山行訓練 ヤブ漕ぎ登山
のどかな風景の林道を走り、近場の山へ向かいました。
かつて登った山へ登り、今の体力の無さを痛感したいと思います。
目的地は高知県物部の白髪山。
難易度は低い山ですが、10数年ぶりなので楽しみです。
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
序盤から登山道が水に流されて大崩壊。
杭や丸太だけになった箇所はハードルのよう‥
障害物レースのスタートです。
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
少し進むと背丈ほどの熊笹が生え放題で道が分かりづらい。
あれ?こんなだっけ?記憶と違う。
足元が全く見えないので、段差で何度もつまづきました。
鹿の食害で熊笹は少ないと聞いていたのですが‥
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
案の定すぐに息が上がってきましたよ。
傍らのリンドウに癒されつつ山頂を目指します。
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この白髪山は亡き父が好きだった山の一つ。
登山と言うよりキノコ狩りで来た印象‥
今回、父のザックを背負ってきた。
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登山は1年ぶりくらい。
最近やりたい事が多すぎて時間が足りない‥
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山頂に到着。
天狗塚(左端の尖り)や西熊山が見える。
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山頂にはドローン撮影している人や、シャボン玉で遊んでいるリア充カップルが居ました。
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
軽食するようなスペースも無く、ウィダーを流し込みながら移動する。
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山は気持ち良い。
苦行のような行程を経て、高い山へ登る人の気持ちも分かる。
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
白髪山分岐へ到着。
三嶺への縦走も今の体力では楽しめないと思う。
トレーニングして出直します。
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
目標の避難小屋を確認。
進めばキリが無いので戻ることに。
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
基本的にGoProを回しているのでiPhoneには写真が少ない。
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下山後に近くの東屋で軽食。
やっぱり山はカップヌードルですね。
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
立派な石彫りトンネル。
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
とろとろ寄り道しながら帰路に着く。
ツキノワグマにも遭遇‥
![「山行訓練 ヤブ漕ぎ登山 | [その他] その他」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
きっと明日は筋肉痛。
いや、明後日かも知れない‥

-
QP
お父様の好きだった山にお父様のザックで😌 ステキですね✨✨ 背丈のヤブ漕ぎはキズだらけになりそうで挫けます…😭 山にはカップヌードル😍👍 ですよねーー😆❤️ 筋肉痛翌々日もわかるー😅 -
hirozou
おはようございます 三嶺、剣山は行きましたけど白髪山は素通りしていました 来年あたり行ってみたいと思いました。。。 -
気球
私も筋肉痛は2日後がピークです😂