野生食材と渓流キャンプ
11/6 いつもの渓流に1泊で遊びに来た
春は資格試験勉強の為、夏はパックラフトばかりで泊りのキャンプはほとんどしていない‥
ここへ来るのは2月の渓流チェアリング以来かな‥
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
久しぶりに来たら地形が変わっており、いつも設営する場所は陸地が無くなっていた‥
上流域で河川工事をやっているようで水も濁っている‥
設営場所と水場を求めて対岸へ渡る
11月の渓流の水は冷たく、裸足の足ツボを川底が刺激して痛かった
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
対岸に渡って野営するのは初めて
やたら動物の足跡がある
鹿ばかりで猪の形跡は無かったので一安心
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
小さな流れ込みがあり、その奥に小さな滝がある
水を汲んで設営場所に戻る途中、鹿と遭遇したが写真を撮る間も無く逃げていった
回しっぱなしのGoProには小さく映っていました
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本日の寝床はツェルト
従来の使い方とは違うが、軽量かつ張り方が豊富で気に入っている
ポールもペグも持って無いが、資材が豊富な山や川ならロープがあれば何とでもなる
夜風の冷気さえ凌げれば良いので適当に張る
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
かまどを作り、早々に焚火開始
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
乾燥保存していたマテバシイを煮込む
時間をかけて柔らかく戻し、明日の朝食になる予定
焚火をしている間は煮続ける
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
冷凍保存と乾燥保存していたキノコを水に戻し、固形スープを溶かしていただく
出汁が効いていて本当に美味しかった
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
猪肉を持ってきたので石で焼く
石は火が通れば結構な熱を蓄えるので、肉を焼くからいは簡単
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
流木が沢山あるので、飽きること無い焚火を延々と楽しむ
夜は鹿が近くに遊びに来ては鳴き、なかなか寝付けなかった
姿を捉える事は出来なかったが、鮮明な鳴き声は収録できた
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
完全に寝不足、寒くて目が覚めた‥
焚火で暖をとりマテバシイを温める
柔らかくなったマテバシイをおしるこに入れる
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
彩りは最悪なマテバシイぜんざい
マテバシイは甘味が少ないが栗っぽい食感なので、想像していた通りの結果に満足
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
少し前に拾って保存しておいたギンナンを炒る
これはモチモチで美味しい
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
オニグルミも炒って食べる
一昨年くらいに収穫したものですが、クルミは3年は大丈夫です
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回の荷物は11.4kg
フィールドを考慮して持ってきた斧や鋸は使わなかった‥
ブッシュクラフトをしなければ刃物類は殆ど要らない
余裕で10kg以下に出来そうな感じ
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
帰りは再び川を渡る
水の濁りは無くなっていたが、相変わらず冷たい
![「野生食材と渓流キャンプ | [調理器具] snow peak」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
久しぶりに自分らしく楽しい野営でした
今回の野営は動画にしてYouTubeにupしたので、お暇があれば覗いてやって下さい

-
QP
アナログ過ぎてYouTubeのシステムがいまいちよくわからないんですが、makoさんの遊び見たさに頑張って見てきました〜😆 動画になるとまた楽しそうでワクワクしちゃいました✨✨✨ 子どもの頃、お腹が空くとよくクルミ拾って食べてましたが、焼いた方が美味しそうですね😋 -
気球
流石の野営😆 鹿の鳴き声🦌って結構暗闇で響きますよね〜。 1人だとちょっと怖いかも💦