貝殻を拾うように
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
その日は雨がパラパラと降っていた。はっきりしない天気は、たまに太陽が顔を出す。
キャンプ場へ向かう道路の先には、低く大きな虹のアーチが見えた。歓迎されているようにも思えるけど、それなら雨を降らせないでほしい。
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
六ツ矢崎浜は抜群のロケーションを誇るキャンプ場。去年に引き続き、ここでDayOut Day 関西を開催する。
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
台風の影響で木が折れている。管理棟の庇は飛ばされていた。風が強く吹くことがあるのも、このキャンプ場の特徴。
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
さっそく設営していると、たませんをご馳走になった。気づかいがとてもうれしいし、とてもおいしい。
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
もちろん湖岸沿いが良いに決まってると張り切って半分砂地な場所にテントを立てた。けれど、この日はひどい強風。ペグをたくさん打ったけどテントの床面が風をはらんで暴れている。
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
しばらく粘ったものの、夜に風が吹くと眠れそうにないので岸側に設営し直した。
ソロなので装備は少しだけ。設営し直しも大したことはなかった。
#thenorthface #ve23
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
DayOutの旗をみんなが集まる真ん中に立てる。今日と明日はこの旗の周りに集まった人たちが、ゆるく場所と時間を共有する。
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
設営も落ち着いたところで、DayOutフラッグのワークショップ。多くの人が参加してくれた。
フラッグをワークショップで提供しているのにはいくつか理由がある。
ひとつは、材料の品質にばらつきがあること。印刷具合や革など全てに同じものを用意することはできない。むしろ違いを楽しんで欲しいから、好みの物を選んで自分なりの物にしてほしい。
つぎに、ギアの自作やカスタム、メンテナンスに興味を持ってほしいこと。全ての道具は自分なりに手を入れたほうが愛着もわく。そして定期的なメンテナンスで長持ちさせることができる。
最後に、ワークショップを通じて話をしたいから。たいていは誰かのサイトにお邪魔してテーブルを借りる。他の人のサイトに入り込んで、近くで話をしたいと思っている。
フラッグをネット販売してほしいという要望もあるけど、こうしたスタイルが気に入っている。
#dayoutフラッグ
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
時間が過ぎるのは早い。少しあわてて夕飯の準備。今日も燻製。仕込んできた材料をスモーカーに入れるだけ。1時間もすればできあがる。
DayOut Dayでは、あちこちをずっとバタバタとしている。手間のかからない燻製は定番になった。
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
少しずつ人が集まって、宴が始まる。
……と、雨が降り出した。
自己紹介もしないうちに、雨を凌げる場所へ皆が引きこもることになった。
残念ながら大きな輪はすぐになくなってしまったけど、そこここで小さな輪ができた。こうした形もまた悪くないと思う。
一緒に輪を囲んだ人たちとはたくさんの話をした。DayOutを作った理由や、色んなキャンプ道具のこと、好きなキャンプスタイルのこと。話は尽きない。
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
たくさん話をした次の日の朝。
いつも通り日の出には起きられなかった。
風は相変わらず強く、琵琶湖は波立っている。
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
朝はコーヒー。
ワークショップがまだ残っているのでそんなにのんびりはしていられないけど、豆に湯を落とす時はとても静かな気持ちになる。
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最後に景品の抽選会。
3名の方が素晴らしい出来の自作ギアを提供してくれた。当たった方はどうか大切に使ってほしい。
![「貝殻を拾うように | [滋賀] 六ツ矢崎浜オートキャンプ場」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そろそろ帰る時間。撤収していると、昨日少女がくれた貝殻が出てきた。
砂浜には貝殻がたくさん落ちている、でもそれはよく目を凝らさないと見つからない。
少女が貝殻を拾うように、皆が気づきを探す時間を、DayOut Dayで提供できればいいなと思う。
今シーズンのDayOut Dayはこれでおしまい。
来シーズンまたどこかで会いましょう。

-
みうら
今シーズンお疲れ様でした! 来シーズンまたどこかでお会いできるのを楽しみにしてます(^o^) -
tomo3
ワークショップで作ったフラッグ、これから大切に色んなキャンプ場で掲げていきたいと思います😊 DayOutがなければ、知りえなかった人や知識と出会えて、少しずつ人生の財産となっています☺️ daimaruさんとお話していると、本当にキャンプが好きなんだなと感じました♪ これからも他のアプリやwebには載っていないようなコアな情報を共有していけたらいいなと願います。 遠いところから関西まで来て下さり、ありがとうございました😊🙏 -
falo
虹のアーチ そのアーチをくぐってみたい(^^) 本当ロケーションの良い所ですね(^^) -
CoolDeadman(GEN)
遠路遥々お疲れ様でした。お会いできて嬉しかったです。今度は東で会いましょう! -
yoccy721
天候は少し残念でしたが、皆さん楽しまれた様ですネェ!✨🎵 ボクもいつか、DODに参加できる事を楽しみにして居ります。😊🏕 -
Enzo
遠い所お疲れ様でした⭐️ ようやくお会いできて良かったです。 もっとお話したかったんですがまた次回の機会の楽しみにしときます(^_^) ありがとうございまました🙏 -
ホリデー
ダイマルさんにお会いできて本当に良かった!それだけでもDODに参加した甲斐が十二分にありました。素敵な時間をありがとうございます😊これからもどうぞよろしくお願いします! -
週刊わかめ
お疲れ様でした。 皆様の投稿にも書かれている通り、daimaruさんはとてもあたたかい方なんだろうなと想像しております。 詩的な表現もすごく素敵です。 僕は平日のみの休みで、連休もなかなか取れないのであまりキャンプに行けてないんですが、いつかDODに参加させて頂けたらと思っております。 お会い出来る日を楽しみに、自分なりのDayOutを続けて行きます。 -
chiyo
虹🌈のアーチ✨綺麗ですね〜〜😊✨ daimaruさん、遠い所までありがとうございました✨お疲れ様でした😊✨ dayoutフラッグを掲げながら、これからの私のキャンプライフを、共に色づき、共に進化しながら、歩んで行きたいと思います✨ 大切にしますね☺️✨ またお会い出来る日を楽しみにしてます😊✨ -
Tatsuya Amada
DAIMARU君、いつになるかわかりませんが、参加したいと思いますので、温かく仲間に入れてくださいね。とても素敵な集まりだと思います。 -
ヒロシ
daimaruさん お疲れ様でした! daimaruさんのDayOutを作られた理由や思いを知り、僕らもそんな思いを大切にして、これからもキャンプを楽しみたいと思います。 本当にありがとうございました😊 -
CHAKU
どの写真もとても綺麗でキャンプ場の良さが伝わってきました😊 ザッセンハウスのミルいいですね〜 美味しいコーヒーが飲めるんでしょうねw 使いごごちいかがですか? 無償のイベントで繋がりを目的とされてるdaimaruさんは本当に凄い方だな〜といつも思って尊敬してます😄 本当にお疲れ様でした😆 これからもアプリの運営お願いします😊 -
リブ
いっぱい 沢山 ありがとうございました!! (*´∇`*) あっと言う間の時間でしたが、素敵を濃縮した時間でした。 フラッグも 、来週のキャンプから掲げて ٩(^‿^)۶ DayOut の キャンパーの方達に恥じない様、家族で精進したいと思います。 また いつか どこかで。(〃ω〃) -
「みっちゃん」ことMK82 ^_^
開催してくださってありがとうございました。🙏 また、遠いところからお疲れ様でした。 お天気の事はどうしようもないけど気を使われたのではないでしょうか? 関西ご出身との事。 是非、時々に戻ってこられますように。 そしてキャンプなさる時はまたお声かけください。 きっと皆さん会いたいと思ってらっしゃるでしょうし、、、 自分もまたお話しさせてもらいたいと思います。🤗 -
気球
綺麗な貝殻のように素敵なサイトがいっぱいでしたね。 いろいろな気づき。発見。 キャンプにはこれがあるから大人も子供も楽しめるのかなぁ( ´∀`) デイでしたけど参加して良かったです。 daimaruさんにもお会いでき、フラッグも手に入れ、デイアウターとも繋がる事が出来ました。 私にとって最高の実りの秋でした! 本当にありがとうございます😊 DayOut Day開催お疲れ様でした。 -
たけぶー
daimaruさん。 DODお疲れ様でした(^^) あの、おしゃれなウッドの天板を生で見れて嬉しかったです☆ 僕も自作ギアに色々挑戦していきたいと思っているので、次回のDODでは自作ギアを連れていけるように頑張ります!! -
トム
運営お疲れ様でした。 積極性に欠けてたなぁと反省してますが、とてつもなく楽しかったです。 まあまあの距離でしたが、参加した甲斐がありました。 来年も近場で開催されるようでしたら是非参加させてもらいます! -
tanukichi
虹の写真いいですねー✨ コメントありがとうございました まさかDayOut作って頂いた方だとは😅 素敵な出逢いをありがとうございます いつかDay Out Dayに参加出来たらとは思いますが中々一歩が踏み出せず😖 せめてフォローさせて下さいね🙏