台風一過、涸沢テント泊
10月の三連休初日。
関東、東北と甚大な被害を及ぼした台風。
もしかしたらDay Outerにも被災された方がいらっしゃるのではないかと心配です。Day Outerじゃない方も含め被災されて大変な思いをされてる方々が、少しでも早く穏やかな日々を取り戻す事が出来ますように……。
さて、我々竹トモ夫婦の住む名古屋は、風雨共に比較的影響は少なく済みました。被災地の様子からしてみれば本当に幸運だったと思います。
この連休で涸沢カールへのテント泊を予定していましたが、日曜に日付が変わる頃には天気も落ち着き、登山道が崩落したりで大変だった南アルプス、八ヶ岳界隈と比べて北アルプスは影響が少なかったようなので、もしかして道が荒れているようなら撤収するつもりで夜中の2時に名古屋を出発しました。
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
5:10
始発のバスが出る10分前に、岐阜側のバス乗り換え拠点となるあかんだな駐車場に到着🚙💨
雨は降っていませんが、まだ雲は重たげにアカンダナ山へ垂れ込めています。
切符売り場にいた職員の方によると、6時頃に道路を確認して、問題なければ6時半頃にバスが出る予定との事。ザックをバス待ちの列に並ばせて、車中で朝ごはんを食べつつ待ちます🍙
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
その後、道の安全が確認されてバスがやってきました。
6:40
予定より1時間20分遅れでしたが、無事あかんだな駐車場を出発❗️
この頃には、ちらりと青空が顔を覗かせていました🌥
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
何だかんだと、台風の難を逃れた方が集まり、始発のバスは満車になっていました。
バスはスムーズに上高地へ到着。ここから3時間の長い長い林道歩きが始まります🚶♀️🚶♂️
登山道も、雨で多少ぬかるんではいますが、荒れているということもなく通行に支障なしで安心しました☺️
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
8:00
河童橋を7:20に通過してから40分。明神に到着❗️
ここまでは、去年の焼岳登山の翌日に散歩しに来ましたが、この先は未知の世界です。次なるチェックポイント徳沢を目指します。
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
明神を出ると、空はぐんぐん青さを増してきました🌤
気温も上がり、少し暑い位です💦
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
8:50
次なるチェックポイント、徳沢に到着❗️
山奥にあるとは思えないほどオシャレなカフェ併設の徳沢園に、気持ち良さそうな草地の広がるキャンプ場。
ここにキャンプをしに来るだけでも楽しそう✨
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
9:40
横尾に到着。3時間の道のりを少しずつ巻いて、2時間半程でここまで辿り着きました。
横尾大橋の横に立つ大木の黄葉が見事でした🍁
ここでトイレをお借りして、15分程の休憩。
次なるチェックポイントは、吊り橋の周囲で休憩する写真がネット上でよく見られる本谷橋。
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
10:40
横尾で15分程の休憩を経てから45分、本谷橋到着〜
道中、だいぶ樹々の色どりが変わって来ました🍁
本谷橋で休憩している方は、普段の連休より人数が段違いに少ないと思います。
横尾で休憩しましたが、あんまり気持ちよくてここでも休憩😅
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本谷橋を越えると、道はいよいよ登山道らしくなってきます。
残り2時間程の道のり。といっても急登という程ではないです。ただ、ここまで既に3〜4時間歩いてきて、いい加減くたびれてくる頃合いなので、急ではないけど脚にキます💦
しかし、景色も同時にどんどん色味を増していきます✨✨
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の32枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今回の山行中で一番の色付きは、涸沢カール一歩手前のSガレ付近でした。
多少は台風で散っている所もあるとはいえ、どこもかしこも鮮やかに染まって、感嘆のため息しか出ません🍁✨
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
12:10
黄葉のトンネルを抜けた先に、遂に辿り着きました涸沢ヒュッテ❗️
何だかんだで本谷橋から1時間20分、かなりコースタイムを巻いての到着です。
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テント泊の受付は15:30からなので、先にカール内のテン場にテントを張ります⛺️
それにしても、登山道は渋滞、テン場もみっちみちの想定でしたが、本当に人が少ない……。
場所も選び放題です😅
こんな贅沢な涸沢カールでテント泊出来て嬉しい反面、行きたかった〜という方がきっと沢山いらしただろうという申し訳なさも💦
せめて、台風一過の涸沢の様子を、写真だけでも皆さんと共有を❗️
(行きたかったのに〜こっちは大変だったんだぞー😭と、嫌な気分になられたらすいません💦)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の47枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の49枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の50枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の51枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の52枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
去年から登山を本格始動して2年。
憧れの涸沢カールに、しかも紅葉の季節に来れたという……。
なんだか、信じられないような気持ちです。まさか、こんなところまで5時間も歩いて来る事になるなんて❗️
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の54枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の55枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の56枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の57枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の58枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の59枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の60枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の61枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の62枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
夕暮れに沈んでいく涸沢も美しかった……。
カメラの映像加工技術の成せる技も含みつつ、まるで朝日のような月の写真で本日は就寝……。
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の65枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の66枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の67枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の68枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の69枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の70枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の71枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「台風一過、涸沢テント泊 | [長野] 国設涸沢野営場」の72枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
翌朝は、4時前から雨模様。昨日と打って変わっての天候ですが、昨日の素晴らしい景色を思えば、雨撤収も何のその。
Sガレの辺りで一瞬晴れ間が覗きかけましたが、7時に涸沢を出発、12時前に上高地へ到着するまでずっと降ったりやんだりの天気でした。
この2日間、本当に幸運に恵まれた山行が出来ました。
これで、今年の高山シーズンは一区切りですが、これからもトレーニングとキャンプに励みながら、また来シーズンには新たな山に挑戦出来たら良いなと思います❗️
そして、今回の台風で被害を受けたDay Outerがもしいらっしゃったら、一日も早く心と体を癒して、外遊びの世界へ元気に戻って来ることが出来ますように❗️🙏

-
Takelt400
もう高山が紅葉で埋め尽くされてきたら低山の紅葉の始まりですかね( * ॑꒳ ॑* )♪ こんなに綺麗な風景を楽しみながらだと写真を撮りまくったことでしょう!( •ꙍ•́ )✧