晩秋のタープ泊
今週は山へ籠ろうと思っていたのですが、柚子の収穫時期と重なってしまい、普段は静かな山も人が多く落ち着きません。
結局行きつけの渓流へ来ました。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鹿の足跡だらけです。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
撮影機器と食料込みで12kg程度。
使わなかった物もあるので、もう少し軽くしたいと思っています。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
適当に拠点構築。
水辺で夜は冷えそうなので、一応クローズ出来るようにしておきました。
自身で鞣した毛皮を敷物として野営へ初導入、機能性のテストです。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
早々に焚火開始、トングを持ってきていないので、竹で作ってみました。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ノンビリしていたら対岸に鹿が2頭出現。
近くで写真を撮りたいと思い、立ち上がると一目散に逃げていきました。
毛皮を被って匍匐前進して行けば良かったかな‥‥
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今日もジビエ肉を持ってきました。
ご飯を食べたかったので、猪肉をタレでいただきます。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
日が落ちたらそのまま夜の部へ移行。
夜は鹿肉を塩胡椒でいただきつつ酒を飲む。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
延々と焚火を録画。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この辺りから竹トングは炭バサミとしても使われるようになってきました。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
暗くて肉が焼けたかどうか良く分かりません。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
焚火を眺めつつ、ゴロゴロしていたら寝落ち。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
寒さで夜中に何度か目が覚めつつも、川の音が心地良く眠れた。
毛皮の断熱性はサーマレストと遜色ない事が分かった。
気温は分からないが、吐く息は白い。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
クルミを焚火に焼べて割り、中身を取り出す。
豆を砕いて沸かす煮出しコーヒー。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
朝食はナンミックスにクルミを混ぜて焼きました。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そろそろ暖房器具無しのタープ泊は寒さが厳しくなってきましたね。
散らかっていますが、ゆっくり片付けします。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
来た時よりも綺麗に。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
燃やしそびれた竹トングは炭と一緒に持ち帰り。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここは過ごしやすいのでまた来よう。
![「晩秋のタープ泊 | [タープ] DDHammocks」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
持ち帰った炭は自宅の畑に撒いて選別、大きい炭は再度焚火で燃やし尽くします。
竹トングは畑の夜盗虫を摘むという大事な役目を与えられました。

-
じょう
mako師匠の野営するところは、何処を拝見しても心が沸き立つ場所ばかりですね😍 タープ泊もシンプルで憧れます👍💕 machiさんのインスタで予告編を見て、本編楽しみにしておりました!🤣 -
anrisaurus
いい野営ですね。美しい川辺に、ありものでやっつける設営、ジビエにTurkeyそそられます😋 持ち帰った炭、自分も次の焚火に使います。 残った灰は畑以外にも研磨剤にもなりますね。 -
た〜
竹トング秀逸ですね👍✨✨ その器用さが羨ましいです😌 毛皮を被って匍匐前進😱⁉️ もののけ姫にそんな感じのありましたね🤣 -
つかひろ
竹トングって、凄い‼️新調したギアも早速大活躍ですね。 来た時よりも綺麗にするmakoさん、素晴らしいです。 -
しょーご
出た炭を再利用できるのは良いですよね〜〜。いつも燃えるゴミに捨てちゃってるので😞 -
green_blue_black777
虫もいなくなって、いよいよタープ泊の季節ですねー😊✨ -
気球
毛皮かっこいいだけでなく機能的でもあるんですね🦌 欲しくなっちゃった😻 -
Takelt400
柚子は畑ではなく山で取るものなのですね〜 鹿毛皮でほふく前進…ハンターですね(*´艸`) 竹からトングを作るという発想がなかったです( °o°) ナイフ1本で出来ますか?