槍

登山を始めて目標のひとつであった槍ヶ岳に行った話です。
槍ヶ岳3180m。天空を突く形でそびえる鋭峰で多くの登山者の憧れの山ですが
私は日本最高所と言われる3000mオーバーのキャンプ場でいつかキャンプしたい!というその想いだけで憧れていました。
ルートは二泊三日で上高地ーババ平(泊)ー槍ヶ岳山荘テント場(泊)ー槍ヶ岳山頂ー上高地
標高差1675m歩行距離約40kmのロングコースですがなだらかな斜面が続き危険箇所は特にありません。



上高地バスターミナルから横尾までは平坦な道が続きます。涸沢方面には何度か行っているので馴染みの道。素晴らしい道なのですが距離が長くさすがに飽きてしまいました。特に下山時の移動は疲弊しきった体にジワジワくるのでレンタサイクルサービスとか始めてくれないかなといつも思いながら歩きます。



有名な徳沢までは多くのお猿さんに出会えます。
山ガールブームの頃から年々オシャレになっていく徳澤園。大好きな場所です。


ついつい食べてしまうソフトクリーム

涸沢方面と槍ヶ岳方面の分岐点、横尾山荘には綺麗なお風呂があります。一度両親と涸沢に行った時に泊まりましたが最高でした!
いつもここで左折して橋を渡り、涸沢方面を目指すのですが今回は真っ直ぐ行きます。

今日の宿泊地であるババ平キャンプ場に到着。
思いの外時間がかかり薄暗くなってしまいました…


テントの中で湯を沸かしたり、ランタンで暖をとる事が多くギアを天井から吊り下げたいと思っていましたが私のテントにはフック的なものが何もありませんので改造しました。

耐熱等素材を吟味して初めての自作?です。
天井に三ヶ所付けました。


この日の為に改造しましたが思惑通りに仕上がり満足。

キャンプ場にはソロの人が二人位いたと思います。それぞれ好きな場所でのんびり過ごします。

二日目の朝食バイキング。

プチ涸沢みたいで紅葉時に来てみたいキャンプ場でした。

「逆さ槍」が見える事で有名な季節限定で出現する天狗池付近でラーメンをすする。
ただ天狗池を見るためにはコースを大きく外れなければならず、この後槍ヶ岳山荘に行く事を考えると体力的に厳しいとの結論に…
そろそろ出発しようとした所、天狗池に行ったおっさんに声をかけられ、天狗池は諦めると伝えると
「今日は無風快晴で逆さ槍を拝める絶好の機会なので是非行きなさい。」と悟され結局行く事になりました^_^;



スーパー逆さ槍!
おっさん、ありがとう!

グリーンバンドを越えるとゴールも目前に!
でもここからも長いです…


いくら歩いても景色変わらず…


槍ヶ岳山荘の下にある殺生ヒュッテに到着!
ここまで来たらもう着いたも同然とビールで乾杯!

…と思ったら
嫁、まさかのバッテリー切れ…
ゴールまであと僅かなのに亀の様に歩きます。

遂に、遂に到着!
ガッツポーズとる余裕もない状態でしたが、無理やりさせました。

槍ヶ岳山荘でテント泊の受付を済ませサイトに…
事前の情報で不安材料であったサイトの狭さ、みなさん山岳用のコンパクトなテントなので問題ないですが、私のは2,3人用テントなので高所では比較的大型テント。張れるスペースがあるのか?

ババ平で前泊してるというアドバンテージもありそこそこ早着きできて平日という事もありサイトも選び放題。
ですが、どこも狭いですね〜
槍の穂先がテント内からも拝めて、トイレも近く、他より少し大きめのサイトがBサイトでした。
インナーは大丈夫そうだけどフライはまともに張れなそうなスペースです。

ギリ、張れました。
3000mオーバーの稜線上で夜間は暴風も予想されますので岩にピッタリ囲まれ逆に安心感。


フライ掛けるとやっぱり無理があります。



数メートル先は崖なので夜トイレに行く時は注意しないと…


槍ビューのスイートルーム

ディナーはテント内焼肉からの〜




ユッケジャンクッパ。


ディナーを終えると日が沈み始めました。

パタゴニアロゴのような夕陽




寒さと暴風で寝れない事も想定して来ましたが、天気も安定していてぐっすり眠れました。
夜は満天の星空だったのですが当時は星空を撮るという概念がありませんでした。

翌朝、トイレついでに槍ヶ岳山荘からテン場を望む。
真ん中のテントが我が家。


槍ヶ岳山荘は要塞みたいでカッコいいです。




最終日、いよいよ槍ヶ岳山頂を目指します。
槍ヶ岳山荘から標高差100m位で山頂なのですが、ここからはクライミングです。
歳のせいか先行者が誰もいなかったせいか分かりませんが、高い所は大丈夫なはずなのに怖かったです。





嫁は余裕の表情。

遂に登頂しました!



下界からわざわざとんがりコーンを持参。



無事山荘に戻れました。

二日分のゴミを背中に、ここから一気に下山します。


昼食は槍ヶ岳山荘のお弁当。
ウマウマです!

槍沢ロッジスタッフの槍ツナギ、カッコええ


下山中ずっと冷えたコーラが飲みたくて明神館の自販機で買う事を決めていましたがまさかの売切れ…
ショックでうなだれていると、たまたま来ていたコカコーラ社員の方が一本位だったら残ってますと、自販機を開けて出してくれました。
地元の方との心の交流。

遂にやり切りました!
実はこの日帰宅してから弾丸でグアム旅行に行ってます。グアムにいる間ずっとふたりとも筋肉痛で足を引きずって歩いてました^_^;



-
お花屋さん
漫画の『岳』で読んでいたまんまの写真… 素晴らしいですね。下界のテント泊とはやはり全く違いますね。自分にはおっかなくて多分眠れません(-_-;) 下山してからグアム…どんだけですか〜〜(笑) -
M
最後の風景⛰写真 いいですねぇ👍 -
HIKARU
美しい写真達、でも実際はもっと綺麗で壮大なんでしょうね! 僕も将来槍ヶ岳登りたいと考えてます、参考になりました(^^) とりあえず来週は赤岳に行く予定です! -
GOMAFU COMPANY
槍ヶ岳、ただただ遠くから綺麗だなぁなんて眺めたことはありますが、やっぱり凄いところですね😳 高低差1675mの世界……ロマンがあります😆 -
おしりのごはん
槍ビューww ご夫婦お揃いで、めちゃくちゃタフですね笑 そして、よく道中の写真を撮ってらっしゃるなぁと驚愕です。 -
ニャタ
写真見てたら、昔、登ったのを思い出しました。15年ほど前ですが、あまり変わってないのが嬉しいですね。 槍の梯子を、よっこいしょって登り切った所が切り立った崖で、花束があったのは忘れられないです。その度に気持ちを引き締めました。 それでは次の投稿、楽しみに待ってます。グアム、お気をつけて。 -
Martin
昨年の焼岳が自分の登山デビューでした🎵 その時は、焼岳から槍ポーズの写真を撮りたかったのですが、雲で隠れて見れませんでしたよ😭 とても面白い投稿でした😙 続編あれば投稿お待ちしております😊 -
気球
山岳テントとか装備何も持ってませんが、いつかはテン泊登山したいなと夢見てます。 40キロは歩いた事すらありません。 御夫婦共タフですねー( ´∀`) これからギア揃えて体力つけて一歩ずつ進みたくなりました! -
LUPIN
いいな、いいな〜♪ 家族で槍行きたぁ〜い!!!(笑) -
masamomomiyu
私達も去年登りました^_^ 逆コースですが、ババ平、天狗池とっても良かったのを思い出しました^_^ PSそれからグアムはすごい笑 -
しゅぷ〜る
そこにモステントを張ったのは、Koyanoさん達が初めてかもしれませんね〜! 本州は山小屋が充実していて 羨ましいです(^。^) -
トム
槍の上でとんがりコーン、こだわりの一枚が撮れてますね! 逆さ槍もナイスタイミングで行って良かったですね! それにしても景色が綺麗。 -
seventwo
アクティブすぎてなんだか私もめちゃめちゃすごい体力ついた気になりました! 逆さ槍、見事ですね〜〜✨ 帰宅後のグアム笑 グアムの話も知りたくなるじゃないですか!笑 -
pirochi18
槍のテン場でMOSSテント!初めて見ました! やはりアルプスの山頂で迎える朝焼け、良いですね〜。空気感が伝わってくる写真素晴らしいです。 フォローさせてもらっていいですか? -
pirochi18
埼玉は、デイキャンでもいい場所ありますからね。 しかし、ハワイのキャップとか、普通じゃ中々やらない旅をされてて興味深いです。 ゆっくり読ませてもらいます! -
nuber12
今だからこの凄さがわかります!!! 最後の階段… 登る自信無いっすねww