弓切式火起こし器自作 前編
暇つぶしにホームセンターで材料揃えて、火起こし器を作ってみる。
材料は丸棒100円と、杉板150円。こんなに長い必要は無いけど、あまり値段が変わらなかったので長めを購入。あとは麻紐300円(高っ)とベニヤの端材(無料)。
道具はノコギリとオピネル#9。
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
丸棒を当ててナイフで少し穴を掘る。
さすがにオピネルは向いてない orz
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鉛筆削りの要領で、丸棒(材質不明)の先端を尖らせる
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
杉板の端を切り、上側の受け木を作るため、こちらも穴を掘る
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
弓の材料を探しに、自転車で2分の裏の森へ。
そこそこ柔軟性のある枝をゲット。
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
拾ってきた枝に、適当に余っていたロープを張る。余った部分は持ち手のグリップとして巻いてみた。
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ノコギリでV字に切り込みを入れる
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
火口が出来た時のために、麻紐20cmほどをほぐす。
紐が細いから、少なっ(笑)
とりあえず火起こしスタート!
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
うおぉぉぉぉ....
キュコキュコ....
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キュコキュコうるさいけど、ちょっと焦げただけ...
![「弓切式火起こし器自作 前編 | [ナイフ] OPINEL」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
受け側も焦げた。
まあ、こちらに火が着いても困るけど(笑)
残念ながら失敗。
次の日へ続く。
