。切れる包丁での料理は楽しい。片刃だから刃が入っていく角度には少し慣れが必要だけど、片刃だからこその切れ味がある。
濡れたまま放っておくと錆びるし切れ味も落ちるので、小まめな研ぎが必要だと知った。
![「マキリ、なにそれ? | [ナイフ] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「マキリ、なにそれ? | [ナイフ] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
見よう見まねで薪を割ってみる。ぜんぜんいけるじゃないかと調子に乗ってると柄が割れた。
![「マキリ、なにそれ? | [ナイフ] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
もう少し強い素材で柄を作らないといけない。
マキリの柄をそのままで使う人はいないらしい。自分なりのものを作っていけたらと思う。
このナイフの完成はまだ少し先だ。

-
ch1baken
刃物は男の浪漫! -
ch1baken
途中で送信してしまいました笑 レザーシースも手作りとは流石ですね! 自分は今新たなナイフの購入に悩んでいます笑 -
daimaru
ナイフは無くてもなんとかなるんですが、やっぱり使いこなせるとかっこいい!浪漫ですね。消したいコメントを左へスワイプすると削除ボタン出てきますよ。 -
daimaru
僕も、もう少し小さいナイフも欲しいなと思い始めています。オピネルとか。 -
Otosan
センスいいですね(^^) -
maroyaka
ナイフいいすねー! -
daimaru
ナイフは奥が深すぎて良くわからないです。できるところから始めていきます。 -
おしりのごはん
この時点でもすでにベリーナイフなストーリーは始まってたんですね やっぱ、カスタマイズ精神が凄いすね 刺激になりました!