ストーンペーパー試してみた

静岡引っ越し
せっかくの新天地なので、あちこちのキャンプ場を回ってみたい!とは思うけど、予約困難な人気キャンプ場や快適な高規格キャンプ場に興味が湧かない...って言うか、もはや予約すら面倒くさい
ダメ人間の私は、萩間キャンプ場リピートになった

河川敷は前回よりも水量が増し、地形も少し変わってる

前回テントを張った場所も水没していた
キャンプ場に戻るか、先に進むか迷う

向こう岸に渡るなら、足首まで沈むのは必至
徒渉するか迷う
...たまにはキャンプ場でやろう

車の横にささっと設営
改めて車が近いって、なんて便利なんだ😆
ポールを忘れたので、河原で拾った棒で代用

広大なスペースに3組だけなので、静かで良い環境
音や光も全然気にならなかった

薪も忘れたので、河原で調達して焚き火開始

我が家の照明はオイルランタンと焚き火のみ
調理の時のみヘッドライトを使う

すごーく暗くて不便
テントロープに躓くこともしばしば
遥か遠くのサイトの方が明るい
でも、暗い方が好き
ふと見上げた時に、星がよく見えるから
このキャンプ場は、炊事場の照明も消してもらえるから嬉しい

今日の焼くだけツマミはエノキとアスパラの肉巻き

今日の食器は、ストーンペーパー
水に強く洗って再利用出来る!(いや、しないけど)
木材不使用のため環境に優しい!(そりゃすごい)
燃やしても有毒ガスを発生しない(でもチョイ臭い)

家で折り紙して、平のまま持ち運べるので、紙皿よりコンパクトなのはいい

たこ焼きの舟みたいな形なので、青のりとソースをかけたくなる

水に強いのでコップとしての利用も推奨しているんだけど、コレじゃ自立しないじゃん
注いだら一気に飲み干せと?

そんな不便な物を使うのはバイキングくらいでしょ

翌朝はハンバーグと目玉焼きを焼いて(焼き過ぎ)

カット済みレタス、タマネギの上に乗せて、バンズで挟んでマヨネーズかけたら、ボロボロエッグバーガー🍔ビジュアル最悪だけど簡単激うま

曇り空で肌寒い
4月は焚き火が心地良く、キャンプには最高の季節
ここはオフロードバイク集団の人気スポットなので、日中騒がしいのだけが残念

帰りは、個人で掘り当てて経営しているという秘湯、倉真赤石温泉へ

ポツンと...みたいな細い山道を登ったところにある

超ぬるめのアルカリ炭酸泉
シャンプーもボディーソープもシャワーもなし
貸し切りだったので、ゆっくり大の字でつかる♨️
手付かずの山を見下ろす景観も最高!
私好みの条件が揃ったので大満足
料金はどこにも書いてない
が、最後に請求されたのが1,300円!
燃料代高騰の影響だろう
個人経営なので、無理せず値上げすべきだと思う
私はリピートしないけど(笑)
