スプーンを作ってみた
ホントはナイフ1本で作るのが理想だったんですがmako師匠にうかがったりネットで調べたりしたらそれはちょっと難しそうだったので…
![「スプーンを作ってみた | [食器・カトラリー] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
子供達のお古の彫刻刀をキャンプに持ち出して作ってみました。
彫刻刀にね、3人目の子のお名前シールが貼ったままになってて。
写真を撮るからと剥がしたら下から2番目の子のお名前シールが出てきて…
さらにそれを剥がしたら1人目の子のお名前シールが…笑
そっかぁ、ウチの子達はちょうど3学年ずつ違うから3人で順々に使ってきたんだっけ…なんて思ったら子供達の小学生の時の可愛かった顔がふっと浮かんできて……
ちょっとウルっとしちゃいました。
てへっ😝
まあそれは置いといて。
![「スプーンを作ってみた | [食器・カトラリー] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ナイフ1本で難しいのはこの真ん中のくぼみをなかなか上手く彫れないからなんですよね。
バトニングしたり斧や鉈で荒削りして大体の形を作ったら彫刻刀でくぼみの部分をカリカリカリカリ彫っていきます。
![「スプーンを作ってみた | [食器・カトラリー] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ある程度彫れたらナイフで周りを整えて。
まだ肉厚なのでくぼみに合わせて周りを削っていきます。
![「スプーンを作ってみた | [食器・カトラリー] 自作」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
もうちょい薄くしたいな〜
![「スプーンを作ってみた | [食器・カトラリー] 自作」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「スプーンを作ってみた | [食器・カトラリー] 自作」の11枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
こんなもんかな?
あとは紙ヤスリで滑らかにしていきます。
![「スプーンを作ってみた | [食器・カトラリー] 自作」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「スプーンを作ってみた | [食器・カトラリー] 自作」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
まだデコボコしたところがあるので、もうちょい紙ヤスリで整えたいけど今回はここで時間切れ。
また次のキャンプで仕上げましょう。
ナイフで削ったり紙ヤスリをかけたりしてると時間を忘れて集中しちゃいますね。
あ〜楽し!(≧∇≦)

-
mako
私のような野人が作るものと違ってデザインも美しく、とても素晴らしい出来栄えですね😊 参考記事を作成中なので後日upしますね😙 -
とりもるのとりさん
きれいですね(*´ω`*)✨ 私もキッド買ってスプーン作ってたのを思い出しました❗️ どっかに行っちゃったけど…。 -
ミスター X
こんにちは、すごく手先が器用なんですね😃。すごく綺麗にできてますね🥄。やはり、木の素材とかもかたくて目の細かい木が向いてるんですか? -
Nekeam
自作すごいですね😄👏