Re:スタート…
ᨒ𖡼.𖤣𖥧 2024.05.18
2023年末に左足首靭帯裂傷後、リハビリ頑張ってようやく山歩きリスタート三/ ˙꒳˙)/
最初から頑張りすぎないというわけで、近所の低山車道メインで山頂までの周回をチョイスしました(*^^*)
まずは石段駐車場から直登登山口まで車道。
今回から導入した日傘のおかげで朝日の暑さは軽減できました\(^o^)/
初めての竜峰山から1年経ったけど、まさか半年で途中で歩けない日がくるとは😱
おかげさまでウェアが一新されるとは🤣
足首を試しながら、
足元を丁寧に置く場所を確認しながら、
保険でダブルポールの支えもあってか、心拍数を上げずに五合目に到着🙌🏻
以前より体力が落ちているはずなのに歩き方で変わるとは🤔思わぬ良い収穫(≧∇≦)b
少しの休憩中にヤブ蚊に首を吸血されたので山頂目指してスタート٩( 'ω' )و
岩場も増える五合目から山頂までだったけど、足元を丁寧に置くこととポールに体重を乗っけないことを意識していたら、思っていた以上に山頂に到着しました
(。・о・。)
山頂は気持ちよく飛び回る🐝𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎以外誰もいない…
暑かったから東屋で休憩すると心地よい風も吹いて居心地がよかった( ´ω`)
次の方が来られたので下山スタート٩( ᐛ )و
らくらくコースを降りて林道に出て車道で石段駐車場のゴールを目指します(ง •̀_•́)ง
らくらくコースという割には足の置き場は慎重にせざるを得なく、グネル事だけは避けたいので時間をかけて林道を目指しました。
らくらくコースだけど傾斜もあるので歩きにくい感じかな。
アスファルトの林道と車道は歩きやすいけど足の疲れ感がダイレクトにくるので辛い( ˣ - ˣ )
11時に山頂をスタートして2時間位でゴールできたけど💦最後の車道は31℃の炎天下のもとだったので、日傘があっても辛い20分でした…。
今回の山歩きリスタートでは、足首に少し痛みがある時もあったけど、筋力も落ちているから仕方ない( ˇωˇ )。
週末山歩きを繰り返して前よりも体力をつけていこう(*•̀ㅂ•́)و✧
そして次からは、ピストン登山ではなく山頂から石段駐車場までの尾根沿い登山にします(´∀`*)。
最後の車道はもうコリゴリですね(º∀º)ハハ
-
brick fj 55
お疲れ山でした! すっごく分かります!下山→最後のアスファルト疲労!w 暑さとリハビリで、体力つきますね👍