サーカス440 ツールーム仕様
初張り行ってまいりましたので、所見を述べさせていただきたいと思います🙂
先ず重さですが、詳しい事はサイトで確認していただくとして感じた重さは、女性では持ち運びできないレベルですね。米30キロを持ってるような感覚ですw
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
設営に入って最初に手間取ったのは入り口がどれかわからず迷いました。
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
次に手間取ったのが一番最初の四隅のペグダウンです。
角から順番にペグダウンするだけなんですが、しっかり正方形に引っ張れているかわからず立てた後に微調整が必要でした。
最初は仮留め程度で立ててから調整していくしかないですね。
引っ張りすぎたせいか画像の赤いポールが垂直にならず、内側に斜めになってしまいました。
これが垂直になるように調整が必要だと思います。
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
入り口部分のポールですが手順を間違えてました。
本来は頂点の紐を通して、下のピンと接続し頂点にガイロープをつけてペグダウンをし、その後にベルクロをポールと接続するというのが正解なんですが、ペグダウンをする前にポールとベルクロを接続してました。おそらくこれがエントランス部分のシワにつながっているのだと思います。
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ペグダウンは底の四隅と底辺の四辺真ん中に計8本打ちます。
四隅に関してはベルクロにもペグダウンを計4本打ちます。
壁面1本とスカート部分3本は正面以外の3面全てに計12本打ちます。
正面はエントランスポールの両下部とガイロープに1本の計3本打ちます。
全て合計で27本のペグダウンが必要でした。
しっかり付属の本数を使う事がわかりました。
結構、大変ですね😥
ここまでの設営時間は不慣れな事もあり4、50分かかってしまいましたが、次回は半分以下の時間で設営できそうだと思いました。
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
グランドシートを敷いたのちにインナーを接続します。
グランドシートの接続は簡単でした。
インナーの接続は頂点のフックをポールの接続部分に引っ掛ける仕様になっていますが身長170センチの自分には届かず、画像のベンチに乗って、やっと届く高さでした。
後の接続部はインナー接続によくあるタイプの物で簡単に接続できました
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
インナー内部は横に寝相の良い大人が6人寝れる広さがあります。
私の友人が気づいたら私に抱きついてました😅
こんな大人なら4人ぐらいがちょうどいいと思います😁
今回は大人3人と小学生2人で使用しましたがとても広々と使えました。
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ベンチとテーブルとチェアを2脚置いて画像をとりましたが、実際はチェアをもう1脚テーブルの横に置いて使用しました。5名であれば食事をしてくつろぐ事が可能な広さが十分ありました。
レイアウトを変更し幅の狭目なテーブルにすれば6名で使うこともできると思います。
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
チェアとテーブルでリビング半分の面積を使い残りは荷物などを置いて出入りの導線も確保することができました。
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
外からみると導線が確保されてるのがわかりやすいと思います。
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
屋根のトップに紐が通せるハトメがついた物がついてるんですが説明書にもwild-1のサイトにも記載がなく何に使うものか謎が残りました。
屋根のベンチレーターですがメッシュがないので虫が侵入してくるのでほとんど使用しませんでした。
本来は開閉がスムーズにできるはずでしたが、使い方がいまいちわかりませんでしたが、動画で確認したら理解できました。
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回は青空キッチンにしてタープは設営せず、リビングはテントの中のみで過ごしました。
寒くなったらキッチンはつくらず中でツーバーナーのみを使用するようにするか検討中です。
朝は思ってたとおり結露で内側はビッチョリしてましたが想定内なので気にはなりませんでした。
ただし、頭や服が濡れるので拭くことにしようと思います。
インナーテント内は結露の影響はなかったので寝袋が濡れるような事はありませんでした。
![「サーカス440 ツールーム仕様 | [テント] tent-Mark DESIGNS」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
正方形の形と70センチの立ち上がりでデットスペースは限りなくゼロに近いと思いました。
他のツールームと比較したらリビングの広さは劣りますが、インナーが他よりも広いので荷物をインナーの方に置くことでリビングを広く使用することも十分に可能だと思いました。
今回は設営にどれぐらいのスペースを使うかがつかめていなかったのでフリーサイトにしましたが、幅がおおよそ7m以上あれば区画サイトでも設営が可能だとわかりました。
デメリットはペグダウンの多さと、ベンチレーターにメッシュが無いこと、結露がでるの3点ぐらいだと思いました。
デメリットを除けば殆どが期待を満たしてくれ、思っていたとおり十分にツールームとして機能をしてくれました。
以上、レポートでした。
早く次のキャンプに行きた〜い😭
撤収の事に触れてなかったので追記ですが、撤収は非常に簡単で、10分ぐらいで片ずけられました。

-
hide camp
見るからに威圧感がある感じですね♪(笑) -
CHAKU
そうですね😅 デカさは思ってたよりデカかったです😳 -
pirochi18
頂点から裾にかけての曲線と渋い色から、とっても魅力的な幕ですねっ! ワイルド1の店頭やイベントで見ましたが、キチンと張られていなかったのか、あまり魅力を感じませんでしたが、SAKURAさんのレポの写真見たら、涎が…。 想像以上に広そうだし、良いですね! -
ぽい
自分もこの夏サーカス440デビューしました^_^ 区画サイトでしたので、位置決めで嫁さんと揉めながら建てたので時間がかかってしまいましたが、たてたしまえば快適ですよね😁 -
ぽい
ありがとうございます😊 事前確認した所、100平米との事でしたが行ってみると細長サイトでした。f^_^; -
おしりのごはん
素晴らしいレポ! 購入検討する方に進めたい記事ですね -
トム
700mmの立ち上がりって、単純ですが、コーナーのデットスペース考えると大きいですね🤗 意外とココが1番のウリになるかも🤔