夏の山へ
暑い。夏だ。
友人が山へ登ろうと言った。
よし、登ろうと返した。
向かう先は瑞牆山と金峰山。どちらも百名山に名を連ねる名峰。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ザックには全部詰める。全てを背負って山へ入る、それがテント泊の醍醐味だと思う。
テント、シュラフ、マット。
バーナー、ガス缶、ポット。
食料、水、おやつ。
そしてコーヒー豆とミル、ドリッパー。
今回は荷物を軽くすることを心掛けた。
久々の登山。自分を信用できない。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登り始めると小雨がたまにパラついた。蒸し暑い。だけど山の中は緑が気持ちいい。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
1時間ほど登ってテント場に着いた。お気に入りのテントは少し重い。周りの軽いテントを見て、ちょっと心が揺れる。それでも、このテントを使いたい。これが愛着というものなんだろう。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
昼ごはんは手軽に。てんとう虫と少し遊んだら、すぐに出発。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
初日は瑞牆山へ。運が良ければ、ロッククライマーが岩に挑むところを見れかも知れない。去年も登ったけど、岩がゴロゴロとした良い山だ。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中には鎖やロープを使う箇所もあり、なかなか楽しい。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
登頂。頂上は岩の上。
崖の上から見下ろす世界は深く、広い。
少し靄がかかった風景は、山水画の趣き。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下山してテントへ。
山小屋で買ったビールで乾杯すると、山慣れした同行者が焼肉を振る舞ってくれた。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
カルビ、タン、ザブトン…。登山で食べられるレベルを遥かに超えてる。
豪華な食事に酔いも回って、早々に就寝。心地よい疲れと下界にはない涼しさのなか熟睡した。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の28枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
翌朝は早起きしてコーヒーを淹れる。今回はコッヘルも持ってこなかったのに、重い真鍮のミルとホーローのポットは持ってきた。軽量化は課題だけど、これだけは減らせない。
コリコリと豆を挽き、ゆっくりと湯を落とすと膨らむ豆。もちろんうまい。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の30枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
さて、今日も登山。金峰山へ。
朝の森を歩く。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中の水場。夏場は水分がどんどん奪われる。予想よりも早くに水がなくなったので助かった。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
疲れた時は都こんぶ。塩分補給にもいい。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の39枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
途中にある大日岩。登るために岩に飛び移ったけど、もっと簡単に登るルートがあったかも知れない。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の41枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
鎖を使って登る。全身で登ってる感覚が良い。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の43枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
遠く富士山がきれい。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の46枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の47枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
稜線へ出ると、まさに夏山。
少し歩いて頂上へ着いた。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の49枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
頂上にある五丈岩。登るにはロッククライミングの技術がいるらしい。そんなものはないから、見よう見まねで無理やり登った。
無事登れると頂上で休憩してる人たちから拍手が起こる。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の51枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
絶景。
五丈岩へ登る人は少なく、景色を独り占めできる。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の53枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の54枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
下山。しばらく登山してなかった足はそろそろ限界。テント場へ戻って、パッキング。
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の56枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「夏の山へ | [山梨] 富士見平小屋」の57枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
重い荷物を持って下る。これで終わりだと思えば辛くないし、むしろ少し寂しい気持ちになる。
駐車場について、ご褒美ソフトクリームを味わいながら思う。
「いやあ、疲れた。暑かった。
さあ、次はどこへ登ろうか。」

-
BEKE
最近、昔の写真見返したり、荷物の整理したり。 ここやインスタで、登山記事見る機会が増え、まさに山中泊に飢えていた、タイミングで、とどめの一撃もらいました〜‼︎ やっぱりファウデのテントかわいいっすね〜‼︎ ミルも、ホーローケトルも、daimaruさんの道具に対する愛情凄く好きです。 あ〜山中泊したくなりましたよ〜‼︎ 身体ボロボロですが考えてみま〜す‼︎ -
green_blue_black777
BEKEさんと同じです!登山!ギアのミニマム化!いつか出来る時に備えたいと思いました。前から気になっていた無印のバターチキンカレーは、美味しかったですか? 都こんぶ好きです。ミネラル補給に最適ですね! -
okan846
ザッセンハウスは譲れないんですね◎私は、山は登りませんが、山登りの魅力はビシビシ伝わってきます! -
TAKE
お疲れ様でした🤗 それにしても、いつも読みふけってしまう内容でホントに感銘を受けてます。 きっと、こういったキャンプも、いま流行りのキャンプの原点の一つなのでしょうね 今回も、読ませていただき爽やかな気分になりました😇 ありがとうございました🙇 -
HIKARU
こんにちは(^^) 僕もちょこちょこ山登りますけど最近予定無くてウズウズしてたときにこの投稿はさらに熱を加速させます(笑) 素晴らしい景色\(^o^)/ -
mako
daimaruさんの信念や拘りが伺え、読み応えありました✨ ギアのミニマム化は登山系の方には敵いませんね😊 私の登山はキノコ採りメインです😄 -
GOMAFU COMPANY
いやぁ素晴らしいですねー( ´ ▽ ` )ノ 山登りキャンプに興味が出てきた瞬間なので、ドンピシャで憧れるシチュエーションです( ̄▽ ̄) なんとか、体力つけて←これがとても辛い……、山登り本格的に始めたいと思っております( ̄^ ̄)ゞ -
maroyaka
群馬きてたんですかー!! -
tk02
このレベルの登山、うらやましすぎます^^; いつも日帰り登山なんで… -
Kenji Ito
金峰山いいですね〜!僕も登ってみたいです! 最近、ニューザックを調達しようと企んでます笑 -
Kenji Ito
RowLow も楽しみですが、まだ少し先なので、その前になんか欲しいな〜と! -
つよぽん
山登りもいいですね✨ 頂上からの景色を見たら疲れなんて吹っ飛びそうです‼️ こっちは1週間の夏休みがノーキャンプで終わりました…T_T