平標山 テント泊
県外移動も解禁になったので、テント泊へ。
新潟と群馬の県境にある平標山へ行くことにした。
山の上のテント場はまだ閉鎖されているところが多いが、ここは営業を開始していた。
時期的に今週が花畑のピークらしく、ここに決めた。
ずっと行ってみたかった場所で毎年予定には入れていたが天気が優れず断念していた。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
平標山の登山口は混んでいると予想して、深夜出発。久しぶりの高速。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
平標山の登山口元橋駐車場へ到着。
直前までは曇予報だったが、しっかりとした雨が降っていた。
駐車場も空いていて10台も止まっていなかった。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
少しだけ仮眠をして身支度。
トイレが立派で中も綺麗。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雨がやむのを待っていたが、晴れそうもなかったので登山届けを出して出発。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
三ヶ月振りの登山。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
トレランの方には風当たりが厳しいみたい。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回は周回するルートで計画を立てた。
登りは平元新道から平標山の家へ。
降りは松手山経由で下山。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
光が差し込むと緑が綺麗。
自然の中にいるのは居心地が良い。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
沢沿いを緩やかに登っていく。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中から舗装された道路を歩く。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
飲めるのか怪しいのでスルー。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
平坦な道はここで終わり。一時間半程歩いた。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の47枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここからは傾斜がキツくなってくる。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の49枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の50枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の52枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
丸太に切り込みが入っており、整備された方の優しさが伝わってきます。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の55枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
青空が広がってきた。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の57枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の59枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
もう一踏ん張り。思っていたより時間掛からず着きそう。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の61枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
第一号の花はタニウツギ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の65枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
アカモノ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の67枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そんなこんなしてるうちにガスが上がってきてしまった。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の71枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の72枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登山開始から3時間程で到着。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の74枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テン場の受付を済ませてからテント場へ。
利用料は一人500円。
平標山の家を挟んでテン場は二箇所。
展望がいいほうは鐘があるほうだといっていたのでこちらをチョイス。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の76枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
小屋番の方が今日は混むだろうから詰めて張って欲しいとお願いされた。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の78枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テントの中で妻が仮眠をし始めたので、辺りを散策。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の80枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここはトイレ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の82枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
水場二箇所。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の84枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
出来ればピーカンの中で喉が渇き切った状態で頂きたかったが、それを差し引いても冷たくて美味しい水だった。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の87枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
避難小屋に宿泊は一人2000円。
4時までは休憩所として解放していて、4時以降は宿泊者のみで利用してほしい、と説明された。
テン場利用の中にはテン場で受付を行なって寝静まった頃に避難小屋に泊まるという不届き者もいるらしく困っているらしい。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の89枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
反対側のテン場。
両方合わせて20張り位が限度くらいだろうか。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の91枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お昼ご飯は山小屋で食べることにした。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の94枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の96枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
味のある呼び鈴。いい音がした。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の98枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山小屋の中は光が入りやすい構造でとても明るい。
しっかりとした作りで山小屋っていうより、家に近いような気がする。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の100枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の102枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
カレーを頂いた。少しスパイシーでご飯が進む。
野菜もたくさんあって一品一品手が込んでる。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の104枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
スコーンとココアも頂いた。
こちらはシンプルな味が病みつきになる。
妻が気に入っていた。
一息ついたところで荷物をテントにデポして平標山を目指す。昼過ぎから晴れる予定なのでゆっくり登った。
花の山だけに道中は沢山の花が咲いていた。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の110枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
シャクナゲ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の112枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
イワカガミ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の114枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
マイヅルソウ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の116枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
イワイチョウ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の118枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ゴゼンタチバナ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の120枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ウラジロヨウラク。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の122枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
なんだこれは。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の124枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
稜線が気持ちいい。
後ろを振り返りながらゆっくり歩く。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の126枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
平標山に到着。曇が抜けるのを待ったが、全然晴れない。
仙ノ倉山へ向かう。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の130枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
花畑に到着。ガスガスである。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の132枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ヨツバシオガマ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の134枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ハクサンイチゲ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の136枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ハクサンコザクラ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の138枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ミヤマキンポウゲ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の140枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ミツバオウレン。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の142枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
花畑。
暴風&霧でまつ毛に水滴が付いて辛かった。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の145枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
全然晴れないので仙ノ倉山へ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の147枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の149枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
風を凌ぐ。
立ち止まると寒い。気温は6度程。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の151枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本当は晴れた状態でみたかった。
明日の天候に期待しながら平標山へ戻った。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の154枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の156枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の158枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の160枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下山したあとに晴れた。
もう後ろは振り返らない。悔しいから、、、
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の162枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ワタスゲ。
登りで見かけた時は濡れた犬のような感じだったが、降りてきたらフワフワに。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の164枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の166枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の168枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ギュウギュウのテン場。
20張りは超えていたと思う。のちに小屋番の方に聞いたがスペースがないので3組程は避難小屋に泊まってもらったらしい。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の170枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の172枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キンキンに冷えたビールを頂く。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の174枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
新潟限定ビール。
火打山でも呑んだ記憶がある。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の177枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テントからの眺め。
どんどん雲が抜けていく。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の179枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いい景色。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の181枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の183枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この3つを混ぜて焼く。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の185枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の186枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の188枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ジャンクな味がした。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の190枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
時は過ぎて朝の6時。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の195枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
昨日はビール一本で寝てしまった。
余程疲れていたらしい。
夕方の6時に寝落ちしてしまって朝の6時、まさかの12時間睡眠。
夜は星も出たみたいだけど、全く起きれなかった。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の197枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の198枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
朝食は、もずくスープとバウム。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の200枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
掲げ忘れたフラックを。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の202枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この角度はカブトガニっぽい。
天気も回復しなかったので、山小屋で朝スコーンをしてから下山することにした。
小屋番の方と色々なことを話した。
山小屋の話しや、私生活の話し。
やはり生の声は突き刺さるものがある。
話した中でも心配なのは、長野と岐阜を繋ぐリニアの話し。山の何処を繋ぐか詳しくは分からない知らないけど、トンネルを作る事によって山の水源にどう影響するのかとか、山の水が出なくなってしまう可能性もらしい。交通の便は良くなるのかもしれないけど、、、
発言一つをとってもこんなご時世だとネットに載ってしまったら、取り返しが付かなくこともあるし、自由なのか不自由なのか。色々と考えさせられた。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の206枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の208枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の210枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
2時間位で下山。登ってくる人も多かった。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の212枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
駐車場はほぼ満車。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の214枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
駐車場に自販機があったのでコーラ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の216枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下山後は、育風堂で食事。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の219枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の220枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の221枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回は食べなかったけど、個人的にはカツ丼が1番美味しい。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の223枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
谷川の雪サラミ。
予約だと一年待ちだけど、実店舗には定期的に卸してるみたい。横浜の吉祥っていう酒屋には高確率で置いてる。
温泉へ。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の227枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の229枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
魔界村をプレイしましたが、ボタンが陥没してますので、操作不能です。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の232枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の233枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
気になっていたアウトドアショップに寄り道。
他にはない道具の取り揃えていて楽しかった。
![「 平標山 テント泊 | [テント] NEMO」の235枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
虫眼鏡をちょうど欲しかったので即購入。
秋にまたテント泊に来たい。
※2020.6.20-21 total 24.1km

-
KIICHIRO
平標の山小屋の水‼️めちゃくちゃ美味かったの思い出しました😍 自然の恵みって本当にありがたいですよね😊 -
Martin
コーラの写真に写ってる鉄塔まで、ほぼ一直線に遠かったのを思い出しましたw キレイな稜線見たかったすねー 苗場山も気になります😍 -
кочапо
軽い気持ちで読み始めたら超大作でビビりました😅 まだ行った事ないので小屋、テン場情報めちゃ参考になりました‼️ 花も自慢するだけあって凄いね〜 来年お花畑越しの星空撮りたい❗️ -
ulhvy
行ってみたかったとこ! -
QP
この稜線を歩いてみたくて地図だけはダウロードしましたが、チビ連れてこの標高差に自信がなくてなかなか行けません😩💦 でも詳しい情報が満載ですごく参考になりました😊 じゃがりことコンビーフとチーズ… 聞いただけで子供ウケ間違いなさそうです😆✨✨✨