火起こし問題×
![「火起こし問題× | [焚火台] LOGOS」の1枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
タイトル通りです🙌
毎回、キャンプの時にロゴスの焚き火台を
持っていき、そこでご飯を作るんですが…
火起こしに時間をかかっています💦
もっと快適にご飯作るには
やっぱり火起こしに時間かけないことかな
と思います。
いつかは、薪を使って
しっかり焚き火もしたいなとは思っていますが
それはおいおい…。
![「火起こし問題× | [焚火台] LOGOS」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
オススメの道具や
こーやって火起こししてますよ!ていう
アドバイスがあれば
よければコメントの方で教えて下さい💦

-
hipopomas
炭は小さいものから燃やしたほうが火付がいいですよ💡キャンプグッズの中には炭の火起こし器とかガストーチなるものがあります👆💡私は着火剤だけでいつも付くので使ったことありませんが😅逆の発想で小さい小枝や割った薪に火をつけてから炭を置く方法もあります⤴️🔥 -
norakura yataro
小枝ですかね! 炭や薪を組んで、中に乾いた小枝を入れれば割とすぐに着きますよ。 焚き火台がしっかりしているので、空気の流れは問題無いかと思います。 -
Mst
ちゃ -
Mst
ミスりました 着火剤ならWeberが手軽ですかね? エコココロゴスも優秀なはずですが…それでもってならロゴスファイヤーライターですかね -
みつば
はじめまして。 いつも可愛いイラストステキだなーと思いながら見てます。 私は前回使った炭の残りと文化たきつけとですぐにつきます。 ちなみに文化たきつけって全国展開してないようですが、アマゾンでも売ってます。 あと、火起こし器あると便利ですね。火消し壷兼用だと残った炭を次回に使えるのでオススメです。 -
sonohilo
炭の火起こしはそのままだと難しいですもんね〜💦 チャッチャと手早くするなら、火起こし器を使うのが一番早くて楽ですよ☝️ もしくは、同じ煙突効果を利用した新聞紙のみを使用する方法で、西岡式着火法というのがあります。 動画もありますので、検索してみてはいかがでしょう😉 私は火起こし器に文化焚き付けを利用しています。😊 -
frolic
薪でも炭でも、CB缶に付けるバーナー的なので火付けてからのUSB扇風機!これ最強です😁 もうウチワには戻れません✌️ -
hal
しっかりした炭は、意外に燃えにくいです。 私は、現地調達の枝や燃えやすい針葉樹の薪で火を安定させてから炭を投入しています。 最近はライターで着火できる成型炭もあり、それから使うのも良いと思います。 -
mamis
先にコメントされてますが、 めちゃ簡単に文化焚き付けで 火起こししてます! チャコスタに文化焚き付けを入れて火を付け そこに炭や薪を置いて放置するだけで 確実につきます(^○^) 文化焚き付けはアマゾンでも売ってますが、 ビックカメラのサイトやコメリで買うと半値以下ですよ♬ 匂いも気にならず使いやすいです -
しゃけ
ずぼらな私は100均の固形燃料を使ってます(^^; メスティンでの自動炊飯にも活躍してくれています(*´∀`) -
金魚のひでおさん
状況に応じてですが、基本弁当など食べたときの 使い終わった割り箸を焚き付けに使っています。 雨の中での火起こしは、ロゴスの濡れてても着けれる着火剤 割り箸も着火剤も忘れた場合は、葉の付いた小枝と 乾燥した松ぼっくり使ってチャコールスターターで火起こししています。 -
トム
私は草焼きのGT-110というのを使っています。カセットガスの液出しバーナーです。 火力が凄くて炭が爆ぜるので、人から離れたところで着火させてます。