ワンタッチテント買い替えた
7個目のテントになります。
6千円台のノーブランドワンタッチですが、ピクニックではなく、フルシーズンのキャンプに連れ出す想定で辛口レビューします😅
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
6千円台ながら、三年間ヘビーユースしたバンドックのワンタッチテント。輸送中の雑な扱いにより、先日とうとう天に召されました。
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
収納袋は筒型リュック式。5.4kgとやや重い。
(無駄な付属品含む)
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ペグなど収納出来るポケットが外側に付いていて便利
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
さすがにワンタッチ慣れしているので、袋を出してからテントを開くまで一分程度。
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
天井ランタンフックやテント内収納ポケットは当然付いてます
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回の選定基準として、フルクローズはもちろん
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
両面出入り口があること、上から下までメッシュになること。
D型じゃないから、全開放じゃないと出入りしづらいし、地面に垂れますがそこはドンマイ。
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今、気付いたけど、普通メッシュは外側ですよね?
寝ていて寒くなった時閉められないじゃん😂
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
インナーの両サイド上半分はすべてメッシュなので
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
フライのサイドの窓を開けると
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
通気性抜群です。これも夜、内側から閉められないけど(^◇^;)
「テントの作りやうは、夏をむねとすべし。冬はいかなる所にも住まる。」です。
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この価格帯のワンタッチテントは、ダブルウォールと言いながらも上部しかフライがない物が多いですが、このテントは地面すれすれまでサイドのフライがあります。スカートではないが、冬も何とかなると思う。
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
入り口の庇が短いので、靴はテントの中に入れなければなりません。これは残念。
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
天頂部分はこのままだと雨が溜まってしまうので
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
トップシートを被せる
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
トップシートの固定は4カ所フックになっていますが
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
1カ所だけカラビナにしておけば
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
紛失防止になるし、このまま畳めるので、収納と設置の時間を短縮できそう
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
天頂部はメッシュではないので、雨でなければトップシート無しでもいけるかも。
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
このテントが無駄に凄いところは、グラスファイバーのポールが2本付いているので
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
インナーテントとフライを同時に立てられます。
私は絶対こんな使い方しないので、ポールは入れずに軽量化します。
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
インナーテントはリングにポール通して立てるので、何度も引っかかり10分ぐらいかかった。
ダイソーのS字フックなどで吊り下げ式に改造すれば3分くらいで立つと思います。
そもそもワンタッチなら1分ですが😅
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の47枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
このテント最大の凄いところは、グランドシートがフライのポールと接続出来る点。
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の49枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そのため、ワンタッチでフライ+インナー+グランドシートがすべて同時に広がります。
究極の時短を目指す私には最高の仕様です!!
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の51枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
使いづらい貧弱なペグも付属してますが
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の53枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鍛造ペグも入るようペグホールを大きめにしたそうです👍
Yペグは流石に無理だけど。
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の55枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ワンタッチテントは構造上エアを抜きづらいので、収納がちょっと大変です。このテントはバンドで締め付けて、筒状の収納袋をかぶせるので結構簡単かも。
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の57枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最大の誤算はサイズがホームページの表記通りだったこと😅
外寸230なら内寸200はあるんじゃね❓と期待したが実測180ピタリ❗️
![「ワンタッチテント買い替えた | [テント] その他」の59枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
身長176の私が寝ると、頭も足もインナーに当たります...斜めに寝るしかないか...
180だと、コットもエアーベッドも入りません。
これは子ども用テントとして、別のワンタッチを買い直すかな。
いろいろ問題点を挙げましたが、驚異的なコスパと利便性の高い素晴らしいテントだと思います。

-
shimakaz
我が家もノーブランド安早テント追求してまして参考になります! 雑に扱いOKって意外と重要なメリットだと勝手に思ってます‼︎ -
amemiya0505
ワンタッチテント所有してますが 奥が深いレポ、勉強になります😆