尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池
尾瀬縦断トレイル2日目。
4時半起床。簡単に朝食を済ませ撤収。
会津駒ケ岳登山口を目指し出発した。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここがスタート地点。いよいよトレイルに足を踏み入れる。
5:29
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
20分ほど登ると会津駒ケ岳の登山口に着いた。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ブナ林の急登が断続的に続く。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
2時間ほど登り続けるとブナ林を抜け、ようやく景色が見える場所に出た。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
池塘かな?尾瀬っぽい!
景色が開けた途端に元気が出てきた。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
山々が波のように見える。
序盤の急登で足はフラフラ。もう山に溺れそうだ。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
駒の小屋が見えた。登山口から3時間。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
8:35
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
駒ケ岳山頂までピストン。
景色を楽しみながら登れた。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の21枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中の藪を抜けて山頂に到着。
まさかの山頂からの眺望はなかったので即下山。
8:50
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
駒ケ岳からの下山途中、燧ケ岳と駒の小屋を望む景色が絶景だった。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
駒の小屋には熊の毛皮が。
尾瀬はツキノワグマの生息地としても有名。出会わないことを祈る。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
駒ケ岳〜大津岐峠〜大杉岳〜尾瀬御池ロッジ
駒ケ岳から尾瀬御池まで5時間の道のり。
景色を眺めながら稜線を歩く。
ここを通るハイカーはほとんどおらず、この日あったのはソロハイカー3人。
照りつける夏の日差しが暑く、後半はペースをかなり落とした。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
10:31
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
特に日が昇りきった時間帯の日差しと、地面からくる蒸し暑さには体力を奪われ、終始アブがまとわりついてくるという、精神的にもきついルートだった。
当たり前だけどテントや食料、水などをずっと背負っているのも堪える。
大津岐峠と大杉岳の中間にある鉄塔の下のポイントでは、少し歩くとすぐに息が上がり、しばらく動くことができなかった。長い距離を歩き切れるか不安や焦りもあり、気づかぬうちにかなりハイペースで進んでいたようだった。水も底をつきかけていてこの暑さだ。幸い予定時刻よりも早いペースできていたので、鉄塔の木陰でしばらく休んだ。
ザックに忍ばせていた塩ようかん。
糖分を補給し、やる気が出てきた!
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
苦労して登った大杉岳山頂には12:58着
眺望もなく、休憩で下ろしたザックにアブが20匹たかる状況に恐怖を感じ、すぐに歩き出した。ここからは下りに差し掛かり、ペースが上がった。
この日のゴール、尾瀬御池ロッジに無事到着。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
13:50
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
歩いているとき頭の中はビールのことばかり。
念願叶い至福の一杯。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
カレーもうまい。あっという間に平らげた。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の47枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
翌日は森に入るので熊鈴を買った。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の49枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
尾瀬御池ロッジには日帰り入浴がある。
500円。
汗を流し、バスで七入に向かった。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の51枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
七入バス停の近くにあるキャンプ場、七入オートキャンプ場にチェックイン。
16:16
飛び込みだったが、快く受付してくれた。
歩いてきたと言ったらサイト利用料500円だった。
川添いにあるフリーサイトのみのオートキャンプ場で、ロケーションもとてもいい場所だ。ファミリーキャンプでとても賑わっていて楽しそう。あたりに肉の焼ける匂いが漂っている。直火もオッケーらしい。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の53枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の54枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
通り雨が降ったのかしっとりとしたサイト。
前日よりはアブは少なめ。赤トンボが休憩場所を求めてテントにたくさん止まった。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の56枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の57枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
2日目も夕飯を簡単に食べて就寝。体が少し痛い。
歩行距離16.8km
翌日はすぐ近くの尾瀬自然散策道から沼山峠を経由し尾瀬沼に入る。
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の59枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の60枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「尾瀬縦断HIKE 2日目 駒ケ岳〜御池 | [福島] 尾瀬檜枝岐村七入オートキャンプ場」の61枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)

-
Abase-3216works
はじめまして、月末にちょうど七入に行く予定を立てていまして、参考になります! 尾瀬散策も気持ち良さそうですね! -
Abase-3216works
ありがとうございます! アブがいないこと祈るばかりです🙏 -
ISHIMU-
お一人で何泊も行く行動力には憧れます。 尾瀬は小学校に行ったきりですが、 改めて見ると凄く綺麗な所ですねー😆 アブ20匹はゾッとしました😳 -
n
エリアは違いそうですが同じ日に尾瀬にいたかもしれないです🏃♀️✨ 私も暑さとアブがすごかったのでようかん食べて元気だしました!笑 -
つかひろ
山の楽しさ、先日途中まででしたか登って面白さを体感しました。 絶景は疲れを忘れさせてくれるし、気分が良い〜。 靴をランニングシューズで登ってしまって足を少々痛めてしまい…やはり装備は重要である事も身を持って体感しました😅 Soyoさんみたいに身軽かつ、しっかりした装備でまたいつか挑戦したいです。 -
Satoru
駒の小屋が見えてきたとこの小屋を見上げる景色、すごい良いですね^ ^ Soyo-Danさんほど慣れた人でも体力を奪われる夏の日差しと蒸し暑さにアブ、侮れませんね^^; -
Soyo-Dan
高い気が無くなってひらけた景色は気持ちよかったです! 慣れてないですよ。自然は脅威です。 -
fu.u
夏の日差しの辛さ、水が無くなる不安は焦りますね💦アブがザックに大量すぎて止まるに気になれないですねw 天気が良く絶景が心に残る素晴らしい写真ですね✨ -
しゅぷ〜る
北アルプスもそうですが、尾瀬もメジャーコースを少し離れると静かなハイクが楽しめるんですね。 会津駒ヶ岳の小屋に欲しいTシャツがあるのでいつか行きます!