霊宝参拝…
ᨒ𖡼.𖤣𖥧 2024.11.23 𝙎𝙖𝙩𝙪𝙧𝙙𝙖𝙮
宮崎バッジ2024「高千穂」が格好よくて欲しくなったのが始まり…( ≖ᴗ≖)ニヤッ
冬山よりは秋よりの季節の登山が良いということ🤭
幼い頃に登るチャンスがあったけど、高千穂峰は子どもの足では滑りやすく登りにくいと強制ストップがかかっていました😅
霧島山麓の中でもレベルが高いと思っているけど…😅
山歩もこなれてきたし~
そろそろイけるのでは(๑•̀ㅂ•́)و✧と思い込んで挑戦してきました٩(´◉౪◉`*)و
てんくらはA判定(*’∪’*)
風の心配はなさそうなので、予定通り出発!三/ ˙꒳˙)/
ウェザーニュースで高千穂ビジターセンターを見ると、朝8時の気温が4℃…寒い?!((((;゚Д゚))))
8時スタートからを9時に変更しました…
朝飯は冷たいおにぎりでいいかと思っていたので、急遽変更して、いつものヒライで温かい朝食を頂く…
イタダキ━(人˙꒳˙ )━マスッ
この量で300円はお買い得!!🤗
登山口にヒライがあればなお良しだけど、こればかりは仕方ない( ´∀` )
えびのSA前のトンネルを抜けると広がる霧島山麓…
今日は本当に天気がいい!!(’ω’)サイコオォォォォォォォォォ
これは期待できると、えびの高原を抜けて高千穂峰へ三/ * ॑꒳ ॑*)/
えびの高原の駐車場はすでに満車…:( •ᾥ•):
さらに、大浪池は路駐でさえも満車…
高千穂峰の駐車場問題はどうかなと思ったいたら、まだまだ余裕があった٩(>ω
まずは、霧島神宮 古宮址天孫降臨神籬斎場へお参り
『登らせて頂きます』( 人˘ω˘ )
最初から登山口に迷い、前の人に付いていくことにo(^^o )...
最初の石畳から、足裏マッサージ感が強めで、たくさんの登山者に抜かれていきます。。。(´−`) ンー
(;´・ω・)ウーン・・・YAMAPバッジ効果かな?!
人気の山のようでたくさんの登山者があふれかえっている登山道…
石段&石畳をすぎると、砂地の登山道でとても歩きやすい
振り返ると綺麗な桜島(*´ `)
目の前には広がる砂場のような登山道…(⚭-⚭ )
おおーーオォ(*˙꒫˙* )
最初から足を取られる登り口ですね・・・
目の前に広がるたくさんの登山者の背中…
25年前の富士登山を思い出すくらいの人人人
まずは、あのてっぺんを目指そう…∠( ˙-˙ )/
たぶん御鉢の際だろう…
黄色を目印にして、そろりそろりと足を運びます
૮ * ᐕ)っ
ご褒美はふり返ると見える景色(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ ⌑ ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)
だいぶ登ってきたと思える達成感(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
地面は浮石のようなそうでないような塊です
転けないように足場を確認しながら慌てずゆっくりと
岩場の終わりが見えるころに御鉢が現れたぁーーー
おおーーースゴ───(〃'艸'〃)───ィ
アアアァァ( °∀°)ァァアアアーー
あれが目指す頂きかぁ~高~~い
気づけば歩き始めて1時間を過ぎていたので小休憩
ザックをおろして…ε=( ̄。 ̄;)フゥ
バランスバー全粒粉と片手で食べられる小さなようかんを(。・н・。)パクッ
装いを再度ととのえて…
馬の背は、ところどころ狭くなっているけど、下山者が少ないこの時は、まだ歩きやすい…
風が強いとこの地は這いつくばって進まなければいけないというけど、今回の風はそれほど強くないので普通に歩けた…
高所恐怖症な相方は、少し腰は引けていたような…
ようやくあと600mの地点に到着٩(>ω
最後の目指すべき頂が見えた~~
登山者が歩いている背中が小さく見える…
本宮跡地の鳥居横で挨拶をして、いざスタート!!!
おっと!(^ω^≡^ω^)
もしかして登りやすいのかなぁ??
登山道を整備していただける方々に感謝します!
(ㅅ´꒳` )
晴天に登れることに感謝(ㅅ˘˘)⟡.·*.
意外と楽と思ったのは最初だけ…
(;`皿´)グヌヌ
段々と石が細かく、砂礫になっているため登りにくく滑りやすい…
下山者がロープを伝って降りてくるぐらい、下りは気をつけねば…。
ふり返ると御鉢が小さくなってきたということは高く登ってきたということ(๑•̀ㅂ•́)و✧ガンバッタ
山頂近くになると、さらに登りにくさが極まる…
(`・_・´;) グヌヌ…
下山者とすれ違う場面では譲り合い( ꜆ 'ᵕ' )꜆
目の前で転びそうになる登山者へ『ゆっくりで大丈夫です』と声掛けも忘れずに( ᵕᴗᵕ )
登頂!!\(°∀°)/
逆鉾✧︎*。
これが見たかった"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
写真を撮っていただきました!! パシャリ! Σpω・´)
ありがとうございます。(*'∀'人)✨
山頂周辺はどこかしこも登山者がランチをしていましたので、山小屋近くに敷物をしいてランチをいただきます゚*。(・∀・)゚*。
風が冷たくて防寒着のライトダウンプルオーバーを羽織り山小屋近くで腰を下ろして休憩
本日のメニューは、弁当のヒライで購入した
『片手でのり弁』&『赤飯』
片手でのり弁は、まさにのり弁の味!!
ウマ━━━(*´ч ` *)━━━!!!!
登山中に脱着予定であったオクタを脱がずに山頂まで来たため、シェルの下は汗をかいていて少し冷える…
:( ;´꒳`;):
これが汗冷えか??
レイヤリングって難しいなぁ…。🤔
風は冷たいけど、風景は素晴らしいのでずっと眺めていたい(ᐙ”ノノ"bravo!!
にぎり飯だけでは足りなくて追加してマナバーをいただく(。・н・。)パクッ
やっぱり汗冷えかな?!
寒くなってきたので下山しよう…:(((:( ´•ω•` ):))):
せっかくなので反対側の新燃岳方面を眺めてみる
(⑉・ロ・⑉)オォ-!
オォ.ᐟ(`〃✪△✪〃´)*.゚✧︎*
新燃岳から少し噴煙が見えますね~~
本当に良い時期と良い日程で登頂できてよかった~~
(ノ≧∀≦)ノ
さてさて気合を入れて慎重な足運びでくだります…
最初から砂場のような路面です…😵
朝よりひどくなっているかのような気がする…(F○F)
さらに、登ってくる登山者が増えたような気がする…
ふぅ~~~ε-(´∀`; )
最初の難関であった砂場な登山道は無事に抜けた…
朝、写真待ちで取れなかったフォトジェニックな一枚をパシャリ! Σpω・´)
団体さんやペースの早い下山者さん達をやり過ごし…
自分たちのペースを崩さずに半歩ずつくだるε”(ノ´・д・)ノ
山頂直下よりさらに『黄色のマーカーどこだ~』と口に出してルート確保しながら進む…(・ω・ = ・ω・)
意外とまわりの登山者さんも同じように口ずさんでいた( ´∀` )
おかげさまで、あっという間に砂場な登山口にたどり着けた( ´͈ ᵕ `͈ )
あとは、ゆっくり確実に駐車場までもどるだけ
( 'ω' و(و"♪
季節外れな深山霧島
Σ(*oωo艸;)!?
ふくろはぎがぁ~~(⚲□⚲)
とのたまう相方に対して
『そうだねぇ~~
頑張ったね~~
伸びしろがあるね~~』(´0`)ノ ハーィ
と笑い飛ばしながら歩きます…(´^౪^`)フハァwww
無事に登山口に戻ってこれました✧୧( "̮ )୨✧
トイレ横ですがきれいに紅葉していました
+.(≧∀≦)゚+.゚
逆鉾バッチ(σ・∀・)σゲッツ!!
下山後は、新しくなったというビジターセンターに寄って坂本龍馬夫妻のロングトレイルな話しを読んで見識を深めたけど、お腹が空いてきたので高原IC方面から帰熊することに…(。・ω・)ノ゙
下山後の霧島ランチを楽しみしていましたが、時間的に厳しくて振られてしまったので、行ってみたかった霧島東神社へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
御池キャンプ場近くにあります…
キラーン( • ω• )✧ パワースポットらしいです…
身体が冷えてきたので、高原ICに乗る前に温かいうどんをすすりに行きますε=(ノ*^∀^)ノ
豊味うどん高原店で温かいごぼう天うどんをお腹に入れて、ほっと一息(´,,-ㅿ-,,`)フゥ-
豊味うどん高原店
ごぼう天うどん
いなり2ヶ
スープまで美味い
ほぼほぼ飲み干し体の芯まで温まることができました
ごちそうさまでしたコ(人 'ч'。)
眠たい気持ちをグッと我慢して無事に夕方前には帰宅できました( ゚Д゚)ネムヒー
怪我なく、事故なく、素晴らしく天気も良く、楽しめた今日に
感謝(ㅅ´꒳` )カンシャー
-
brick fj 55
🏔️お疲れ山でした! 🏔️やりましたね🤩👍 🏔️おめでとう御座います🎉 しかし、かっこいい山ですね!! 「高千穂峰」かなりの遠征になっちゃいますが、いつか登ってみたい🏔️です♪ 「てんくら天気」これは良い情報です🙆 私も見てみたいと思います!
-
QP
ザレザレという噂は聞いてましたが、ホントにすごいんですね😅 4回くらいは転ぶ覚悟で今年こそ🫡✨✨✨