林道ハイキング
今週も林道散策をしてきました。
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
岩を掘り抜いた細い舗装路を通過した後、脇道に逸れて山へ続く林道へ。
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
未舗装路をどんどん進みますが、車内からでは気付かない事や見落としも多い。
車を置いて、ノンビリ観察しながら林道を歩きます。
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山椒の仲間イヌザンショウ
一般的に食用にはしないと思います。
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
アオキの実が熟れ始めました。
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山栗が大量に落ちていますが、殆ど動物に食べられています。
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
あちらこちらに間伐された松が放置されており、ファットウッドも取り放題です。
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
林道は水場にも困りません。
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
結構登って来たので、眺めが良い所で休憩。
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
道中で拾ってきた物をいただきます。
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
カヤ茶、茹で山栗、ムベ。
休憩後、しばし周辺散策して車へ戻りました。
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ノブドウとサネカズラ。
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
珍しいニクイロババヤスデ、毒キノコのチャツムタケ。
![「林道ハイキング | [調理器具] snow peak」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
車移動だとそれほど感じませんが、意外と勾配があり良い運動になりました。
やはり自然を感じるには車よりバイク、バイクより自転車、自転車より徒歩だなぁと改めて思った林道ハイキングでした。

-
じょう
林道ハイク、楽しそうですね😊 泊まりじゃなくても充分満喫してらっしゃるご様子👍 自分は知識が乏しいので、採取したものを口にするのは珍しくないものばかりになりそうですがやってみたくなりました😁 -
あゆみ
ニクイロババヤスデのビジュアルに驚愕して、思わず検索してしまいました😅こんな色なのは幼虫だからですか? -
shunout
林道ハイク、楽しそうですね😍 今度低山に入ってみようと思っているので、こんなふうに出来たらいいな〜と思いました😆食べ物はせいぜい栗くらいしか見分けられませんが🤣🤣 -
気球
ムベ! 初めて見ました。 アケビのような妖怪人間のような… -
Takelt400
カヤ茶というのは、葉っぱを茹でたエキスを飲むのですか?自然の恩恵をその場で調理してお茶するなんて格好良いです(๑•̀ㅂ•́)و✧ -
mako
北欧のヘムロックスプルースが有名ですが、松や杉など針葉樹の葉を煮出す茶ですよ😄 何より雰囲気が出ます🤗