静岡登山 六枚屏風

その他

静岡に移住後、毎週末周辺観光に出掛けている

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の2枚目の写真

移住後、初の登山は家から20分の小笠山へ

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の4枚目の写真

駐車場もしっかりあるし、満車なら徒歩10分程度下った場所にも、トイレ付きの広い駐車場あり。

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の6枚目の写真

階段を数段昇った所に鳥居があるが、ここからさらに階段が続く

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の8枚目の写真

コンクリートを突き抜けて、階段に覆い被さるように飛び出した太い幹がすごい!

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の10枚目の写真

駐車場から10分ほどで小笠神社到着
ここまでの参拝客と、ここからの登山客に分かれる

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の12枚目の写真

山の麓に伸びる運搬用カゴ
スゴイ!

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の14枚目の写真

かなり遠くまで繋がっている
登山前だけど景色もいい

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の16枚目の写真

境内から登山道へ

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の18枚目の写真

道は整備されているし、案内表示もあって分かりやすい

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の20枚目の写真

六枚屏風まで30分程度だが、途中切り立った断崖もあり、一般の観光客にはちょっと危険

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の22枚目の写真

六枚屏風は、山間の谷間にあるので、標高260mの神社から、標高100mほど下る

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の24枚目の写真

最後の傾斜は危険だけど、最近ロープが設置されたようで安心

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の26枚目の写真

六枚屏風に到着
山が真っ二つに裂けたような洞窟

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の28枚目の写真

1人しか通れない狭さ
先に入った人が、戻ってくるまで待った方がいいけど、この日は貸切

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の30枚目の写真

水の流れが少しずつ山を削り出して出来た自然の奇跡

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の32枚目の写真

中から振り返ると、外界に繋がる光の道が美しい!
一度は訪れた方がいい、奇跡の景観です

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の34枚目の写真

10mほど進むとすぐに行き止まり
流木があって、登れないこともない

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の36枚目の写真

流木を乗り越え先に住むと、リュックがぶつかるほど狭いカーブがあり、そこを抜けると

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の38枚目の写真

今度こそ行き止まり
また流木を無理に登って進むと

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の40枚目の写真

入口と同じような乾いた沢が上流へと続く

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の42枚目の写真

振り返ると、地面に空いた落とし穴のような洞窟
六枚屏風の出口。って言うか入口か。

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の44枚目の写真

これ以上先に進んでも、登山道には戻れないので、最初の行き止まりで引き返すのが正解

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の46枚目の写真

よせばいいのに、乾いた沢を上流に向かって登って行くと、川幅が段々狭くなり

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の48枚目の写真

行き止まり
三方向を急な斜面に囲まれて

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の50枚目の写真

登山道はこのすぐ上なので、急な斜面を登ってみた

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の52枚目の写真

なんとか登山道に戻れましたが、絶対オススメしません

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の54枚目の写真

スタート地点、神社付近の分岐から三方向のルートがあり、さまざまな登山コースが楽しめるので、オススメ

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の56枚目の写真

この他にも、掛川城や

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の58枚目の写真

海と河と巨大風車とのコラボが雄大な潮騒橋

「静岡登山 六枚屏風  | その他」の60枚目の写真

御前崎灯台など、静岡は見どころ満載
あと何年静岡県にいられるか分かりませんが、毎月少しずつ巡ろうっと

14回の引越しを経て、現在静岡県に単身赴任中。基本ソロキャンだがグルキャンの方が好き。野営地探し、滝読書、低山ハイクなど
  • 投稿 108
  • フォロワー 121
  • フォロー中 80