ゆっくり進め
昨年から少しずつ始めた
キャンプアイテムの自作。
冬の間、温めていた折りたたみラックの製作を
ようやくスタートできました。
当初は無難にホワイトウッドで作ろうかと
思っていましたが、たまたまホムセで
“赤松垂木”という安価な材を見つけ、
試しに使ってみる事にしました。
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の3枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ホムセの工作室で切り出しと端部の丸め作業だけ
行い、あとは会社の設備を使って追加工します。
この赤松垂木は安いだけあって反りやねじれが
結構あります。一本一本選別して買わないと
後で面倒が増えますのでそこだけ気をつけたい
ところですね。
さらにシャフト、ブラケット類を製作。
社員のみんなが帰った後の工場で、
ひとりゴソゴソ作業しますw
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の5枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の8枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
出来上がった部品を自宅に持ち帰り塗装。
徐々にパーツが揃ってゆくのを見ると
なんだかワクワクしますね。
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
以前作った鹿ベンチ改テーブルと色味を
合わせたかったので、
木部はブライワックスを使います。
このブライワックス、塗るのは簡単ですが、
磨くのが大変。
腕がパンパンになりました。
ひ弱な中年にこの作業はあまりにも過酷です…
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
部品製作〜仕上げまで、
かなり時間がかかりました。
よほどスキルが高い人でもない限り、
私みたいに労力の割に仕上がりがチープになり
虚しさに苛まれる可能性大ですから、
賢い大人はオシャレアイテム買って
お金で解決するのがスマートです。
自作なんてやめましょう。
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の15枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の16枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の17枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の18枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
塗装仕上げの前に仮組みをやり、
不具合を全部洗い出しておいたので
サクサク組み上がりました。
記事にはしませんでしたが、昨夏に作っておいた
収納箱#2を乗せて完成。
専用設計なのでバッチリです。
強度もしっかり出ているので、
クーラーボックス程度なら余裕です。
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の20枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ちなみに2アクションで折りたためます。
かなり慎重に寸法設定した甲斐がありました。
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の22枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の23枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の24枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
キャンプというのは色んなスタイルがあり…
オシャレ番長スタイルやおセレブスタイル、
ワイルドな軍幕野営、
ただの酔っ払いオヤジスタイルなど、
どれも個性があり、みんなカッコいいし、
時には羨ましく、見ていて楽しい。
自分はどんなスタイルがやりたいのか?と
考えたとき、ちょっとチープでも自作を通して
キャンプをゆっくり楽しみたい。
莫大投資でキャンプ全振りマンになるのもいいけど、
自分はそういうタイプじゃないしな。
キャンプは素晴らしい趣味だと思うし、
少しでも長く続けられたらいい。
ブームで終わらせるには勿体ないよなー
そんな気持ちが強くなってきました。
![「ゆっくり進め | [棚・収納] 自作」の26枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
そんなわけで、
これからもゆっくり進みます。

-
田中
全然チープじゃないです!クォリティ高くて、設計が好みです!色々と参考になりました -
「みっちゃん」ことMK82 ^_^
カッコいいですね👍✨ 持ち運び時はしやふとを抜いて棒だけになるんですか? こんなの作ってみたいです。😊 -
ONUKI
折りたたみラックといい、ベンチといい、チェアといい、全部統一されててカッコイイですね! -
o.z
自作ギアでキャンプしていくスタイルは本当に心に響きました!! 私もまったく同じジャンルだと思います。 DIYテクニックを勉強させて頂きます。 m(_ _)m -
けー
良いじゃないですか〜😃 ギミックとか凄く考えられてますよね! 僕も自作大好きですがほぼ真似っこです💦 でも作ってる時楽しいし、構想?妄想?の段階もワクワクして良いですよね! こっそりフォローさせていただきました😁