汎用二股ポール(試作)
昨年の秋を最後にキャンプから遠ざかっており、
投稿する出来事もなく、すっかり見る専となってしまった冬の間。
いわゆるキャンプロスというのでしょうが、悶々とすることも、尚且つそれを逆に楽しむほどの余裕もなく、仕事に全振りの日々を過ごしていました(現在も)。
とは云え寒さも緩み始め、
日差しもどことなく春の色を帯びてくると、
やはりキャンプの事が気になり始めます。
******************************************************
現在、主にサーカスTCでソロやってますが、
例えば妻と2人でテント泊しよう…となると、
タープを連結したり、出入りのし易さ快適さみたいな事も考えないといけません。
雨に降られた時なら尚更出入口にタープが欲しい、
でもど真ん中にポールが立っていたりすると
何だかなぁとなる。
二股ポールならばこの問題は解決できそうですが、
使い勝手の良さそうな二股システムは、なかなか高価
です。
もう少しクオリティは低くていいから、
安く自作できないものかと思案していたところ、
ビニールハウスの骨組パイプを利用して二股システムを作っている方のブログを発見。
さっそく(リスペクトして)真似てみることにしますw
使用するパイプはφ19のビニールハウス用パイプ。
材質はガルバリウム合金という、安価でサビに強い材質のため見た目にこだわらなければ無塗装でイケます。
築15年の我が家の外壁にも使われていますが、
艶がなくなっただけでサビは殆どありませんので、なかなかの優れものです。
私はかなりの田舎に住んでいますので、近所に
農業資材のお店が普通にあり、簡単に入手できました。
![「汎用二股ポール(試作) | [その他] 自作」の2枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
先端がスエージ加工という先細りになっており、
連結できるようになっています。
![「汎用二股ポール(試作) | [その他] 自作」の4枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
連結金具も色々な種類があり、
それらを組み合わせるだけでも作れそうですが、
サーカスTCにジャストフィットさせるために
追加パーツを製作します。
![「汎用二股ポール(試作) | [その他] 自作」の6枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「汎用二股ポール(試作) | [その他] 自作」の7枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
皆が帰った会社でゴソゴソと…
適当な廃材を加工します。
出来上がった部品と金具を自宅に持ち帰り、
さっそく組立てます。
![「汎用二股ポール(試作) | [その他] 自作」の9枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「汎用二股ポール(試作) | [その他] 自作」の10枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
どうでしょう?
なかなかしっかりしてます。
既製品には到底敵いませんが、まあまあ及第点は
あげたいと思います。
ただし、脚の開き止めを追加しないと
実用的ではないかもしれません。
AQUA QUESTタープとの組み合わせを想定して、
ポールの長さを片側1000㎜x1本、900㎜x2本の3本
継ぎにしてみましたが、これは庭やフィールドでセットアップしないと正解はわかりません。
CADでシミュレーションできない事もないですが、
あくまで目安にしかなりませんからね。
短くカットした余りパイプと組み合わせればタープ泊にも使えるかも(タープ泊するとは言っていない)w
できれば今月中にデイキャンプ行って強度とサイズの検証したいなぁ。
![「汎用二股ポール(試作) | [その他] 自作」の12枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「汎用二股ポール(試作) | [その他] 自作」の13枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
![「汎用二股ポール(試作) | [その他] 自作」の14枚目の写真](/assets/gray_1x1-6eb3bce1089576b55d1f2360755511fa4b9ce24d11759d12370f0d9d2adb35ea.jpg)
ふと、上手く行ったら発展形でサーカスTCのポールに
使えないか?と思いましたが、アレ五角形なので
ダメなんだね…三つ股ならできるかな?
また考えてみます。

-
YU-KI
こんばんは!初めまして! タイムリーな記事だったのでコメント失礼します(^^) 使ってる材料も同じ農ビポールですね(^^) 構造少し参考にさせて頂きたいと思います!