二週続けての山行🏔
先週(と言っても9月の話ですが💦)の三連休前半の部は焼岳へ登りに上高地へ。
さてさて、三連休後半の部は何をしようか……🧐
で、また山に来てしまいました😅
今回のターゲットは、名古屋からは高速を使って1時間✨スペシャル近場の御在所岳でございます🏔
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
前回の上高地は夜中の2時半起きでしたが、今回は5時まで寝てても6時半頃には登り始められます🏔
近場って素晴らしい✨
登山口近くの駐車場に停めて、いざ❗️
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
御在所岳の定番コース、中登山道から山頂を目指します❗️
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この辺りの山は、花崗岩がメインなので、触るとザラザラして、風化もしやすそうな雰囲気です……
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
しかし、風化によるものなのか、奇岩珍岩の宝庫です✨
コイツは「おばれ岩」と名前が付けられていました。確かにおんぶされている❗️
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
先週の山行と打って変わって晴天なので、遠く伊勢湾まで良く見えます👀✨
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
今日目指している御在所岳に、
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
隣には、シュッととんがり頭の鎌ヶ岳も。
余裕があれば、あっちまで縦走したいのですが……。
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
絶妙なバランスを保っている地蔵岩。
落ちそうで落ちない事から、受験生なんかも登ってくるそうな……。
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そして、足元には誰が作ったか、ミニ地蔵岩w
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
核心部、というほど凄いことにはなっていませんが、キレットも出てきます。
岩場歩きの練習には良いかもしれませんね。
私は、このちょっとしたスリル感が楽しかったです🤣
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
順調に高度を上げ、いよいよロープウェイとの合流地点までやってまいりました❗️
ここから先は、冬にはスキー場になるゲレンデを直登です🚶♀️
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
この辺りを歩いている頃は8時半過ぎだったのですが、既に上から降りてくる方々がいらっしゃいました。暗いうちから登っていらっしゃるのでしょうか❓
トレラン装備で、軽やかに駆け降りて行かれました🏃♂️
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の34枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ゲレンデを登った先が、御在所岳の山頂です。
広くて、公園の様に整備されています。
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の36枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
時間はまだある。
せっかくなので、隣の鎌ヶ岳まで行ってみようと思います❗️
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
御在所岳の山頂から降り、武平峠をまずは目指します。
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最初の樹々が茂る先には、中々高度感のある場所もあります。楽しい……✨
そこからまた樹々の間を進み、チェックポイントの武平峠へ到着です。ここで道は四方向へ分かれてます。
ここから湯の山温泉方面へ下りる事も出来るし、逆側へ下りると、鎌ヶ岳登山の最短ルートである武平峠コース起点となる駐車場へと至ります。
我らは直進、このまま鎌ヶ岳へのルートを辿ります🚶♀️
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
良く整備された歩きやすい道ですが、徐々に坂がキツくなってきます💦
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の48枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
しばらく登ると、山の斜面に大崩落の跡が見えてきます。
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の50枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
凄い迫力😱
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の52枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そして、ルートはこの大崩落の真横です💦
先行している方が、崩落跡を覗き込んでるのがみえます😨
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の54枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の55枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
その先には、ガレガレの真っ只中を通過するルートも😱😱
落石に注意しつつ、慎重に素早く通過です🚶♀️💦
しかし、そこからしばらく登ると❗️
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の57枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
視界が開けた❗️
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の59枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
本日2つ目のピーク、鎌ヶ岳山頂に到着です❗️
いやー、ハラハラしたけど楽しかった✨
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の61枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
向こう側には、さっきまで立っていた御在所岳が。
あそこから歩いてきたんだなぁ……🙄
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の63枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
御在所岳と逆方面の山々を眺めながら、早めの昼食タイム🍙✨コンビニお握りが異様な美味しさになるのは、頑張ってここまで来たからですね😋
ただし、先週と違ってピーカン☀️なので、日差しを遮るものがなく暑い😵💦思わず旦那様をひさしにしようとしましたが、時刻は日の高い10時半。全然日陰が出来ない😂
手早く済ませて、下山です🚶♀️💦
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の65枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
帰りは、長石尾根を辿って下りて行きます。
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の67枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の68枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
きちんとテープが巻いてあるので、しっかり探しながら降りますが、行きと違って歩く人が少ないのか、踏み跡はあまりハッキリしません。
テープを見失わないよう、慎重に……。
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の70枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の71枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中、並行している三ツ口谷への分岐がいくつかありましたが、やや難しいコースのようです。
アブナイ、キケンと書いてあるので、素直に長石尾根を下ります。
しかし、こっちの尾根も中々の荒っぽいルートでした😅お陰で写真もあまり撮らず……
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の73枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中の小ピークと、
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の75枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ほぼ下り切った先の分岐しか撮ってませんでした😅
しかし、ここまで来ればあと少し❗️
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の77枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
最後の最後で気持ちの良い川を渡渉です✨
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の79枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
石を伝って、靴も濡れず渡れます👍
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の81枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の82枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の83枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
長石谷ルート登山口まで来たら、
![「二週続けての山行🏔 | [ザック・リュック] その他」の85枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ちょっとだけ車道を歩いて、駐車場に戻ります。
いやー、先週に引き続き、7時間くらい歩いてしまいました😂すっかり登山の魅力にハマってます😍
次回の山行は、都合によりしばらく先になりそうですが、今からどこへ行こうか楽しみです✨
その前に、最近ご無沙汰のキャンプかな?⛺️

-
「みっちゃん」ことMK82 ^_^
7時間の山歩き!😊👍 1000mクラスなんですね。 写真見てたらもっと高いとこかと思えました。 写真見ながら登山した気分になれました。🤗 ありがとうございます😊 -
ポチョム
素晴らしい景色!そして素晴らしい体力!投稿と共にエアー登山させて頂きました😄 ありがとうございます✨ -
okan846
竹トモさん! 体力凄いですね〜 普段、何かトレーニングしてらっしゃるのかな? 500m先のコンビニでさえ、車で行こうとする私には見ることのできない景色✨ また、山行の投稿楽しみにしています!