DIYできる人を改めて尊敬
初DIYの自慢っ!!
といきたかったけど、完全な失敗ログ…
というか、もはやホームセンター体験記と反省文です。
まだテントキャンプのデビューもしてないのに、GO OUTやDayOutなんかを毎日見ていたら、自分も何か自作したい衝動にかられ…
古いスケートデッキでミニベンチを作ることにしました。
折りたたみ脚を付けるだけなら、なんとなく簡単そうかなと。
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
理想は焚き火をいじるときのローベンチとして使うこと。
自転車でいざホームセンターへ。
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
チビ吉さん、それプール用ゴーグルです…
ウチの3歳は資材館なんて初体験だもんだから、一歩進むたびに「これ何?」と訊いてくる。
偉そうに答えたものの、俺もあんま知らないんだよなぁ
ホームセンターはでっかいオモチャ箱ですね。
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
驚いたのが、ネジとかナットとかをバラで買うときのシステム。
用紙に値段と個数を自分で書いて、商品とともにレジにもっていくんですね。
「え!?これって自己申告制なんですか?」
思わず、レジの店員さんに尋ねてしまいました。
「はいっ、お客様を信用しております!」
だそうです。
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お次は、木材コーナー。
端材らしからぬキレイなモノが激安で売ってるんですね。カットさえ要らないちょうどいいサイズの端材を2つ(40円)を見っけ。
チビ吉は200円端材詰め放題。
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
早朝6:30-9:00までなら飲み物が無料だそうで。
飴玉も貰えたし、良いこと尽くし。
で、前置きが長くなってしまいましたが、なんとか材料揃えて帰宅。早速DIY開始〜
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
っ❗️❗️⁉️
な、ないっ!!
あ、脚がひとつ足らないぃぃーーーっ!
買い忘れたかっ!?
いや、絶対それはないはず。何度も確認したし、レシートも×4になってるし。
あぁぁぁ
あの端材探してるときだ、きっと。
まあ、いい。(よくないけど)
とりあえず3本付けて、あとで1本足そう
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の19枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
とりあえず、親子共々電動ドリル初体験。
チビ吉はこれがやりたくてやりたくて仕方なかったらしい。
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
設計もせずテキトーにやってたら、やっぱり色々問題が出てくる。
いやーめんどくさいですね、DIYてのは。
もう工賃払うからどなたかやっていただけないかなぁとか、何度も考えてしまいましたw
本末転倒ですね。
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
で、なんとか完成…
いや、ニス塗ってないし、そもそも脚1本足らないし完成ではないか。
にしても裏とはいえ、不格好だなー。
どうにかしたいなぁ。
でも、もう作るのはいいからとりあえず座りたいっ
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
いや、オモテから見ても不格好だった。。
どのくらいの耐荷重なんでしょう。
ベンチとしては厳しいのかな。
クーラーボックススタンド代わりにならないかな。
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
お、悪くなさそう… かな。
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ん〜、幅が足りないなぁ。
不安定だな。
チビ吉用のベンチにするか。
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
んんん〜
高さが中途半端すぎるな。
見た目もヤバい。
安定感もない。
意外と嵩張るし、
なかなか重い。。
誰だ、これ作ったのは。
ほんと、テーブルとか棚とかガチで自作してる人は凄いなぁ。どういうフローで作ってらっしゃるのだろう。
もう色々反省の初DIYでした。
![「DIYできる人を改めて尊敬 | [チェア] 自作」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
後日BBQで使用していたらヤモリの隠れ家に採用されました。
子供にヤモリを見せられただけ作った甲斐がありました。

-
KIICHIRO
これはwwwヤモリみつけた時点で自分なら発狂してま🤣