河原で野営

更新し忘れてた…。
9月の3連休はどこも予約がいっぱい、かつ、初日が雨予報だったため、予約がいらずチェックインもアウトもない河原をチョイス。

水道もない河原だが、トイレがあり、徒歩圏内にコンビニや公園がある為、野営とは言え手軽にキャンプ出来る場所である。聞くところによると、元々はキャンプ場だったらしい。

元々、地元民はバーベキューをしたり、川遊びをしたり、釣りをしたりしている場所。昨年の災害でかなりダメージを受けたようだが、砂を入れるなどして復元したみたいだった。
草が結構伸びていた。

キャンプブームと言うのはホントらしく、こんな河原でさえ、テントでいっぱい。
この日は日が暮れた頃に来て、買って開けたこともない新幕を持って来てる人もいた。
周りの人が手伝ってどうにか設営出来たようだが、夜から朝方は意外と冷え込んだ為か、まだ暗いうちに帰っていった。
以前はキャンプは夏!と言うイメージがあったが、自分でやってみると涼しい、もしくは寒いくらいの季節の方が快適だとわかる。
今はネットでこの様な情報を得られるので、この時期に初キャンプを試みたのかもしれない。
まぁ、とりあえず夏にやってみるのが無難だと思うんだけど(笑)

キャンプでのコーヒーは楽しみの一つ。

一泊なのでキッチンとして、カートテーブルを使う。

当然、区画も何も無いので自由にレイアウト出来る。

夕暮れ。広々とした場所で気持ちがイイ。




日中は暑いくらいだが、夜は冷えてくる。
川沿いだから余計かな。
夏場は近づき難かった焚き火が嬉しい感じ。
急遽焚き火席を作ってみたり。



今回は羽毛布団を持参。
家と変わらぬ寝心地(笑)


翌朝はチェックアウトもないので、焚き火をしてステーキ肉を焼く。
その後、ダラダラと撤収し、昼頃出発、回転寿司を食べて帰宅(笑)

