そして山に行く⛰
さて、週末は何しようかな〜
①海でアオリイカ釣り
②川でバス釣り
③山でハンモック
しかし生憎の天候
①は風が強くてまともに釣りができない
②は雨の影響による川の増水と濁り(現地特派員の穴虫氏に確認済み)で苦戦する可能性大
③は夜中から雨予報。キャンプ場も混雑が予想される
悩んだ結果、①②は移動距離を考えるとリスクが高いので③にする事に決定‼️
newギアのお試ししたいし、最悪帰ってもいいしね。
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いつものキャンプ場に行くとやっぱり混んでましたが、川を渡ったサイトが空いており、長靴を履いて渡って設営完了。
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
newギアは
EXPEDのソロタープ。
300×190 317g
少し小さいように感じるが、ハンモックを低めに吊れば無問題。
8カ所に自在付きでスリット入りのガイラインが付いており、張るのが簡単。
EXPEDのトラベルハンモック ライトキット
260×120 250g
軽量ツリーストラップとのセットで、元々ツリーストラップが欲しかったんですが、どうせならとセットで購入💦
このセットを中心に、弾丸系ファストキャンピングスタイルが作れればいいかな。
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雨予報なので前回と同じくギアスリングを使用。
地面の状態を気にせずにいいので便利。
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ビールとおつまみとラジオが今宵のお供。
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ハンモックは260×120のサイズですが、特に窮屈ではなかったです。
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
タープも小雨パラつく程度でしたが、全く気にならず安心して眠れました。
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
seatosummitのお派手なカラーが好きやけど、野営等でステルスキャンプをするにはこれぐらいがいいね。
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
秘密兵器のダッチクリップ
こんな感じに使用し、ツリーストラップの取り付けが地味に楽になるアイテムです。
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
朝食はプレミアムロールケーキと白バラコーヒー。
少し散策して撤収。
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回のパッキング。
ギア類はブラックダイヤモンド12Lバッグパックに詰め込み、食料はオレゴニアンキャンパーのメスティンウォームキーパーに保冷剤を入れてソフトクーラー代わりに。
短時間なら十分使えます。
火器とクッカーがなかったらこんなにコンパクトになるんや❗️
![「そして山に行く⛰ | [ハンモック] その他」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
毎回川の音に癒されます。
残念なことにお気に入りの野営地への林道が、工事の為と通行禁止になってました。
最近キャンパーが多いのでヤバイかな〜って感じてましたが、、、。
場所にもよるけど、キャンプ場ではないところではキャンプするにはゴミ・駐車問題はもちろん、キャンプしてる時間も気にする必要があると思います。
工事などの作業される方や近隣の方たちからしたら、違和感でしかないわけで、出来れば目に触れない時間に来て帰るぐらいが理想かな。
工事が終われば解除されたらいいな。

-
shunout
1番❗️ -
よしP
軍曹、ダッチクリップポチリましたよ👍 装備の多さや設営の手間はモチベーションの低下にも繋がりますよね😅 シンプル&イージーは気持ちも軽くなりますね〜‼️ 勉強になりました🙇♂️ -
じょう
3番🙋🏻♂️ -
あっちん
軍幕って渓流釣りはしないんだっけ❓🤔 弾丸系ファストパッキングULスタイルで川を釣りしながら遡上する旅とかめっちゃ似合いそう❣️ -
green_blue_black777
やっぱり、expedはいいなぁ〜って思った◎ -
hitanaka
控えめに言ってカッコイイっす👍👍👍 -
Heizo
ハンモック下に荷物置き場 この構成だと荷物も地面を気にせずにいいですね。火器とクッカーどれだけコンパクトかがポイントですよね。私はシェラカップとアルコールバーナーだけの時もありましたが、結局火器は戻したかな。こういう雰囲気沢登りしてた時が懐かしい。