自作 ウーピースリング
“ウーピースリングとは”
という単語でGoogle検索しましたが、思うような結果が出なかったので自力で解説すると…😆
#ウーピースリング (Whoopie Slings)とは、もともと登山で使う結び目のない編み込み構造のスリング(=ひも)で、またの名を#アジャスタブルスリング と言うそうです。
その名の通り無段階に長さを調節できることと、金具などを使わないので軽量な事が最大のメリットとなります。
理屈は簡単で、中が中空に編まれているスリングの中に自身を入れ込む事で摩擦によって固定する作りになっています。
なので、中心部に芯があるパラコードなどでは作れません。
そのウーピースリングを#ハンモック をぶら下げるロープにした、#ウルトラライト な製品が
#DDハンモック 社さんや
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
#ハミングバード 社さんから
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
出ていますが、なかなかのお値段…😭
なんとかならないかしらん…🤔と検索したらYouTubeで海外のかたの自作動画を見つけ、いっちょやったるか!とチャレンジしてみることにしました。
1番参考にしたのは
Ian Youngさんの"Whoopie Slings”というYouTube動画。
とても分かりやすいので興味のある方は是非見てみて下さい😄
ウーピースリングの自作動画は日本語のものはほとんど無いんですが、外国のかたが沢山アップされていて、その方々のコメント欄などでリサーチした結果、Amsteel社製AmSteel®Blueというロープの7/64インチの太さのものがハンモック用のウーピースリングには1番適しているらしい事が分かりました。
駄菓子菓子、日本で買えるところが見つからない…😭
英語スキルの高いかたはアメリカにあるロープ会社samsonrope社さんのHPから購入すればカラフルな色が選べて良いかもしれません。
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
が、まだ英語勉強中の私にはハードルが高い😅← 一生勉強中
色々いろいろ…もう本当に素材やら編み方やら強度やらいろいろ調べた結果、やっとこれ同じモンじゃないか?という物をamazonで見つけました!
ただし色は黒のみ。
本当は赤が可愛いなぁと思ってたんだけど、まあいいか〜〜〜😭
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
EMMAKITES社さんは、どうやら凧関連の商品を扱っている会社のようですね。
たこ糸に使うための商品なのかな?
ダイニーマというのはAmSteel®Blueでも使われているもので、日本では東洋紡さんがライセンス生産している超高分子量ポリエチレン(UHPEまたはUHMWPE)製の12本の糸を編んで作られているロープです。
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
非常に軽く高強度で耐摩耗性にも優れていますが耐熱性が低く融解点は140℃。
焚き火のそばなどには置かないほうが良いかも。
これの耐荷重565kgのものが、おそらく7/64インチの太さのものに当たるんじゃないかなぁと推測し、ウーピースリング1セットあたり25フィート(約8m)必要なので、旦那と私の2人分→16m購入しました。
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
届いた商品はこんな感じ
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ちなみに16mとありますが、実際に測ってみたら15m50cmでした😅短いやん…
多分本当は50フィート(15.24m)単位で売ってるんでしょうね。
あとは100均でロープを入れ込む用の針金を買って材料は揃いました
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ロープを4等分して
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
90cmに切った針金を半分に折り、ロープの中に通すために折り目のところをネジネジします。
針金はお家にあるものでも充分ですが、ロープが重なる部分より長くないとやりにくいので長めがいいです。
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
後は言葉で説明するより先程ご紹介した動画を見たほうが分かりやすいと思います😅
Youngさんの動画では最初に釘のようなもので繊維をほぐし、3〜4本カットしてテーパーをつけてますが、これは釘でなくてもその辺にあるシャーペンの先っぽとかでもできます。
テーパーはつけといたほうが中に入れ込む時に引っかかりが減ってやり易いと思います☝🏻
動画はインチで説明していて長さが分かりづらいので、センチでキリのいい長さに直して図を描いてみました。
ちなみに、耐荷重が不安なので(自分が重いから🙄💦)動画の説明より中に入れ込む部分(下図 CとDの間)を長くしてありますw
まずはアイと呼ばれる片方の端の輪になる部分
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の25枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そして、摩擦でストッパーになる部分と
もう片方の端の終端部分
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の27枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
絵が下手くそですみません💦
何度も描き直したのにこの程度😭
終端部分には入り込み防止のためにプラスチックやウッドのビーズを通しても良いですね🤔
出来上がったらアイのある方をハンモックに通して
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の29枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
もう片方をアイに通し
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の31枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ギュと締めれば準備オーケー♫
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の33枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
大きいほうの輪ににカラビナをつけてツリーストラップに繋げます
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の35枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
長さは約65cm〜180cmの間で無段階に調整可能。
短くする時はCの部分、長くする時はDの部分を持って、テンションを緩めながら中に入り込んでるほうの紐を引っ張ります
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の37枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の38枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
気になる重さはDDハンモックにもともとついていたロープが2本で215gだったのに対し…
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の40枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
#自作ウーピースリング は35gでした!🙌
なんと180gの減量に成功です!!👏
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の42枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ちなみに、旦那と私と2人で乗ってもまったく大丈夫だったので、120〜130kgぐらいは余裕で耐えられると思います♫
説明下手で長々とした記事になってしまい
すみません💦
ここまでお読みいただきありがとうございました🙇♀️
作ってみれば意外と簡単でしたので、ご興味のあるかたは是非チャレンジしてみて下さい♫
【 自分で作るのはちょっと…という方は 】
自作ウーピースリングを#メルカリ に出品しました!
![「自作 ウーピースリング | [ハンモック] その他」の45枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
入り込み防止のために先端に革製のタグをつけました♪
BCウーピースリング、またはBCbiyori で検索していただくと出てきますので、1セットあればいいんだけど…とか、材料を揃えるのは面倒くさいな…という方も是非ご検討ください😄
少しでも参考になれば嬉しいです😊
#ハンモック泊 #DDhammocks #HummingbirdHammocks

-
takada.shun
初心者の自分にはまだ難易度が高そうですが 細部にまでこだわるとさらに道具に愛着もわきそうですね!😆 -
Heizo
ネットにはいろんな情報がありますが言語の壁が大きいですよね💦 こういうのは先駆者の努力の賜物ですね。ご苦労様でした。 -
green_blue_black777
ありがとうございます😊このpostは、大変貴重なpostです!私も、暇を見つけて必ずやってみたいと思います! おつかれさんでした👍✨ -
jamsmc(キムチ)
私もyoutubeを観て自作しましたが 文章での説明素晴らしいです。 最初の輪はクロスさせた方が強度がましますよ。 -
mako
細いダイニーマで釣り用フックや魚突きのラインを自作しています😊 結びを作るとライン強度が落ちてしまうのですが、摩擦系ノットはライン強度が落ちず、キハダマグロやカンパチ相手でも抜けません😄 慣れたら簡単で色々と応用が利くのでロープワークは面白いですね😊 -
うみ umi…
自分で作ったものって、すごく愛着わきますよね! …とはいうものの、私はすぐに密林にお買い物に行ってしまうのですが😓 猫氏🐈かわいいですね!じゃれじゃれしてるっっっ -
sonohilo
説明がわかり易くて助かります😊 とりあえず、試作ですが作ってみました。