成功山オートキャンプ場

ご無沙汰しております。サラダ巻です。
いつぶりよ?って位の超久々キャンプへ行ってきました。
多分前回は11月だった気がする。。。
今回行ったのは那須の成功山オートキャンプ場になります。
昼前に到着して設営前にお昼。
スーパーのお弁当。←料理する気無し。^^;

何でこんなにオレンジっぽいのかと言うと、サイトに併設されているこの小屋の屋根がオレンジ色なのです。

お腹いっぱいになった所で設営。
今回のテントはBergansのLAVVO。
キャンプを始めて割と最初の頃に購入した思い入れのあるテントです。

ペグの数は多いけれどサクッと短時間でたちます。
中も周りには立ち上がりが30センチ程あるのでデッドスペースが少なく使い勝手が良くて気に入っています。

1泊なので荷物は少なめ。
中には椅子とテーブル。簡単な調理器具に暖房くらい。

フィールドラックの上にちょっとした調理器具類。
ほとんど使わなかったので時間はもうちょっと荷物少なくしてみようと思います。

寝床を設置しないとテント内広々。
コットはサイトに併設された小屋に寝る直前まで置いておきます。
専用小屋なのでこう言う使い方ができる為こちらのキャンプ場は本当使い勝手が良いなと思います。
寝袋はモンベルの#0(私)ナンガの650(夫)にサーマレストのマット。
一応インナーシュラフも持参←使いませんでした。

先程少し書きましたがこのキャンプ場はサイト毎にこんな立派な小屋があるのです。
しかも広めのリビングルームくらいの広さがあります。贅沢〜
壁はスケスケですが気にしなければここで寝てもいいよ。と管理人さんが言ってました。
私は全然気にならないので次やってみようと思います。

中には普通の家にあるような冷蔵庫があり。
お湯が出る流しもあります。
シンクが3つもあるけれどもちろん専用。

シャワールームも。もちろんこちらも専用。
バスタブがあるサイトもあるらしいですよ。

そしてお手洗いも。こちらも専用。

この至れり尽くせりの設備が良すぎて何度もリピートさせて頂いております。
落ち着いた所でコーヒーの焙煎を始めました。
焙煎機はアウベルクラフトを愛用。
こちらのサイトはドッグランサイトなのでワンズはノーリードで各々のびのびと過ごしています。







夕方には焚き火も。
焚き火もどれくらいぶりだろう。。。

薪はこのコンテナ1つが300円。
結構お得だと思います。
900円分購入して燃やしきれなくて中の薪だけ持って帰りました。


暗くなってきて寒さの修行のようになり焚き火終了。
冷凍人間になるかと思うくらい寒かった。

極限まで冷えた所でぬくぬくのテント内で夜ご飯。

凝った料理をするわけでもなく、スーパーで買ってきた巻き寿司とサラダに適当にお肉を焼いて食べました。
野菜鍋もあったのですが写真を撮り忘れてしまいました。


食後はChromebookで映画鑑賞。


22時頃就寝。
夜中はサルがどうやらサイトの近くにいたみたいですがそれ以外は静かで熟睡出来ました。
キキキキキィィ!と叫びながら木を揺らす音が聞こえたのですが、夜中だったのでテントからは出ず未確認。
ですがあの声は友人の家によく出る猿と同じ。
もしかしたら酔っ払いだったのかな?とも思ったのですがそれはないしだとしたら怖すぎる( ゚д゚)
木を叫びながら人間が揺さぶってたとしたらそれだけで充分ホラーですw
なのでおそらく猿だったんだろうなーと。
朝は7時起床。
起きてすぐ昨日焙煎した豆でコーヒーを淹れました。

朝ごはんも簡単に焼くだけ。
フライパンは2人でしたがチビパン1つでなんとかなりました。
次のキャンプはもう少し荷物の軽量化ができるような気がします。

目玉焼き失敗。

食後は片付けと撤収。
最後にワンズの散歩を済ませてチェックアウト。
サイトはこんな感じです。
小屋があっても充分広い。
カラーコーンから先は芝生で車両侵入禁止。

帰りは道の駅きつれ川に寄りました。
こちらで売っている温泉パンのサンドが美味しいのです。
本日はエビカツと焼きそばパンを選び、夫と半分こして食べました。

1泊2日でしたが充分リフレッシュできました。
次のキャンプはいつかなー。

-
ふくふく
猿だと信じたいですねー😭 がんばれソーセージがすごい✨ ここのキャンプ場何度かお見かけしたことがあります!小屋の設備がこんなふうになってるなんて、芝生ではワンコたちと遊べるんですか??😃 -
Mukumi
サイト毎に小屋😳なんて高規格なんでしょう✨ しかも自由度が高くていいですね☺️