「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の1枚目の写真
12
2023

登納からの急展開…

[シューズ] その他

ᨒ𖡼.𖤣𖥧 2023.12.26

毎年暮れはキャンプ🏕納めで県外遠征に行ってましたが、今年は夏にいった宮島⛩の山頂を見てみたいと思ってNOキャンプで行きました
𝕃𝕖𝕥'𝕤 𝕘𝕠((((っ・ω・)っ

宮島フェリー乗り場近くに前泊して始発に乗船
⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の3枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の4枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の5枚目の写真

夏の高野山前に来た以来(*゚∀゚*)
登山口に向けて最短ルートで進むと撮影スポットがたびたび現れて前に進むのも時間がかかる…

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の9枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の10枚目の写真

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の12枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の13枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の14枚目の写真

弥山へは王道コースではなく、日本百低山(日本山岳ガイド協会編・幻冬舎)でオススメしてあった眺めのよい博奕尾コースで登り、大聖院コースで下山する行程で計画しました(งᐛ )ง

ロープウェイ前の御手洗を済ませε=୧⍢⃝୨𝑠𝑡𝑎𝑟𝑡

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の18枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の19枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の20枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の21枚目の写真

博奕尾コースの登山口は少しわかりにくい場所にあるためか、それらしき看板は立っていた?!…と思うが迷いました:( ;´꒳`;)

多分、王道コースの紅葉谷より登山者がいないから踏み跡も少ないですよねー(σ'∀')σ

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の23枚目の写真

落ち葉のふかふか地面から森を抜けると砂礫のような地面に変わり、えぐれているためか凹状で背の低い相方(154cm)は登りにくそう…。

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の25枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の26枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の27枚目の写真

尾根沿いに登っていくと……
木々の間から見える風景が楽しめるコースですね(*^^*)

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の29枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の30枚目の写真

行動食は、手焼きもみぢ饅頭(高津堂で購入)レモン餡の変わり種でしたが美味しかった~(*´ч`*)ウマウマ

前日に広島市内のモンベルで購入したPOWBARは、我が家の口にはイマイチな感じかな…(´°ω°)チーン

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の32枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の33枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の34枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の35枚目の写真

景色を見たいから選択したコースだったけど、周りの藪?が思っていた以上に伸びているような…
(´▽`;) ハハハ

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の38枚目の写真

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の40枚目の写真

(´・∀・`)おや?
ロープウェイの終着点の獅子岩駅が見える場所に到着したかな~

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の43枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の44枚目の写真

ロープウェイを真横から眺めることができるけど…
滑りやすく足の置き場に困った( ´ᐞ` )

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の46枚目の写真

このあとはずーっと尾根沿いで、一番歩きやすく景色も最高で楽しぃーーー((o(。>ω

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の49枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の50枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の51枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の52枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の53枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の54枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の55枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の56枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の57枚目の写真

ロープウェイ終着点から先は、一般の観光客が多いな…

山道はコンクリート製で歩きやすい箇所が多数あるが、楽して登ってきた後にコレではキツイ( ´›ω‹`)

しかも下ってから登りつめるので息が上がる…。
ε=( -ω- `)フゥ…

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の60枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の61枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の62枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の63枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の64枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の65枚目の写真

(・ω・)ホホー
いろいろな石像があって楽しめる(˶ᐢωᐢ˶)

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の68枚目の写真

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の71枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の72枚目の写真

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の74枚目の写真

着いたー\(^o^)/
夏はあの下から見あげてたなぁ~~。

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の77枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の78枚目の写真

山頂の観光客の方々は母国語では無い言語が多く飛び交うカオスなスポット(ง ꒪ω꒪)ง✧

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の81枚目の写真

弥山山頂は展望所兼休憩所があって景色を見ながら補給ができるから座る場所は戦争で海側は大にぎわい…
ヾ(*´∀`*)ノ

下山してからしっかりと食べる予定なのでエネルゲンとりんごチップスともみぢ饅頭が補給食です…。
(ノ≧ڡ≦)

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の84枚目の写真

山頂休憩所が多くなってきたので下山します($・・)))/

下山口は登山口とは違うルートのためコチラから~

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の88枚目の写真
「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の89枚目の写真

さぁ~下山しようと足を進め、階段に差し掛かった場所で浮石に気づかず、足を乗せた途端に左側に倒れこみました……。

c(>_

足首が大きく腫れ、熱を持っていました…
:(´◉ᾥ◉`):ウグッ

対応できるテーピングは持参していなかったので手拭い2本を連結して、ネットで調べた固定方法で足首を固定して、ザックは相方にお願いしてトレッキングポールを両手に足を引きずりながらロープウェイで下山。

最短ルートでフェリー乗り場に向かうことと、なるべく観光客が多くないルートを休みながら進み…

途中別行動した相方が宮島の薬局で買ってきてもらったロキソニン入りの湿布を貼り、なんとか前日に泊まったホテルに到着…。(´,,-ㅿ-,,`)フゥ-

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の96枚目の写真

ベッドで足を高くして横になりアイシングを続け、翌日に自宅に車で戻り近所の外科で診てもらいました…。

診断の結果は…

  左足首靱帯裂傷。OMG((((;゚Д゚)))))))

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の101枚目の写真

レントゲンで足首を傾けながら撮ったら右足首より4.5倍も曲がっていました。

専用のサポーターを購入しガチガチに固定し、完治まで6ヵ月かかるらしい…。ァハハ…(゚∀゚ll)。o(ワラウシカ…)

怪我をして2日目となっていましたが、アドレナリンが出ていたためかそこまで痛みがなく大丈夫だろうと思ってシャワーを浴びて寝ていたら…

夜中に激痛が走り…のたうち回りました。。。
。・゚ ꜀( ꜆>ᯅ<)꜆゚・。イテイヨー

人生で初めて泣き叫ぶくらいジンジンして痛み止めを飲むけど効かず…(;;°;ё;°;;)ヤベー。

骨折の経験もなかったので、痛みには強いと思い込んでいましたが、こればっかりは無理でした。

怪我後3日間程度が一番痛みのピークみたいです。
捻挫の基本的な応急処置方法「RICE」は…

REST_患部を安静にする。
ICING_冷却する。
COMPRESSION_圧迫する。
ELEVATION_挙上。

だそうです。
この内、私はシャワーに入ったため冷却が中途半端だったのでしょうね…。 Ξ(;θνθ)ア、アハ

  ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

寝正月でしたので、ネットサーフィンして足について色々と調べていく中で、『本来の足を取り戻せる裸足に近い靴[VIVOBAREFOOT]』にたどり着きました。

外反母趾で足裏の筋肉を使わずに靴に任せて歩いていたのではないだろうかと思い、登山中に履いていた新品に近い靴(ALTRAオリンパスGTX)は売り払いました。
*˙︶˙*)ノ"バイバーイ

サポーターが取れた3月終わりにムーンライトギア福岡店で[VIVOBAREFOOT]を購入して以来毎日履き続けることと、Youtubeで足首や足指に関する動画を見ながら毎日足裏改善トレーニングに励んでいます。

その効果もあり、足は怪我前と比べて厚みも増し、足指も太くなり、外反母趾が治り、小指も寝ることなく真っ直ぐになりました。

✤ VIVOBAREFOOT MAGNA FG

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の111枚目の写真

3mm厚のベースと2.5mm高のラグと、柔らかいソールのため足の置き場に困り、登り始めは足裏が慣れるまで時間がかかるのでペースはゆっくりな登山になりました( ´∀`)ハッハッハ

もう一つの予想どおりの展開になったのは、一度[VIVOBAREFOOT]に慣れてしまうと、他の靴の足先が窮屈に感じて履けなくなりますね(≖ᴗ≖๑)

また、他の靴を履くと靴底がふかふかの絨毯にいるかのような気になってしまい、足裏感覚には程遠い感覚になりますね(›´-`‹ )

12年前に始めたときの登山ではスカルパのハイカットの登山靴を履いていましたが足裏感覚というものは皆無でした。
これが普通といわれ何も疑問に思うことなく履いて登っていましたが、重たかったということと、どんな地面でも安全に歩けるという感覚ですが、重いという印象が強く、登山を敬遠してキャンプにのめり込み、スカルパは断捨離しました(ノ・ω・)ノ⌒°ポイッ

登山再開後(2023年6月)にモンチュラのミドルカットシューズを履いたけど足型が合わず痛くなっても無理して履いてたので、コチラもALTRAに代わってから断捨離(ノ・ω・)ノ⌒°ポイッ

8月にローカットシューズのALTRAローンピークで考え方が変わり、怪我を経て2024年3月にVIVOに行き着きました。マッテマシタァ>L(゚∀゚L)

何事も経験しないと分かりませんが、怪我せずに楽しむのが一番です。 (*´・д`)-д-)))ウンウン

今回の経験で痛い思いはしましたが、怪我前より足が本来の足に取り戻せつつあるので前向きで足の健康寿命を延ばしていきつつ山歩を楽しみたい思います!!
ᐠ( ᐛ )ᐟウォォオオオオオ!!!

2024年11月現在の足です↓↓↓

「登納からの急展開…  | [シューズ] その他」の120枚目の写真

2024年は左足首のリハビリをかねてキャンプより山歩がメインになってます( ^_^;)アハハハハ

  • brick fj 55
    キャンプからの登山! 中々、勇気がいりますよね! お怪我、、大丈夫ですか?汗 頭じゃなくてよかったです‼︎ 私も登山に興味がもち、怪我のリスクがありますが、それ以上に得られるものがあります!と信じてますw この時期、レベルの高い山は避けて低登が良いですね🙆今月(低登)行きます♪ 経験はもちろん、装備が一番重要だと思います!可能ならベテランの方と一緒に行く事で勉強になりますし、安心です。 仲間の為に自分が頑張る! 足の方、お大事にしてください🤲 来年はテン泊ですかね?👍
  • まさたろう
    ご無沙汰です! アタクシも雷鳥沢〜黒部ダムやろうとしたのですが、予定していた日が天候悪く諦めたんですが、そもそも運動不足なので無理して行かなくて良かったかもと思ったりしてます。
DUO ゆるっとキャンプ🏕&山歩⛰️ パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) Kumamon県
  • 投稿 184
  • フォロワー 581
  • フォロー中 334