電車でGO!
海の日の連休に、初めてのテント泊を試みる予定の竹トモ登山部。
今月は筋力アップ⤴️の訓練月間につき、立て続けに山へ登っております。
今日は愛知県犬山市から岐阜県可児市に跨る継鹿尾山→鳩吹山の縦走へやってきました❗️
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
普段は登山口まで車なのですが、今回は愛知側から登って岐阜側へ降りてしまう為、車だと降りてからの回収が面倒。
と言うことで、初めて公共交通機関のみで移動してきました🚃
新しい我が家の相棒、カングーさんは本日お留守番です。
継鹿尾山への登山口となる寂光院へは、名鉄犬山線の犬山遊園駅が最寄りです。駅から歩いて20分位。
あまりに駅から遠いとしんどいですが💦これ位なら大丈夫👌
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
駅前にセーブポイントも設置。綺麗にしてくださってます🚽✨
この写真の奥に見えている踏切を渡ります❗️
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
昔はこの橋、電車と車が一緒に通る鉄道道路併用橋だったのですが、今は隣に車専用の橋がかけられてこっちは名鉄専用になってます。
中々に趣のある橋を渡ったら、東海地区を流れる河川の重鎮、木曽川を左に見ながら進みます。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
テクテク歩いて20分。
寂光院へ到着❗️ここから境内を通らせて頂き、継鹿尾山へと上がります。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雨蓋はスカスカなのに、下ぶくれに膨らんでいる旦那様のザックw
今日は負荷を加えた訓練なので、日帰りなのに無駄に6キロ背負ってます🎒
この後、やはり背負い心地が悪かったようで、中身とベルトの調整しました😅
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
参道はこっち❗️アピールを無視して、歩きやすい舗装路を行きます😂
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
道路脇の紫陽花に癒されつつ行くと、すぐに舗装路は終点。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここにも綺麗なセーブポイント🚽
そして、この先は本堂まで階段が続きます。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登って〜、登って〜、
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本堂からの景色は、梅雨時にしては中々❗️
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本堂を左手にぐるりと回りこんで、ここから本格的な登山道へ。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
雨の後はスリップしそうな、中々の岩を登って〜、
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鳥居⛩をくぐり、
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
到着〜
継鹿尾山山頂には、手作りの看板が下がってました。
東屋も備えて〼。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ちゃんと二等三角点もあります✨
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
さて、ここで振り返って分岐を確認。
次は善師野駅方面へ参ります。
ここで間違って正面にある東屋の横を通り過ぎてしまうと、鳩吹山方面へは行かれません😱
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
来た道を左に戻る方向が正解。
流れで歩いていくと東屋方面へ行ってしまうので、要注意ポイントであります。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
写真だと分かりづらいですが、登った分取り返される下りです😂
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の44枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
継鹿尾から鳩吹にかけて、このお花は結構咲いていました。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ちょいちょいベンチがあるのも、親切設計です。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ずんどこ下ると、何やらバリケード⁉️
通行止めではないようなので、するりと横を通り抜けて進みます。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の50枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
やがて、善師野駅方面への分岐その2に到着。
道は、右折が善師野駅方面。
道なりに真っ直ぐは、
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の52枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こちらが正解、鳩吹山方面です。
……いや、君ニワトリさんですよね?
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の54枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
頭をぶつけないように屈んでパス。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の56枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
やがて辿り着いたのは、数ある鳩吹山の登山口の1つ、石原口です。
継鹿尾山から降りてくると、舗装された道へ出て、その正面が石原口です。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の58枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の59枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
左下の石原口から、西山を経て鳩吹山へと向かい、カタクリルートで下山します。
それでは、一息ついたらいざ❗️
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の61枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登り返しが始まってすぐに、よく行くキャンプ場の桃太郎公園から見えていた太平山への分岐。
今回は鳩吹山方面へ。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の64枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中、鉄塔の下を通過。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の66枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
しばらくすると、せせらぎルートとの分岐。
ここが、桃太郎神社と繋がるルートです。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の68枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
これも、登り降りの感覚がおかしくなってますが、結構降ってます。
桃太郎公園から、ちょっと行ってみようか❗️なんて踏み入ってしまうと泣きを見る可能性😅
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の70枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここの分岐では、西山の山頂を廻る北廻りルートへ。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の72枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここでも、細かなアップダウンを繰り返し⤵️⤴️
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の74枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
西山頂上へ到着❗️
鳩吹山よりちょっと背が高い。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の76枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そして、二つ名まで持っている😎✨
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の78枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ここの三角点は、初めて遭遇する四等三角点でした🙄
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の80枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
降って〜、登って〜、
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の82枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
何やら展望の良い岩を発見❗️
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の84枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ポーズとってみたりw
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の86枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
かなり降りてきて沢を渡り、
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の88枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
その先が、北廻りルートと西山ルートの合流点。
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の90枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登った先から、木曽川と、最終目的地の湯の華アイランドがチラ見え👀✨
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の92枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そこから程なく、2度目の登頂鳩吹山❗️
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の94枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いやはや、雨に降られないどころか太陽も出て、熱い山行となりました🥵
ここからは既に勝手知ったるカタクリルートで下山❗️
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の96枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
あっちゅー間にカタクリ口到着❗️
お疲れ様でした〜
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の98枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
さーお風呂に入るぞー❗️
最初は湯の華市場方面へ間違って歩いてしまいましたが、沢を渡り坂を上がったら右へ行かず、真っ直ぐ進んでから左に曲がった先が湯の華アイランドです。
登山口から10分程で温泉施設♨️
最高か
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の100枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の101枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今日は電車だから、風呂上がりに一杯やっても🙆♀️
最高だ
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の103枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
食べ終わって外へ出ると、名鉄西可児駅へ連れて行ってくれる無料バスが丁度到着🚌
最高だよ
![「電車でGO! | [シューズ] その他」の105枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そして、結局登山口からほとんど歩かず駅に到着し、帰路へ着いたのでした。
こ、この流れはヤバい……
ハマりそうです😍

-
Misuzu
海の日に山へ!?(笑)流石です!!✨😆 登山大変だけど、そんなにタイミング良く帰路に着けると、また行きたくなっちゃいますね?!😁お疲れ様でした☆ -
kuma
練習登山と言っても山頂からの眺めが遠くまで見渡せて良いですね! 風呂上がりのビールおいしそう🍺 お疲れ様でした!😊 -
higric
お疲れ様でした‼︎ 地元で、子供の頃から知っているルートなので懐かしく拝見させてもらいました✨湯の花から駅まで無料バス出てるんですね😆始めて知りました〜‼︎ -
fu.u
登って生ビール飲みたいw